医療業界に於いて臨床工学技士は、臨床の医学知識と医療機器や付随する設備の保守及び安全知識の両方を持ち合わせている資格者ですので、医療の現場では必要不可欠な存在となっておりニーズが高まっているのが現状です。
2021年の臨床工学技士法改正によって臨床工学技士の業務範囲が広がりました。本校では新しい業務に対応したカリキュラムを2023年度より実施しています。
臨床工学技士は、資格取得後はほとんどが病院や医療機関などに勤務しています。
医療機器管理の必要性が叫ばれている中、その道のスペシャリストである臨床工学技士は、将来性のある資格と見て良いでしょう。
医療のみならず医療機器やその設備も日々進化しており、医療機器の管理や知識不足による医療事故を防ぐためには安全性の確保も必要不可欠になりますので、医療の質向上の面から見て欠かせない人材として注目されています。
また、各種の医療資格を合わせて取得し知識を高めることで、研究者や教育者への道もあるなど、目標を明確にすることで活躍の場が広がっていきます。
30代~40代中心の先生方はとても話しやすく、分からないことも気軽に質問できます。
臨床工学に必要な電子工学の基礎について、理解を深めるために実習を行います。
病院内で使用する実物と同じ医用機器で使用方法を学びます。点検項目や患者さんへの対応も学びます。
科学物理、数学なども専門の講師が一人ひとり丁寧に指導するので、文系出身者も、安心して学ぶことができます。
閉じる ×
臨床工学技士としての専門科目を修得するための一般教養や工学的な基礎知識、および人体の構造と機能について学びます。
呼吸、循環、代謝に関わる生体機能代行装置や臨床現場で使用される医用機器の基本的知識と技術について学びます。
1、2 年生で学んだ知識を基礎に、病院実習で実際の医療現場を体験します。
臨床工学技士の行う業務について実践的な知識を身につけ、国家試験に向けての勉学に励みます。
尾崎 大河さん |
東京都済生会中央病院
蓼沼 沙紀さん |
東京都立小児総合医療センター
遠藤 愛美さん |
臨床工学技士 臨床工学科卒
日産厚生会 玉川病院
沼里 淳平さん |
臨床工学技士 臨床工学科卒
武内 佑史さん |
医療機器メーカー勤務
オープンキャンパス最大の特徴は、プロの先生が担当する専門的な授業を体験できること。
おやつを食べながら在校生や先生と気軽に話ができる時間もあるので、何でも質問してください。
「少人数制教育」を徹底する、本校ならではの人の魅力や、雰囲気を感じとっていただけます。
手術室で使用する電気メスを使ったり、心電図モニタで自分の心電図を測定してみます。
他にも血液浄化装置や人工呼吸器などの臨床工学技師が関わる機器に触れることができます。
興味のある方は何度でもオープンキャンパスに参加してくださいね!
体験メニュー開催時間
13:30〜16:00
入学選考料免除カードGET!
出願時に必要となる入学選考料が免除になるカードを進呈
AOエントリー資格GET!
AO入試のエントリー資格を得ることができます
最大¥10,000の交通費補助制度
一都三県以外から参加の高校2・3年生を対象に交通費の一部を補助します
提携学生寮に無料で体験宿泊!
本校が提携する学生寮に無料で体験宿泊できます。ご希望される方は管理会社に直接お問合せください。
オリジナルグッズプレゼント!
参加者全員にオプトシャープペンシルやオリジナルエコバッグなどをプレゼント
STEP.1
「読売理工医療福祉専門学校」を友達追加してください。
こちらのリンクから登録するか、QRコードを読み込んでください。
STEP.2
「お名前」「ご質問内容」を入力してください。 入学相談室の担当者が順次返信いたします。
STEP.3
「お名前」「学年」「ご質問内容」を入力してください。 入学相談室の担当者が順次返信いたします。