e6fc81f6.jpg

建築で水とは?


「水」と国語辞典で調べると、水道水などの「水」の意味が書かれています、確かに、建築用語の中で「水返し」「水切り」という言葉は建物の中に雨水が進入しないようにする物の名前も有ります、しかし、建築の世界では「水」という言葉は水平とゆう意味もあるのです、「水杭」「水糸」「水貫」など根切り(土を掘ること)で水平につちを削り取るのに使われる物の名前です。なぜ水は水平なのか?水を入れた容器(バケツでもコップでも)を傾けても、中の水は傾かないで、水平を保っています。現在はレーザーレベルやレベルなど水平を測る機械はたくさんありますが、古代の人たちは水を使って水平を測っていたと思われます。世界遺産にもなっている、ピラミッドの水平精度は今の技術と比べても見劣りしない精度で造られています。ピラミッドの作り方もよく解っていませんが、どのような道具を使い水平を出したのか興味がありますね!