1. トップページ
  2. 工学系学科
  3. 建築科【夜間】

建築科【夜間】

アクセス抜群な東京都心のキャンパス
働きながら通える社会人に最適な夜間クラス

国土交通省認定
「職業実践専門課程」文部科学大臣認定校

2年制 / 夜間
定員:40名

建築科とは

読売理工の建築科は、「二級建築士」「一級建築士」受験資格認定校のため、卒業後すぐに受験が可能です。

一級建築士の免許登録には卒業後、4年の実務経験が必要

学科のポイント

Point.01

オンライン授業の導入+
好立地で社会人も学びやすい

東京都心の後楽園・春日駅直結の好立地。授業は社会人の方でも通学しやすい18時20分開始です。 座学の授業はオンラインと対面を選べるハイブリッド式を導入し、働きながらでも学びやすいと好評です。

Point.02

創立50年以上の伝統と
業界で活躍中のプロによる指導

建築系の専門学校として都内でも有数の歴史がある本校では、昼間と同じ一流の講師陣が理論から知識、製図まで、密度の高いカリキュラムで指導します。 2年間の最短距離で、二級建築士・一級建築士の受験資格が得られます。

講師詳細へ

Point.03

通いやすい学費設定+
専門実践教育訓練給付金

1年目の学費は59万円、2年次は49万円と通いやすい学費設定です(教科書教材代・諸経費除く)。 また、専門実践教育訓練給付金の対象講座となっており、一定の要件を満たす場合、最大で訓練費用の70%が厚生労働省から支給されます。

学費へ

講師紹介

私たちの知識、経験をすべて伝えます

建築家/一級建築士

小川 貴之

明治大学理工学部建築学科卒業/慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了/ INA新建築研究所、アトリエ事務所を経て、小川貴之建築研究室設立。本校学科長

もっと見る

実績・受賞歴

〈受賞歴〉第3回リノベーションアイディアコンテスト入選(共同制作)
〈委員>川崎市都市計画マスタープラン多摩区構想検討委員会 公募委員
〈監修〉「パーフェクトワールド」フジテレビ/「サロガシー(第32回フジテレビヤングシナリオ対象)」フジテレビ)

代表作品

足利の店舗併用住宅
足利の店舗併用住宅

LDKをワンルームとし、リビング側の庭が空間の広がりを演出する住宅。

Message

建築は人々の生活を守る「うつわ」ですが、さらにそれらが集まって「まち」になります。普段何気なく過ごしている皆さんのまちにも、そのまちを形づくる要素がたくさん詰まっています。本学科では建築を基礎から学びながら、それらが都市に対してどのような影響を与えるのか、まちづくりの観点からも知識、手法を学びます。より良いまちを創造する担い手を目指して、一緒に頑張りましょう!

建築家/一級建築士

牟禮 智絵子

日本女子大学住居学科卒業/山本理顕設計工場を経て堀智絵子建築設計事務所設立 〈受賞歴〉鹿児島県第14回住まいのリフォームコンクール最優秀賞 〈掲載歴〉『新建築』『STUDIO VOICE』 他

もっと見る

代表作品

経堂のいえ
経堂のいえ

ドライエリアにあるテラスと一体で使える地下のLDK。

Message

建築に関わる仕事は環境や価値観の変化によって非常に多様になっています。授業では専門的な知識を基礎から学びます。設計の授業では正しい答えがあるのではなく、自分の考えが答えになります。自分らしさが問われる自由で楽しい授業です。さまざまな角度から考える力を身につけ、自分の目指す建築の分野で力を発揮できるよう一緒に勉強していきましょう!

建築家/一級建築士

星 裕一郎

千葉大学卒業/千葉大学大学院修了/ワークステーションを経て星設計室設立 〈受賞歴〉第15回まちづくり設計競技 準特選/ TDYリモデルスマイル作品コンテスト2008・2010 最優秀賞/ AICA施工例コンテスト2012 特別賞 〈TV放映〉「渡辺篤志の建もの探訪」テレビ朝日/「完成!ドリームハウス」テレビ東京 他

もっと見る

代表作品

やはぎのいえ
やはぎのいえ

家中のあちこちが居場所になる、住み手が工夫しながら育てる家。

Message

建築は人と人の暮らしを取り巻いている、広い意味での「環境」を考えながら、実際に物理的な「空間」を作り上げていく仕事です。本校ではそうした建築の仕事をするために必要な技術的基礎知識を体験しながら習得します。またコミュニケーションツールとしての図面の表現方法や、プレゼンテーションの技法を勉強していきます。

建築家/一級建築士

小島 善文

横浜国立大学工学部建築学科卒業/山本理顕設計工場、妹島和世建築設計事務所を経てD BOX設立。AL建築設計事務所共同設立
〈掲載歴〉『新建築』他

もっと見る

代表作品

災害復興住宅唐丹片岸地区
災害復興住宅唐丹片岸地区

限られた予算や不整形な敷地の中で、敷地内道路をコミュニティの中心とした配置計画。

Message

設計とは、どんな形がその状況でベストなのかを探し出す作業でもあります。予算、工期、法規など多種多様な条件の中で、クライアント、設計者、施工者ほか様々な人たちによって建物は造り出されていきます。建物をデザインするということは、実際の姿ではなく、その方法をデザインすることなのかもしれません。そんな方法を発見する第一歩のお手伝いが出来ればと考えています。

学びについて

2024年度もオンライン+対面授業形式を継続します

建築科は2024年4月以降の授業も、Zoomでのオンライン+対面の授業形式とすることとしました。 未だ収束を見せない新型コロナウイルス感染症への対策もありますが、「建築を学びたい」皆さまの意欲に学科として少しでもお応えしたいと思います。 ※オンライン+対面の併用形式は、主に座学授業となります(カリキュラム全体の2/3程度)。 「設計製図」などの実習授業については、登校による対面授業となります。

  • 授業内容

  • 時間割

  • カリキュラム

CAD

CAD

4種類のCAD(Auto CAD,VectorWorks,Jw_cad,SketchUp)を使い、建物の形を立体的に学びます。
また、ArchicadによるBIM教育も取り入れています。

設計製図

設計製図

本校は設計製図の授業を重視しています。詳細な図面を描き、また読み解く力は、建築家に求められる重要な技能の一つです。

建築測量

建築測量

測量機器の取り扱い方を実際のフィールドで学び、データの調整計算や図面作成などの実務能力も養います。 授業は教員と(公社)日本測量協会の講師が担当します。

模型演習

模型演習

木造の伝統的な工法を理解するための軸組模型を製作します。
また軸組材料を使い、自分で設計した建物の模型を作ります

時間割(1年次 4月中旬~6月中旬)

1限 構造力学1 パースペクティブ 設計製図1 建築構法 建築施工 設計製図1
2限 構造力学1 パースペクティブ 設計製図1 建築構法 建築施工 設計製図1

1限 18:20〜19:50/2限 20:00〜21:30
上記時間割は変更することがあります。

1年次

建築計画A/建築史/インテリア計画/建築法規/構造力学1/材料力学/ 建築施工/建築材料/建築構法/設計製図1/CAD1/パースペクティブ

2年次

建築計画B/都市計画/環境工学/建築設備/構造力学2/鉄筋コンクリート構造/鉄骨構造/設計製図2/CAD2/ 建築測量/資格講座(1)/資格講座(2)/現代建築論/プレゼンテーション技法/建築積算/インテリア計画演習/卒業設計

就職について

設計からインテリアまで、
幅広い企業へ就職

大手ゼネコンや住宅メーカーをはじめ、設計事務所、インテリアデザイン事務所、工務店など、幅広い就職実績があります。 建築業界とのコネクションに強みがあり、OBの活躍する企業など、毎年のように求人をいただく例も多いです。 また、会社訪問や面接などの試験は、就職担当教員が間に入るなど、丁寧なフォローに特徴があります。 こうした強力な就職バックアップ体制により、20代~30代の既卒者が多く在籍する建築科【夜間】でも、就職内定率は毎年ほぼ100%です。

卒業生紹介

國友 沙織さん

どんな作業も楽しく取り組めているのは、読売理工の先生方のおかげです。

國友 沙織さん

2021年卒業
慶應義塾大学文学部出身
設計事務所勤務

もっと見る

ホテルや公共施設などを設計する部署で、図面やプレゼンテーション資料の作成補助、CGパースの作成などを担当しています。読売理工の授業はどれもわかりやすく、建築の面白さを知ることができました。そのおかげで、現在の仕事も楽しみながら取り組むことができています。目標は主設計者として設計ができるようになることです。

三島 彬裕さん

在学中に学んだ知識のおかげで、 二級建築士試験に合格できました。

三島 彬裕さん

2022年卒業
明治大学法科大学院
法務研究科出身
松坂屋建材(株) 行田店 取締役

もっと見る

現在は建材の販売を行う会社に勤めています。お客様への説明や提案などにおいて、何かを決定する際には、それに伴う影響を常に考えなければいけません。在学中に学んだ幅広い知識を総動員しながら、仕事に携わっています。2022年、二級建築士試験に合格することができたのですが、読売理工で基礎固めができていたおかげだと感じています。

資格について

卒業時に一級建築士・二級建築士の
受験資格を取得

卒業時に一級建築士・二級建築士の受験資格を得られるほか、二級建築士、2級建築施工管理技士補、インテリアコーディネーター、福祉住環境コーディネーターの資格対策講座を実施しています。

状況により変更になる場合があります

一級建築士とは

建築士には「一級建築士」「二級建築士」「木造建築士」と種類があり、設計できる建築物の種類や大きさが異なります。 一級建築士が扱える建築物の大きさには制限がないので、二級建築士よりも大型の公共施設(学校、劇場、病院、映画館、百貨店などの延べ面積が500㎡を超えるもの)も扱うことができます。 試験は計画、法規、構造、施工の学科に関する1次試験と、設計製図の2次試験があります。本校は国土交通省認定校になっており、卒業と同時に受験資格が与えられます。

二級建築士とは

二級建築士は、都道府県知事の免許を受け、二級建築士の名称を用いて、設計、工事監理等の業務を行います。 木造建築物(高さが13m又は軒の高さが9mを超えないもの)や鉄筋コンクリート(延べ面積が30㎡~300㎡、高さが13mもしくは軒の高さが9mを超えないもの)の一般住宅を始めとする建築物の設計や監理を行うことができます。 試験は計画、法規、構造、施工の学科に関する1次試験と、設計製図の2次試験があります。 個人住宅向けの設計監理をしたいのならまず二級を目標に、大規模な建築物を扱いたい、建築士として独立を目指す場合には高度な知識や実務経験が必要になる一級を目指すことになります。

取得可能な資格を見る

在学中に取得可能な主な資格

福祉住環境コーディネーター【対策講座あり】、インテリアコーディネーター【対策講座あり】、2級建築施工管理技士補【対策講座あり】

卒業後に取得可能な主な資格

卒業後の実務経験0年:一級建築士、二級建築士【在学時対策講座あり】、木造建築士※一級建築士の免許登録には卒業後、4年の実務経験が必要
卒業後の実務経験1年:商業施設士
卒業後の実務経験2年:2級建築施工管理技士【在学時対策講座あり】、2級管工事施工管理技士、インテリアプランナー
卒業後の実務経験4年:建築設備士
卒業後の実務経験5年:1級建築施工管理技士、1級管工事施工管理技士

学生作品

木の家設計グランプリ2022
作品名:「ハナレる母家 繋がるハナレ」
SD研究会
金原 未歩、熊原 詩織、須賀 楓 佐藤 南、長谷川 みどり

木造住宅設計「わたしの家」
作品名:「向かい合う家」
建築学科 金原 未歩

木造住宅設計「わたしの家」
作品名:「響き会う家」
建築科 桑名 俊光

木造住宅設計「わたしの家」
作品名:「風の通り道」
建築科 村上 達政

RC建築設計「街のギャラリー」
作品名:「街道ギャラリー」
建築学科 金原 未歩

RC建築設計「街のギャラリー」
作品名:「街のキャンバス」
建築学科 熊原 詩織

RC建築設計「街のギャラリー」
作品名:「陽だまり 〜ぼくらのギャラリー〜
建築科 佐藤 南

RC建築設計「街のギャラリー」
作品名:「陶芸ギャラリー 樹 -JU-」
建築科 長谷川 みどり

RC建築設計「街のギャラリー」
作品名:「Green Entrance Gallery」
建築科 吉岡 俊和

RC建築設計「街のギャラリー」
作品名:「アートギャラリー・ラソンブレ」
建築科 朝風 嘉治

RC建築設計「街のギャラリー」
作品名:「街に寄り添うギャラリー」
建築科 寺田 香織

課題「集まって住む」 集合住宅+α
作品名:「廊下と住む集合住宅
建築学科 山口 直人

課題「集まって住む」 集合住宅+α
作品名:「Craft & Art Life」
建築科 倉岡 良太

課題「保育園」
作品名:「小石川こども園」
建築学科 金光 謙吾

卒業設計
作品名:「AIR Ginza」
建築学科 金光 謙吾

卒業設計
作品名:「Always」
建築学科 吉田 龍生、山口 直人

卒業設計
作品名:「大福ホテル」
建築科 倉岡 良太

卒業設計
作品名:「公園に広がる図書館」
建築科 山本 武尊

学費

奨学金制度などを充実し、経済的な理由で進学に不安がある学生を支援しています。

学費
1年次学費
¥618,410.-
2年次学費
¥514,410.-
合計
¥1,132,820.-
専門実践教育訓練
給付金制度

在学中の教育訓練経費の50%がハローワークより給付。
条件を満たせば卒業後に20%追加給付

1年次
¥215,000
2年次
¥165,000
卒業後
¥152,000
合計
¥532,000 給付
小林與三次記念育英奨学金制度
(本校独自の奨学金制度)
特待コース
年間授業料の 全額免除

前期授業料は返金、
後期授業料は免除

一般コース
10万円~30万円

後期の学生納付金から減額

学費・奨学金へ

最大53万2千円給付!

最大53万2千円給付!
「専門実践教育訓練給付金制度」が利用可能です

建築科【夜間】は、
「専門実践教育訓練給付金制度」
支給対象講座として
厚生労働大臣の指定を受けています
※本制度を利用希望の方は、原則として訓練開始日(4月1日)の1か月前までに居住地を管轄するハローワークで申請手続きを完了する必要があります。

詳しく見る

一定要件を満たす社会人や離職者の方が対象となり、本制度の利用者は、在学中の教育訓練経費の50%がハローワークより給付されます。
さらに、受講修了日の翌日から一年以内に被保険者として雇用された、または雇用されている場合は 教育訓練経費の20%が追加支給されます。
本制度の概要につきましては、下記より詳細ページをご覧いただくか、ハローワークへお問合せください。

1年次 2年次 卒業後 合計
学生納付金(入学金・授業料・実習費・施設維持費・諸経費) ¥618,410 ¥518,410 - ¥1,136,820
教育訓練経費(入学金・授業料・実習費) ¥430,000 ¥330,000 - ¥760,000
給付額(教育訓練経費×50%※追加給付20%) ¥215,000 ¥165,000 ¥152,000 ¥532,000給付

Instagram

EVENT

  • 来校型
  • 説明・相談会

【建築科】夜間相談会

日時3/13(水)18:30~

  • 来校型
  • 説明・相談会

個別学校見学

日時平日10-16時

  • 建築学科/建築科
  • オープンキャンパス
  • 保護者説明会開催

建築業界注目のBIMを体験してみよう

日時9/10(日) 13:30-16:00

  • 建築学科/建築科
  • オープンキャンパス

1/100スケールのクリスマス建築模型をつくってみよう!

日時12/17(日) 13:30-16:00

  • 建築系学科
  • オープンキャンパス
  • 新高校2・3年生限定

学校のまわりを歩いてまちと建築を感じよう!

日時3/10(日) 13:30-16:00

  • 建築系学科
  • オープンキャンパス
  • 新高校2・3年生限定

建築業界注目のBIMを体験してみよう

日時3/24(日) 13:30-16:00

  • 建築系学科
  • オープンキャンパス
  • 新高校2・3年生限定

学校のまわりを歩いてまちと建築を感じよう!

日時3/31(日) 13:30-16:00

  • オンライン

WEBオープンキャンパス

日時24時間視聴可能

  • オンライン

オンライン個別相談

日時平日10:00-17:00

  • オープンキャンパス
  • 留学生

留学生対象オープンキャンパス

日時3/18(月)・3/24(日)

  • 見学会
  • 留学生

留学生対象 個別学校見学

日時平日10:00-17:00

  • オンライン
  • 留学生

留学生対象 オンライン個別相談

日時平日10:00-17:00

もっと見る

よくある質問にお答えします!

FAQ FAQ

昼間に仕事をしながらでも通えますか?
「建築科の約9割は仕事をしたり、ダブルスクールで通う学生です。 教員が一人ひとりの状況を尊重し、やむを得ず遅刻や欠席があった場合も、授業の前後や休み時間を利用してフォローアップしています。 また、同じような状況で学ぶ学生同士、支え合いながら頑張っています。後楽園・春日駅直結という好立地もあり、社会人の皆様に選ばれている学校です。
建築業界の就職状況はどうですか?
建設会社・工務店・ハウスメーカー・設計事務所・不動産会社など、建築士は活躍の場が広く、安定した求人のある職種です。 家づくりのプロである2級建築士は、新設の住宅はもちろんのこと、昨今のリフォームブームもあり、ニーズが高まっています。 規模に制限なくあらゆる建築物を手掛けることができる一級建築士になれば、独立・開業も可能です。
給与水準や待遇面はどうですか?
建築士は、国家資格を取得した人しか就くことのできない業務独占資格であり、試験の難易度も高く、専門性が高い職業です。 2019年の賃金構造基本統計調査によれば、一級建築士の平均年収は702万円、月収は46万円と、他業種と比較しても高い傾向にありました。
大学との違いはありますか?
入学してすぐ、1年次より建築の専門科目を学べます。大学では1~2年は教養科目を中心に学びます。
  • 建築業界の第一線で活躍している、現役のプロ講師陣が指導します。
  • 授業料は2年間で約113万円(教科書教材代を除く)。私立大学建築科の4年間の学費と比較すると約500万円以上の差が出ます。
  • 建築科【夜間】を卒業すると大学卒業者より2年早く二級建築士受験資格を取得できます。
通信講座との違いは何ですか?
通信講座で建築士合格を目指すメリットは、自由な時間に学習できる、費用が安く済む、という点があげられます。 比べて、本校のような専門学校に通う最大のメリットは「プロの講師陣から対面式で直接指導を受けられる」ということでしょう。 一級建築士の全国平均合格率は10%台前半、二級建築士も20%前後と、建築士の資格は国家資格としての難易度も高めです。また、比較的独学でも対応しやすい学科試験に加え、設計製図の試験があります。 設計製図の試験に対応する力を身につけるには、対面で何度でもプロの講師からアドバイスを受けられる通学型が近道です。 建築科(夜間)の生徒の約9割は社会人です。仕事との両立は楽ではありませんが、同じ志を持つ仲間と励まし合い、共に学べる環境は通学型ならではの魅力ではないでしょうか。
すでに高校を卒業していますが、オープンキャンパスへの参加は必要ですか?
参加は必須ではありません。オープンキャンパスは通常土日に開催されていること、教員による体験授業が特徴です。 短時間で説明を聞きたい、少人数で相談したい、お仕事や学校帰りに参加したい、という皆さんに向けた「夜間学科進学相談会」「個別学校見学」も 開催しておりますので、ご希望に合わせてご参加ください。

デジタルパンフ対応

学校案内書や
入学願書を無料で送付

自動返信でデジタルパンフ閲覧可能

資料請求

入学相談

お電話でのお申込・ご相談は
入学相談窓口まで

入学相談専用

0120-064-490 平日9:00~17:00受付