創立50年以上の伝統と実績 読売新聞・日本テレビグループの専門学校
電気電子の基礎から、エコ時代に不可欠な最先端テクノロジーまでを少人数制でじっくり学び、現在と未来を支える電気技術者を目指します。
「第二種・三種電気主任技術者」の難関国家資格が国家試験免除で取得できる、全国でも数少ない経済産業省・総務省・国土交通省の認定校です(第三種は要実務経験2年、第二種は要実務経験5年)。 大手電力・鉄道・航空・ビル管理会社への就職実績も多く、就職率は毎年ほぼ100%です。
卒業時に3つの国家資格が認定・科目免除
第二種・第三種電気主任技術者の資格が卒業後、それぞれ実務経験5年・2年で取得できます。また、第二種電気工事士の筆記試験が卒業と同時に免除されます。
一人ひとりを しっかりサポート
電気電子の知識がない人や理数系が苦手な人でも、ついていけるよう丁寧な指導を徹底しています。
高い就職実績
本校の学生は国家資格取得に必要な技術力だけでなく、これからの情報ネットワーク社会に必要な知識も身につけているため、企業から高い評価と信頼を得ています。
2年間の流れ
基礎的な電気電子理論(全資格共通科目)を重点的に学びます。 |
電気工作物の保安管理や電気工事、電気通信工事の施工管理に必要な知識を重点的に学びます。 |
資格を持つ教員が全力で技術者を育てる
誰もが普通に電気製品や電話、インターネットを使える安全・安心な社会をつくり、日々見守り続けるのが電気技術者の仕事です。そのため、この分野ではスキルアップに伴って国家資格の取得が必要です。読売理工では現場を知り、資格を持つ教員だからこそできるカリキュラムと実習で、皆さんの成長を全力でサポートしていきます。
秋田谷 徳靖
1級電気工事施工管理技士、1級電気通信工事施工管理技士、厚生労働省「職業能力評価制度整備委員会(電気通信工事業)」委員(2006年)、経済産業省「令和元年度 電気施設等の保安規制の合理化検討に係る調査」ワーキンググループ委員(2019年)、「令和2年度 電気保安人材の中長期的な確保に関する調査委員会」委員(2020年)、日本アイ・ビー・エム株式会社、清水建設株式会社等で現場の実務に従事
3つの国家資格が
認定・科目免除!
まずはこれ!
電気の資格の登竜門
第二種電気工事士とは、住宅や店舗など600ボルト以下で受電する設備の工事現場において、電気工事を行うために必要な国家資格です。
感電、火災などの事故を防ぎ、安全を守るために、電気工事士法によって定められています。
電気関係の仕事ではまず最初に取得を推奨されることが多く、就職や転職に有利な国家資格です。
生涯使える!
難関の電気系国家資格
電気主任技術者(電験)とは、ビルや工場等の高圧電気の管理・保全のために必要とされる国家資格です。
一定の電気設備を設けている事業主は、保安の監督者として、電気主任技術者の選任が義務付けられています。
電気業界における地位が高く、資格手当がつくことも多い資格です。年齢を問わず求人も豊富にあるため、就職・転職に大変有利です。
通信にも強い技術者を目指す!
工事担任者とは、電気通信事業法で定められた、電気通信回線と端末設備等を接続する際に必要とされる国家資格です。
インターネット回線にパソコンなどの端末設備を接続したり、電話回線に電話機を接続する工事・監督などを行います。
日々進化する情報通信社会においてニーズが多く、就職・転職に有利となる国家資格です。
在学中に多くの資格を取得できるようにバックアップしており、授業の一環として各種の資格試験対策講座を実施しています。
第一種電気工事士は、例年の平均総合格率が20~30%台の国家資格ですが、本校在校生の合格率は毎年全国平均を上回っています。
1級電気工事施工管理技士(要7年半の実務経験が5年に短縮)、2級電気工事施工管理技士(要3年の実務経験が2年に短縮)1級電気通信工事施工管理技士(要7年半の実務経験が5年に短縮)、2級電気通信工事施工管理技士(要3年の実務経験が2年に短縮)
第二種電気主任技術者、第三種電気主任技術者、第一種電気工事士(筆記試験と技能試験を受験。免許取得には要実務経験)、電気通信設備 工事担任者(筆記試験を受験)、2級電気工事施工管理技士補(在学中に第一次検定を受験)、2級電気通信工事施工管理技士補(在学中に第一次検定を受験)、甲種消防設備士(2年進級次に受験資格取得※甲種特類を除く。筆記試験を受験)
認定電気工事従事者(講習会受講、または実務経験で取得。※第一種電気工事士合格者は申請のみで取得)
就職率は毎年ほぼ100%
(株)アペックエンジニアリング、(一財)関東電気保安協会、(株)九南、京王建設(株)、京急サービス(株)、相鉄企業(株)、太平ビルサービス(株)、ダイヤビルテック(株)、(株)東京エネシス、東京都済生会中央病院、西山電気(株)、野村不動産パートナーズ(株)、パナソニック ファシリティーズ(株)、東日本電気エンジニアリング(株)、東日本旅客鉄道(株)、(株)マルイファシリティーズ 他多数
奨学金制度などを充実し、経済的な理由で進学に不安がある学生を支援しています。
入学金(入学手続き時のみ) | ¥200,000.- |
---|---|
授業料(6ヶ月分) | ¥245,000.- |
施設・維持費 | ¥155,000.- |
実習費 | ¥90,000.- |
諸経費 | ¥34,500.- |
授業料(6ヶ月分) | ¥245,000.- |
---|---|
施設・維持費 | ¥155,000.- |
実習費 | ¥90,000.- |
※上記の金額の他に教科書・教材代等がかかります。
※2年次の納付金は、1年次の授業料、施設・維持費、実習費の合計に諸経費を加えた金額となります。
小原 大空
私立目黒学院高等学校出身
もともと電子工作などが好きだったこともあり、電気についてもっと学びたいと思い電気電子学科に決めました。読売理工を選んだのは、少人数制なので質問がしやすく、より詳しい勉強ができると思ったからです。実際に、電子回路から住宅の配線まで実践的な内容を学べています。同級生とも意気投合して多くの友人ができ、楽しい毎日を送れています。将来は、資格を活かして街のインフラ設備を支えていきたいです。
池田 鈴香
神奈川県立横浜立野高等学校出身
高校卒業後いくつかの仕事に就いて結婚・出産を経験し、将来を考える中で電気主任技術者に興味を持ちました。とはいえ、学校に通うことで家族に負担をかけないように、授業内容、資格取得サポート、学費などを含めて学校選びはシビアに行いました。子育てや家事と両立できるかという不安はありましたが、先生やクラスメイトの支えもあり、1年次に「第一種電気工事士」を取得できました。特待生にも選ばれ、入学を決意して本当に良かったです。
筬島 俊樹
私立志学館高等部出身
少人数制で就職に有利な工学分野を学べる点に魅力を感じ、入学を決めました。入学後に理論からもっと深く研究したいと考え、大学編入を目指すことにしました。先生にもさまざまな面でサポートしてもらい、3つの大学に合格できました。将来は大学院に進み、研究職に就くのが夢です。
伊藤 尚行さん
千葉県立犢橋高等学校
読売不動産株式会社
仕事に必要な知識はすべて在学中に身につけることができました。また、学生の年齢層が幅広く、コミュニケーション能力を磨くのにも役立ちました。電気は普通に使えて当たり前。その当たり前のことを守る仕事に誇りを感じています。
齋藤 拓也さん
私立酒田南高等学校
株式会社東京エネシス
現在、火力発電所の構内で、発電機等の施工管理を担当しています。さまざまなメーカーの機器があり、覚えることも多いですが、インフラの一端を担える仕事にはやりがいを感じています。在学中に学んだ基礎をベースに現場でさらに知識と経験を重ね、どんな発電機も扱える電気技術者を目指しています。
櫻井 亮佑さん
私立八千代松陰高等学校
東日本旅客鉄道株式会社
品川駅を中心に18駅、6線区でお客さまに安全にご利用いただけるよう、日々配電設備の点検、保守に取り組んでいます。業務に従事するにあたり、在学中に学んだことがベースとなり、勤続35年の大先輩から技術をスムーズに習得できています。責任の重い仕事ですが、毎日やりがいを感じて現場に向かっています。
学校理解からAO入試のエントリー資格取得まで、お家にいながら完結できる動画視聴型の 「WEBオープンキャンパス」を開催中です。上記の動画の他、参加特典のGETに必要な動画などを特設サイトで公開しています。お申込みいただいた方に閲覧用URLをお送りしますので、まずは専用フォームからお申込みください。
専門的な実習室で電気主任技術者や電気工事士の仕事の一部を体験してみよう。
先生が丁寧に指導しますので安心してご参加ください。
電気を安全に使うために電気主任技術者が担う大事な仕事「年次点検」で行われる項目を体験してみよう
高電圧実験室で放電の実演をします。雷(らい)インパルスをオシロスコープで確認してみよう
より詳しく知りたい方は多機能型試験装置を用いた過電流継電器(OCR)と真空遮断器(VCB)の連動試験も体験できます
階段スイッチの配線工事を体験してみよう!ワイヤーストリッパーなどの工事用具と本物のスイッチ器材を使って体験します
※現在受付中のイベントについても、新型コロナウイルスの感染拡大状況などを踏まえ、変更する場合があります。
LINEからもお申込みいただけます。
あなたのご希望に合わせます。
平日の好きな時間に個別に相談!
個別の学校見学を平日10:00~16:00の間で受け付けています。
時間外でもできるだけご希望に応じます。お気軽にご相談ください。