1. トップページ
  2. 放送・メディア系学科
  3. 放送映像学科
放送映像学科

テレビカメラマン・音声・照明・映像編集
番組制作の技術スタッフを目指す専門学校

放送映像学科
日テレグループのバックアップでテレビ番組制作の即戦力へ
2年制
昼間
定員:80名
「職業実践専門課程」文部科学大臣認定校
Avid Xpress Pro認定校

放送映像学科とは

日本テレビグループのバックアップのもと、テレビカメラマン、照明、音声、MA、映像編集、美術、ビデオエンジニアなど、テレビ番組の技術スタッフを目指す学科です。放送映像学科では、あえて職種によるコース分けをしていません。 1年次は全員がカメラ、編集などさまざまな役割を担当し総合的な力を身につけ、2年次に希望職種に沿って専門性を深めていきます。いろいろな技術を学ぶからこそ、本当に自分に合う職種を見つけることができます。自分が一番伸びる分野は何なのかを探り、スキルを身につけていきましょう。

放送映像学科の特徴

Point1

現役のプロが少人数制で直接指導

実習は1グループ20人程度、そこに最大3名の教員がついて指導します。教員はテレビ、映画の業界で現役で活躍しているプロフェッショナル。全員が機材や設備にじっくり触れて学べる少人数制で、確実に力をつけます。

Point2

日テレの有名番組を中心にプロの現場を体験

最長1か月間にわたるインターンシップをはじめ、特別研修やアルバイトなど、在学中からプロの番組制作現場を経験するチャンスが豊富にあります。

Point3

日テレグループの会社などに就職率100%

本学科は日本テレビの番組制作に関わる会社をはじめ、さまざまなテレビ局の番組制作を手掛ける会社に多くの学生が就職しています。クオリティが高く安定した就職先を紹介できるのは、業界との強いつながりがあるからです。

カリキュラム

TV番組制作に必要なスキルを総合的に学びます

時間割(1年次前期)

1限 放送技術
概論
ロケ取材 基礎 テレビ
音声
ノンリニア
編集
2限 基礎演習 企画 演出論 マルチメディア
工学概論
コンテンツ
制作Ⅰ
3限 技術基礎 企画演出
実習
スタジオ
実習Ⅰ
音声実習
4限 一般教養講座
(選択)

1限 9:00〜10:30/2限 10:40〜12:10/ 3限 13:00〜14:30/4限 14:40〜16:10
上記時間割は変更することがあります。

カリキュラム

1年次: 社会人基礎力講座/特別講義/基礎演習/マルチメディア工学概論/一般教養講座(選択)/スタジオ実習Ⅰ/音声実習/ノンリニア編集 ロケ取材基礎/ロケ取材実習/コンテンツ制作 I/コンテンツ制作 II/企画演出論/企画演出実習/編集理論/インターンシップ/技術基礎 放送技術概論

2年次:テレビ音声/デジタルエフェクト/スタジオ実習Ⅱ/撮影技術実習/番組制作実習Ⅰ/番組制作実習Ⅱ/番組制作論/ドラマ演出論/ ノンリニアエディティングⅠ/ノンリニアエディティングⅡ/総合演習/卒業制作/

授業

スタジオ実習

スタジオ実習

豊富なカメラをはじめ、テレビ局に迫る機器を完備したスタジオで、様々なジャンルの番組やCMを制作します。

ノンリニア編集

ノンリニア編集

業界標準のAvid社の映像編集ソフトを利用して学びます。編集の技術だけでなく、理論もしっかり身につけます。

MA実習

MA(Multi Audio)実習

完成された映像に、業界標準の整音ソフト「Pro Tools」を用いてナレーション、効果音、音楽などをつけます。

卒業制作

卒業制作

グループごとに企画から台本作り、撮影、編集までを行い、2年間の集大成となる作品を作り上げます。

ロケ取材実習

校外での撮影実習などを通して、ロケ取材に必要な音声・照明・ENGカメラの使い方を身につけます。中継車を用いた舞台の撮影にも取り組みます 。

講師紹介

テクニカルディレクター/高梨 正利

高梨 正利

テクニカルディレクター

長年日本テレビの番組カメラマン、チーフカメラマンを務め、現在、テクニカルディレクターとして活躍中。

Message/代表作品を見る

手がけた主な番組

「踊る!さんま御殿!!」「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」「世界一受けたい授業」など

手がけたPV

嵐ライブ、 SMAP東京ドームライブ、福山雅治カウントダウンライブなど

Message

番組制作においての技術職の醍醐味は、多数の人に視聴される番組を、自分が身につけたテクニックを駆使して作り上げていくところ。他業種ではなかなか味わえない面白さがあります。その楽しさを味わってもらえるように、人気バラエティや音楽番組などに近いシチュエーションを作って実習しています。今後は環境を整えて配信の授業にも取り組んでいきます。

映画監督/小中 和哉

小中 和哉

映画監督

「星空のむこうの国」で商業映画デビュー。「ウルトラマンゼアス2 超人大戦・光と影」でウルトラシリーズ初監督。以降、監督・特技監督として映画・テレビシリーズ両方でウルトラシリーズに深く関わる。 近年では福士蒼汰主演の「ぼくが処刑される未来(2012)」、土屋太鳳主演の「赤々煉恋(2013)」などを監督。 2020年NHK総合 「よるドラ」枠にて放送の千葉雄大主演「いいね!光源氏くん」メイン演出。セルフリメイクによる「星空のむこうの国」が2021年7月公開となる。 「イタズラなKiss2~Love in TOKYO」が「東京ドラマアウォード(2015)」にて『J Series』賞を受賞。

Messageを見る

Message

放送映像学科では、放送、映像に興味があれば全くのゼロの地点から教えていきますし、私が現場で培った知識や演出技法も伝えていきますので、やる気があればどこまでも深く学ぶことができます。ぜひ、自分の可能性を試してほしいです。

専任教員/斉藤 みゅん

斉藤 みゅん

専任教員

2004年本校の情報テレビ学科(現在の放送映像学科)卒業。その後、番組制作会社にてバラエティ番組や音楽番組などの制作に携わる。2010年から本学科でアシスタントを務め、2013年より専任教員となる。ADとしての経験を生かし、番組制作実習や卒業制作実習を指導している。

Messageを見る

Message

テレビ番組はチームで作られています。現場では自分の仕事だけでなく、他のスタッフの仕事を理解し思いやることが大切です。本学科ではあえて職種によるコース分けをせず、いろいろな技術・知識を学びます。私たちがじっくり指導しますので、一緒に自分に合う職種を見つけていきましょう。

資格について

テレビ業界に就職するために必要な資格というものはありません。しかし「映像音響処理技術者資格認定試験」を持っていれば、映像・音響の基礎知識を持っている証明になり就職時に心強い武器となります。放送映像学科ではこの映像音響処理技術者資格認定試験を、参加校として全員が受験します。

インターンシップでプロの制作現場を体験!

インターンシップとは、実際の番組制作現場で、プロの仕事ぶりを肌で感じてもらうための実習授業です。日本テレビの人気番組をはじめとした実際のテレビ番組の収録現場で、数週間の職業研修を実施しています。プロとの仕事を通じて実践的なスキルを磨くことはもちろん、就職活動に必要な情報や適性を知るためにも役立ちます。インターンシップ先での頑張りが評価され、内定に繋がる事例も毎年多くあります。テレビ業界は定期的な採用を実施していない企業も多いため、こういった現場との繋がりが、自分の目標とする番組や会社で働くための大きなチャンスとなります。

インターンシップ先の企業一例

  • (株)日テレ・テクニカル・リソーシズ(NiTRo)
  • (株)イカロス[旧(株)読売映像]
  • (株)日本テレビアート
  • 日本TV映像(株)
  • (株)日放
  • (株)インターナショナルクリエイティブ
  • (株)ヌーベルバーグ
  • (株)ヌーベルアージュ
  • (株)ザ・チューブ
  • (株)タムコ
  • (株)アイエス・フィールド
  • (株)テレフィット
  • (株)バスク

他多数

インターンシップ体験談

ヌーベルバーグにインターンシップ体験した小倉聖矢さん
カメラ
インターンシップ企業:(株)ヌーベルバーグ

小倉 聖矢
携わった番組:「世界の果てまでイッテQ!」「沸騰ワード10」「嵐にしやがれ」など

詳しく

もともとカメラ志望で入学し、インターン先はヌーベルバーグのスタジオカメラを選択しました。インターン初日は知らないことだらけでとても緊張しましたが、CA(カメラアシスタント)の方たちに助けてもらいながらチームの輪に加われたように感じます。本番中はカメラのサポートでケーブルをさばいたり、ケーブル巻きもたくさんこなしました。授業ではあまりない現場ならではのとても良い経験になりました。将来はTVカメラマンとして演者の方々を面白く、あるいは美しく撮影したいと考えています。

タムコにインターンシップ体験した権田ありささん
音声
インターンシップ企業:(株)タムコ

権田 ありさ
携わった番組:「今夜くらべてみました」 「ポツンと一軒家」」

詳しく

将来は、音声やPAなど音に関わる仕事に就きたいと考えています。そこでインターンシップは大手のオーディオ・プロダクションへ。普段の授業では学べないことも多く、とても良い経験になりました。特に印象に残ったのは、撤収の速さ。準備は入念、慎重に行いますが、収録が終わればさっと引き上げるスピード感に圧倒されました。また、テレビの現場はさまざまな人が協力し合って成り立っていることを改めて実感しました。

バスクにインターンシップ体験した鹿嶋一貴さん
編集
インターンシップ企業:(株)バスク

鹿嶋 一貴
「ドクターX ~外科医・大門未知子~」
「4分間のマリーゴールド」

詳しく

私には将来、ドラマや映画の編集マンとして働きたいという明確な目標があります。そのためインターンシップでも、ドラマ編集に参加させてもらいました。現場で一番感じたのは、効率の良さです。連ドラの場合、オフライン作業は4~5日、オンライン作業は1日でやらなければなりません。短い時間でいかに速く正確に作業できるかが求められます。プロの現場を体験したことで、自分にどのような準備が必要なのかが明確になり、今後の参考になりました。

就職について

テレビ業界への就職を
強力サポート

有名な番組制作会社への就職実績が多いのは、日本テレビグループ全体が本校学生の就職をバックアップしている証です。日本テレビグループの番組制作会社をはじめ、テレビ業界の幅広いフィールドで活躍できるように、就職担当教員が学生の希望に沿って就職活動を指導しています。毎年高い就職率を維持しており、2021年3月の就職希望者内定率は96.5%でした。

主な目指す職種

テレビカメラマン

テレビカメラマン

スタジオカメラマンやロケ・取材カメラマンがあります。 不具合が生じたときに対応できるよう、電子機器のメカニズムを理解しておく必要もあります。

音声

音声

シーンに合わせてマイクを使い分け、出演者の音声を収録します。ミキサーなどの機械を使って音のバランスを整えたりします。

照明

照明

照明機材を駆使して、空間を演出します。 照明効果の知識のほか、撮影したい映像の構成やシーンを的確に把握する能力も必要とされます。

映像編集

映像編集

収録した様々な映像素材を、一つの番組に仕上げる重大な仕事。 放送時間を把握し、的確につなぎ合わせる技術や知識が求められます。

学生納付金

奨学金制度などを充実し、経済的な理由で進学に不安がある学生を支援しています。

入学手続き時納付金 (A)¥794,500.-
入学金(入学手続き時のみ) ¥200,000.-
授業料(6ヶ月分) ¥300,000.-
施設・維持費 ¥160,000.-
実習費 ¥100,000.-
諸経費 ¥34,500.-
後期納付金 (B)¥560,000.-
授業料(6ヶ月分) ¥300,000.-
施設・維持費 ¥160,000.-
実習費 ¥100,000.-
1年次納入額合計 (A+B)¥1,354,500.-

※上記の金額の他に教科書・教材代等がかかります。
※2年次の納付金は、1年次の授業料、施設・維持費、実習費の合計に諸経費を加えた金額となります。

在校生
インタビュー

バラエティ、ドラマ、映画……
カメラマンとして活躍したい現場を
インターンを通して模索中です。

加藤 智夏さん
埼玉県立秩父高等学校出身

聞き取りやすい音声を
視聴者に届けられる
プロをめざしています!

山田 萌加さん
東京都立 竹台高等学校出身

知識ゼロで入学しましたが、
実践的な指導のおかげで
カメラの技術を着実に磨けています。

住井 司さん
愛知県立 鳴海高等学校出身

自分が携わった映像を
世界中の人に見てもらえるような
技術者になりたいです。

角田 友輝さん
私立中央学院大学 中央高等学校出身

いろんな職種の
面白さや大切さも
体験できるのが魅力です。

渡引 舞さん
千葉県立 船橋法典高等学校出身

実際の現場で活躍している
先生から教えてもらえるので、
授業が本格的です!

山﨑 杏さん
埼玉県立 鳩ケ谷高等学校出身

卒業生紹介

卒業生で映像編集者の菊池真由さん
自分が編集した画像やテロップが放送されると感動!

卒業 : 2017年 放送映像学科
(株)ザ・カラーズ/映像編集者
菊池 真由さん

詳しく見る

現在はテレビ番組の編集アシスタント業務を行いつつ、オペレーターとしての練習もしています。 「編集」の仕事は地味だと思われがちなんですが、自分が編集した画像やテロップが実際にテレビに映った時は感動します。 誰かに自慢したくなるし、放送された番組は録画してDVDにも焼いてしまいますね。 エンドロールに自分の名前が入ったときは本当に嬉しいです!
好きな俳優やアイドルがきっかけでこの業界を選ぶ人も多いと思います。 私も実はそうでした。でも、「好き」という気持ちだけで何とかなるほど甘い業界ではありません。 あくまでも仕事として頑張れる強い意志や責任感が必要だと思います。
テレビ業界を目指す皆さんには、まずは「テレビ番組」をたくさん見てほしいです。 昨今はYouTubeなど誰でもクリエイターになれるようなコンテンツがたくさんありますが、この業界で働くのであればテレビ番組をしっかり見てください。 バラエティー・ニュース・ドキュメント…テレビ番組にはさまざまなジャンルがあります。 そして番組には必ず「決まり」があります。それに気付けたらなお良いですね。
自分の人生の経験上「夢は必ずどこかしらの形で叶う」と思っています。 誰かに話したり、手帳に書いたり…いつか形になって返ってくると思うので、小さな夢でもいいので持ち続けてほしいです。

卒業生で報道カメラマンの國富香里さん
積極的にチャンスをつかみ、夢だった報道の現場へ

卒業 : 2016年 放送映像学科
(株)日本TV映像勤務/報道カメラマン
國富 香里さん

國富さんの一日

詳しく見る

入学当初から目指していた報道カメラマンは新卒の求人があまり多くない職種ですが、偶然卒業生の先輩から得た情報のおかげで夢をつかむことができました。現在は、「news every.」や「news zero」などで使用されるニュース映像の取材をしています。
基本的に外での仕事になりますが、毎日違う発見があり、とても刺激的です。
小池東京都知事と日本テレビの水卜アナウンサーの対談を取材したことがとても印象に残っていますが、他にも普通に生活していたら会えない人、立ち入ることができない場所での仕事も多いです。緊張感もありますが大きな達成感が得られる仕事だと思います。
スタジオで番組収録を行うスタジオカメラマンという働き方もありますが、自分で取材対象者を探したり、撮るべき画角を決めたりと裁量権の多い報道カメラマンの仕事はとてもワクワクします。
今テレビ業界では指示通りに動くのではなく、自ら企画提案できるような人材が求められています。読売理工では全員が一通りの職種を学ぶので、いろいろな立場の目線で考えられることが強みになっていると思います。今後は更に企画力を高め、自ら考えて動けるカメラマンを目指したいです。

屋外での取材風景。紅葉取材で群馬県にある滝を撮影しました

屋外での取材風景。紅葉取材で群馬県にある滝を撮影しました

卒業生でカメラアシスタントの髙橋孝一朗さん
責任とやりがいがある
報道の仕事

髙橋孝一朗さん 2018年3月放送映像学科卒業
(株)日放 第一制作技術部 制作技術課第一係
カメラアシスタント
携わっている番組「ANNニュース」「ワイド!スクランブル」「報道ステーション」など

高橋さんの一日

詳しく見る
現場ではカメラだけでなく音声や照明機材を扱う

現場ではカメラだけでなく音声や照明機材を扱うこともあります。

今後は全国のイベント中継などを担当

現在は首都圏での仕事が中心なので、今後は全国のイベント中継などを担当してみたいです。

報道中継のカメラアシスタントとして、ANNニュース、ワイド!スクランブル、報道ステーションなどに携わっています。報道中継はリアルタイムで事件や事故を伝える責任とやりがいのある仕事です。また、一般の人が入れないような場所で仕事ができるというのも魅力の一つ。築地市場の最後のセリを中継した時は、歴史の一コマに立ち会った喜びを感じました。音声や照明機材などのスキルを要求されることもあり、読売理工でのオールラウンドの学びが役立っています。TV業界は労働環境も改善されていて、新聞奨学生だった私は、今のほうが時間に余裕があるように思います。

卒業生でカメラマンの伊藤孝浩さん
昨日より今日、今日より明日。
より良い仕事ができるように

伊藤 孝浩さん 2006年 放送映像学科卒業
(株)ヌーベルバーグ勤務/カメラマン

伊藤さんの一日

伊藤さんの一日
詳しく見る
カメラなど技術は日々進化

4K、8K、360°カメラなど技術は日々進化しています。新しい機材が揃う環境でも良い仕事ができるように日々勉強しています。

収録の合間の時間を有意義に使い、リフレッシュするのも大切です。ちなみに僕の気分転換はディズニーランドに行くことです。

カメラマンとして日本テレビの「ZIP!」「メレンゲの気持ち」「世界の果 てまでイッテQ!」などに携わっています。それぞれの番組や各回にマッ チした映像を現場で判断し、捉えていくのが醍醐味です。想定以上の画 が撮れたり、演者さんとの連携がうまくいった時の喜びは大きいです。すで に後輩が多い年齢になり、食事会などで経験を伝える機会も増えてきました。 逆に後輩からの情報で最新の技術や機材について知ることもあります。最近はスイッチ ャーとしても収録に携わっています。今後はこのポジションでも活躍していきたいです。

卒業生で音声の土志田紗奈さん
音声
やりがいはきれいに収録すること

土志田 紗奈さん
卒業:2018年 放送映像学科
就職先:(株)日放
「関ジャム完全燃SHOW」「クイズプレゼンバラエティーQさま!!」ほか

詳しく

研修では先輩につきましたが、現在は基本的に一人。フロア音声 として、ピンマイクやガンマイクを使用して出演者の声を視聴者 に届けます。場合によりPAも行います。拾いにくい声をガンマイ クできれいにフォローできた時などに喜びを感じます。悔しいこ ともあるけれど、それをバネにして頑張っています。

卒業生で映像編集の山田麗香さん
映像編集
人々の心に残るニュースを

山田 麗香さん
卒業:2016年 放送映像学科
就職先:(株)白川プロ「ニュース7」などNHKのニュース全般

詳しく

NHKのほぼ全てのニュース番組に携わっています。一つのニュースでも多数のスタッフと作るため、コミュニケーション能力が重要な職場です。何をどうつなぐか編集マン自身が考えるので、 自分が編集したものがほめられることが何よりも嬉しいです。視聴者の心に残るニュースを作りたいと思っています。

卒業生でADの別井晴香さん
AD
「またやろう!」と言われる達成感

別井 晴香さん
卒業:2016年 放送映像学科
就職先:(株)イカロス
NHK BSプレミアム「ダークサイドミステリー」「ザ・プロファイラー」ほか

詳しく

ADは正解がない仕事であり、臨機応変に対応することを心掛けています。他の職種のスタッフが何をしていて、どこに気を配れば現場がうまくいくのか、 読売理工で技術についても学んだことが役立っています。「一緒に仕事ができてよかった、またやろう!」と言われると嬉しく、達成感を感じます。

卒業生で映像編集の大野誠さん
VE
全国ネットのニュース番組を届ける

大野 誠さん
卒業:2012年 放送映像学科
就職先:(株)ベクスハウス
「Oha!4 NEWS LIVE」「news every.」「news zero」ほか

詳しく

日本テレビ本社の報道スタジオでVEを担当しています。学生時代の番組制作実習で学んだことを ベースに、映像システムを構築したりトラブルに対処したり、毎日全力投球しています。何より、全国ネットのニュース番組を視聴者に届けることに貢献できているのが喜びです。

卒業生で映像編集の柳沢竜也さん
映像編集
ドラマが形になっていく楽しさ

柳沢 竜也さん
卒業:2006年 放送映像学科
就職先:(株)バスク「アライブがん専門医のカルテ」「モトカレマニア」「監察医 朝顔」「ラジエーションハウス」「劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-」ほか

詳しく

連ドラや映画のオフライン編集に携わっています。連ドラの場合、1クールごとに新しいドラマと出会え、編集で物語が形になっていくのが毎回楽しみです。見る人に楽しんでもらうには、作る人 が楽しむことがとても大事です。一方、放送スケジュールが決まっているので、体調管理にはとても気を使っています。

卒業生でカメラマンの植月浩司さん
カメラマン(ENG)
記録達成の瞬間に立ち会う

植月 浩司さん
卒業:2004年 放送映像学科
就職先:(株)メディアミックス「ニュース7」「ニュースウオッチ9」「サンデースポーツ」ほか

詳しく

入社から数年経ってからENGのカメラマンになりました。プロ野球、サッカー(Jリーグ・日本代表戦)、大相撲、フィギュアスケート、体操など主にスポーツの現場で競技の撮影をしています。狙って撮った映像がニュースで使用されたり、記録達成の瞬間に立ち会えたりすることが喜びであり、やりがいです。

動画視聴型WEBオープンキャンパス

学校理解からAO入試のエントリー資格取得まで、お家にいながら完結できる動画視聴型の 「WEBオープンキャンパス」を開催中です。上記の動画の他、参加特典のGETに必要な動画などを特設サイトで公開しています。お申込みいただいた方に閲覧用URLをお送りしますので、まずは専用フォームからお申込みください。

オープンキャンパス

テレビ局さながらのスタジオや機材を使って、番組制作に関わる色々な仕事を体験できます。

学科別体験実習

番組制作を体験

テレビ局さながらのスタジオや機材を使って、番組制作に関わる色々な仕事を体験できます。

スタジオカメラ体験

大きなスタジオカメラを操作して自分の画を撮影してみよう

スイッチャー体験

複数のカメラで撮影している映像を切替てみよう!

ロケ用カメラを体験

ENGカメラと呼ばれるロケ用のカメラで撮影してみよう!

音声ミキサーを体験

ブームマイクを使って音声さんの仕事を体験してみよう!

※現在受付中のイベントについても、新型コロナウイルスの感染拡大状況などを踏まえ、変更する場合があります。

4/2 (日)

4/23 (日)

4/30 (日)

13:30-16:00開催

学校見学

あなたのご希望に合わせます。
平日の好きな時間に個別に相談!

個別で読売理工医療福祉専門学校を見学

個別の学校見学を平日10:00~16:00の間で受け付けています。
時間外でもできるだけご希望に応じます。お気軽にご相談ください。

10:00-16:00の間で随時受付

学科index

デジタルパンフ対応

学校に興味を持ったら
資料を請求!

無料で資料をお届けします!

資料請求

入学相談

お電話でのお申込・ご相談は
入学相談窓口まで

入学相談専用

0120-064-490 平日9:00~17:00受付