デジタルパンフ対応
学校に興味を持ったら
資料を請求!
無料で資料をお届けします!
介護福祉学科は、2年間の学びで卒業時に介護福祉士の国家資格を取得可能な介護福祉士養成校です。 2年間しっかり準備をして自分に合った施設に就職できるので、卒業後の職場定着率も高いです。
とことん、めんどう見主義!
一人ひとりに合った学習やサポートを徹底します
きめ細かな指導で個々の能力を引き上げるだけでなく、どこに不安や悩みがあるのか一緒に考え、解決するまで丁寧に対応します。卒業後も多くの先輩が学校を訪れてくれるのは、先生との信頼関係の証です。
豊富で多彩な施設実習!
成長を実感できます
本校は2年間で8か所と、他校より多くの施設実習を取り入れています。 1年次から少しずつ現場に慣れ、幅広い技術が身に付くのはもちろん、自分に合った就職先を選ぶのにも役立ちます。
優良施設の求人多数!
卒業後の定着率も抜群です
本校は介護業界における信頼度が高く、堅実で安心な職場からの求人が多くあります。 豊富な施設実習で理解と自信を深めて現場に出るため、就職後のギャップも少なく、多くの先輩が楽しく介護の仕事を続けています。
本校の介護福祉学科には、学生全員が主役になれるイベントや学校行事がたくさんあります。 そこでの小さな感動や、一人ひとりが経験する役割は、周囲と協力して一つのことを成功させる力となります。 知識や技術を身につけるだけでなく「人間としても大きく成長できる」。それが介護福祉士としての今後を支えてくれる糧となります。
2年間で着実に力を身につける
カリキュラム
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限 | 介護福祉 入門 |
介護総合 演習1 |
生活支援 技術1 |
福祉と 社会保障 |
生活支援 技術1 |
2限 | こころと からだのしくみ |
介護と コミュニケーションA |
ロング ホームルーム |
対人援助 技術 |
|
3限 | 生活行為の しくみ A |
介護過程1 | 人間の 尊厳と倫理 |
介護総合 演習1 |
|
4限 | 一般教養講座 (選択) |
パソコン演習 (選択) |
1限 9:00〜10:30/2限 10:40〜12:10/ 3限 13:00〜14:30/4限 14:40〜16:10
上記時間割は変更することがあります。
1年次:人間の尊厳と倫理/対人援助技術/福祉と社会保障/アクティビティ/介護福祉入門/介護福祉学A/介護とコミュニケーションA/生活支援技術Ⅰ/生活支援技術Ⅱ/文化と暮らしの援助/介護過程Ⅰ/介護過程Ⅱ/介護総合演習Ⅰ/介護実習A(通所・有料老人ホーム)/介護実習B(障害者サービス)/介護実習C(高齢者施設)/発達と老化の理解A/発達と老化の理解B/認知症概論/障害の理解A/こころとからだのしくみ/生活行為のしくみA/社会人基礎力講座/パソコン演習/一般教養講座
2年次: チームマネージメント/試験対策講座/介護福祉学B/高齢者サービス概論/障害者サービス概論/安全管理と福祉機器の未来/介護とコミュニケーションB/生活支援技術Ⅲ/生活支援技術Ⅳ/生活支援技術(家事)/介護過程Ⅲ/介護総合演習Ⅱ/介護実習D(事業Ⅱ施設)介護実習E(訪問・認知症グループホーム)/認知症援助論/障害の理解B/生活行為のしくみB/医療的ケア講義/医療的ケア演習/福祉住環境/介護保険事務
段階的な施設実習で、
着実にステップアップ
首都圏に300か所以上ある実習施設の中から種類の異なる8か所もの福祉施設で実習します。
このように多彩な実習が体験できるのは本校ならではです。
さまざまな福祉施設で利用者や職員の方と共に過ごし学ぶ経験は、自己の成長を促すと同時に、自分に本当に合った就職先を考えるのにも役立ちます。
5日間 | 通所実習(デイサービス等) |
2日間 | 有料老人ホーム実習 |
6日間 | 障害者サービス実習 |
14日間 | 高齢者施設実習 |
2日間 | 訪問実習(訪問介護・入浴) |
5日間 | 認知症グループホーム実習 |
23日間 | 施設実習 |
人は誰かの役に立っていると感じた時が、最も生きる価値を見出す時だといいます。人に寄り添い、助け、生活を支援することは、やりがいと共に社会貢献となり、介護にはその魅力があります。真新しいキャンパスに通い、読売式の充実したカリキュラムで介護の基礎力と高い実践力を身につけて、介護福祉士国家資格を目指しましょう。きっと自信を持って社会の期待に応えられる人になれると思います。
学科長 曽我 辰也
介護福祉士 介護支援専門員
看護師として働いていた経験を活かして、しっかりと介護福祉を学んでもらえるようにしています。読売理工では授業や実習を通して、技術だけではなく、考える過程を養えるように一から教えていきます。また、施設実習で多くの現場を経験することができるので、就職への選択肢も幅広く持てます。一緒にプロとしての技術と知識を学んでいきましょう。
山田 弥生
看護師 社会福祉主事
卒業時に「介護福祉士」の国家資格取得
2021年度の介護福祉士国家試験の合格率は97.1%と、全国平均の72.3%と比較しても高い水準を誇っています。
もし在学中に合格できなかった場合、卒業後も無料で国家試験対策の授業を受けることができます。
ほかにも福祉住環境コーディネーター(2級)、介護事務管理士の資格対策講座を実施しており、在学中の取得が可能です。
資格名 | 取得方法 |
---|---|
介護福祉士 | 卒業と同時に取得(経過措置) |
福祉住環境コーディネーター(2級) | 試験合格で取得 |
介護事務管理士 | 試験合格で取得 |
資格名 | 取得方法 |
---|---|
ケアマネジャー(介護支援専門員) | 介護業務に5年以上従事後、試験合格で取得 |
認定専門介護福祉士(認知症) | 5年以上の高齢者介護実務後、研修で取得 |
福祉用具専門相談員 | より専門性を高めるための講習で取得 |
介護予防運動指導員 | 介護業務に2年以上従事後、研修で取得 |
ケアクラーク | 6か月以上の実務経験後、または講習会受講後に試験合格で取得 |
少人数制の個別指導で
着実にレベルアップ
少人数クラスで先生との距離が近く、いつでも気軽に質問することができる環境です。 小さなつまづきや不安も、個別面談や補習でじっくりフォローアップしていくので安心です。
国家試験の前哨戦となる
学力評価試験で上位の成績
学生一人ひとりの理解度や弱点に合わせて個別に指導します。全国の養成校が同一試験を受け国家試験の前哨戦となる「学力評価試験」において、大学を含む236校中16位という上位1割に入る成績を収めています(2021年日本介護福祉養成施設協会主催)。
トップレベルの教育と
「合格サポート」で安心
介護福祉士養成校卒業生に対する国家試験義務化の動きに伴い、介護福祉士の国家資格合格サポート制度を設けました。
もし在学中に介護福祉士国家試験に合格できなかった場合、卒業後も無料で国家試験対策の授業を受けることができます。
養成施設を令和8年度末までに卒業する方は、卒業後5年の間は、国家試験を受験しなくても、または、合格しなくても、介護福祉士になることができます。 この間に国家試験に合格するか、卒業後5年間続けて介護等の業務に従事することで、5年経過後も介護福祉士の登録を継続することができます。 令和9年度以降に養成施設を卒業する方からは、国家試験に合格しなければ介護福祉士になることはできません。
実務経験を経て介護福祉士の取得を目指す場合、実務経験3年以上に加え450時間の「介護福祉士実務者研修」修了が必須となりました。
より短期間で確実に介護福祉士の国家資格取得を目指すには、本校のような2年制の介護福祉士養成校を卒業するのがベストです。
学科開設以来、
高い就職率を維持
本校には、読売グループの介護施設をはじめ、日本全国の信頼ある施設から毎年多くの求人があります。 また、実習先としてもご協力をいただいている多くの施設の採用担当者を招いて、毎年「就職フェア」を開催しています。 これは、「ぜひ読売の学生と働きたい」という施設の方々と、本校の生徒の出会いの場です。 フェアでは、現場で活躍する卒業生が、採用側として自身の職場をプレゼンする場面も多く見られます。
2021・2022年はオンラインで就職フェアを開催し、動画を用いた施設紹介や利用者様のインタビューなど、オンラインならではの工夫も取り入れた有意義な場となりました。
オンライン就職フェアの様子
卒業後の就職先
2020年3月卒業生
奨学金制度などを充実し、経済的な理由で進学に不安がある学生を支援しています。
入学金(入学手続き時のみ) | ¥180,000.- |
---|---|
授業料(6ヶ月分) | ¥295,000.- |
施設・維持費 | ¥110,000.- |
実習費 | ¥80,000.- |
諸経費 | ¥34,500.- |
授業料(6ヶ月分) | ¥295,000.- |
---|---|
施設・維持費 | ¥110,000.- |
実習費 | ¥80,000.- |
※上記の金額の他に教科書・教材代等がかかります。
※2年次の納付金は、1年次の授業料、施設・維持費、実習費の合計に諸経費を加えた金額となります。
介護福祉士等
修学資金貸付制度(東京都)
卒業後東京都内の社会福祉施設等で介護業務または相談援助業務に従事しようとする者に対し、東京都が修学資金の援助を行う制度です。
※最大で168万円の貸与を受けることが可能で、卒業後、一定条件を満たすことで返還が免除されます。
貸与額 | ・月額5万円×24カ月 ・入学準備金 20万円 ・就職準備金 20万円 ・国家試験受験対策費用 8万円 ◆合計 168万円貸与 |
---|---|
手続方法 | 入学後の4月、本校にて申込み。申請が通ると、6月に半年分と入学準備金がまとめて振り込まれます。 |
返還義務 | 東京都内の福祉施設に介護職として就職し、5年間従事することにより返還が全額免除 |
介護福祉士養成奨学金制度
(生命保険協会)
本校に在学する2年生で、校長の推薦に基づき生命保険協会選考委員会で採用が決定した方に対し、奨学金が給付する制度です。
対象学科 | 介護福祉学科の2年生 |
---|---|
給付額 | 毎月2万円/月×12カ月→合計24万円給付 |
返還義務 | なし |
老若男女問わず、できる限り
多くの人の心まで支える
介護福祉士をめざしています。
デラクルス・ ジェシス
さん
東京都立蒲田
高等学校出身
思いやりの心と、
感謝の気持ちを忘れない。
そんな介護福祉士になりたい。
近藤 愛莉さん
千葉県立市川南
高等学校出身
命を救える人になるための
実践的な学びを
習得できる学校です。
住田 弘樹さん
東京都立足立新田
高等学校出身
2年間で8か所もの
施設にいける実習で
実践的な技術を習得できました。
佐藤 真凪さん
東京都立晴海総合
高等学校出身
たくさんの利用者さまを
笑顔にすることができるように
専門的なスキルを磨きたい。
遠藤 俊介さん
長野県小海高等学校出身
介護現場で求められる技術の
基礎からしっかり学べる
カリキュラムがあります。
西岡 真更さん
東京都立足立新田
高等学校出身
安藤 伊織さん
介護老人保健施設 葵の園・江東区
大学卒業後、「だれかを笑顔にできる仕事に就きたい」と思って介護福祉士をめざすことを決意しました。読売理工では、授業や実習を通して実践的な学びを身につけられたと感じています。現在は高齢者施設で、利用者の方々の生活支援全般を担当しています。「ありがとう」と言われることが、やはり一番嬉しいです。
中條 里香さん
社会福祉法人新生寿会 高齢者福祉施設 ジロール神田佐久間町
読売理工で介護の道を歩み始めて良かった!と心の底から思うほど、在学中に学んだすべてのことを今の仕事に生かすことができています。クラスメイトたちとは、今でも相談をし合えるような仲です。これからも利用者さまのご希望を汲み取り、得意なことや好きなことをするお手伝いをしていきたいです。
A.超高齢社会の日本では、介護サービスの利用者は年々増加しており、今後も増え続けると予想されます。
介護福祉士の資格は、就職だけでなく、転職や再就職にも強く、結婚や育児で一度仕事を離れてもスムーズに復職できる強みがあります。
主な就職先は、特別養護老人ホームやデイサービスなどの高齢者施設になりますが、就業場所や時間など、自身のライフスタイルに合わせた求人を「選べる」のも魅力です。
A.日本は世界にまれにみる速さで高齢化が進行しており、介護の職場では、慢性的に人材が不足しています。
厚生労働省の資料によると、介護職の有効求人倍率は2.6倍(全産業平均1.0倍)と高く、2025年度にはおよそ38万人の介護職員が不足すると予想されています。
国としてもこの問題を深刻に受け止め、キャリアプランの整備や給与の改善など様々な対策が講じられ、働きやすい環境が整えられつつあります。
A.就職先の施設や雇用形態によって異なりますが、本校卒業生の年収は300~400万円台が相場となっています(2012-2016年卒業生アンケートより)。
国家資格である介護福祉士を取得していることで、資格手当がついたり、リーダー等の役職に就けるチャンスも広がり、年収も高くなる傾向があります。
厚生労働省の調査によれば、介護福祉士取得者の平均月給は¥236,596、無資格者の平均月給が¥196,432と、約4万円の差があるというデータも出ています。
介護福祉士取得者が正職員で採用されるのに対し、無資格者はパート等の非正規雇用が多いため、賃金に差が出てきます。 一般的に「介護職の給与は低い」と言われるのは、そういった無資格者の給与も含めた平均値が公開されていることが大きな要因です。
A.本校の学生は実習態度が真面目で現場での評価が高く、実習先の施設にそのまま就職することが多数あります。
A.読売グループの介護施設をはじめ、日本全国の信頼ある福祉施設から多くの求人があり、学科開設以来、毎年就職率100%を達成しています。
A.大学への進学・編入の道が開かれています。 希望に沿うようしっかりサポートします。
学校理解からAO入試のエントリー資格取得まで、お家にいながら完結できる動画視聴型の 「WEBオープンキャンパス」を開催中です。上記の動画の他、参加特典のGETに必要な動画などを特設サイトで公開しています。お申込みいただいた方に閲覧用URLをお送りしますので、まずは専用フォームからお申込みください。
先生や在校生の先輩と一緒に介護の世界を体験してみよう。
下記の他にも季節のレクリエーションなど様々なプログラムを用意しています。
「手話」によるコミュニケーションを体験してみよう!
「車いす」の基本操作を体験してみよう!
高齢者の身体や心理を疑似体験してみよう
「手話」によるコミュニケーションを体験してみよう!
※現在受付中のイベントについても、新型コロナウイルスの感染拡大状況などを踏まえ、変更する場合があります。
あなたのご希望に合わせます。
平日の好きな時間に個別に相談!
個別の学校見学を平日10:00~16:00の間で受け付けています。
時間外でもできるだけご希望に応じます。お気軽にご相談ください。