デジタルパンフ対応
学校案内書や
入学願書を無料で送付
自動返信でデジタルパンフ閲覧可能
読売理工医療福祉専門学校の建築科【夜間】は「専門実践教育訓練給付金制度」の対象学科となっており、
所定の条件を満たしている方は最大で教育訓練経費の50%にあたる給付金をハローワークから受けることができます。
受講修了日から一年以内に被保険者として雇用された、または雇用されている場合は教育訓練経費の20%が追加支給されます。
専門実践教育訓練給付金制度とは、働く人のキャリアアップや再就職を支援するために国が実施する給付制度です。
給付要件を満たす雇用保険の被保険者(現在お勤めの方)または被保険者であった方(離職されている方)が、本制度を利用して
厚生労働大臣が指定する講座を受講した場合、修了時点までに支払った教育訓練経費の最大70%がハローワークから支給されます。
2018年1月から雇用保険法の一部が改正され「教育訓練給付制度」が拡充されたことにより、支給率や支給上限の引き上げ、支給要件の緩和などが実施されました。
・講座の受講開始日前までに通算して3年以上(初めて支給を受けようとする方については、当分の間、2年以上※1)の雇用保険の被保険者期間を有し在職中または、
離職後(一般被保険者資格を喪失して)1年以内の方。
※1)平成26年10月1日前に旧制度の教育訓練給付金を受給した場合であって、初めて専門実践教育訓練を受給しようとする場合は2年、同年10月1日以降に旧制度の教育訓練給付金又は一般教育訓練給付金の支給を受けた場合は3年以上。
・前回の受講開始日から次の専門実践教育訓練の受講開始日前までに、通算して3年以上の雇用保険の被保険者期間を有している方。
教育訓練施設に支払った教育訓練経費(入学金+授業料+実習費)の50%(1年間の上限額40万円)が給付されます。
「教育訓練経費」として認められるのは、在学中に支払う学費のすべてではなく、入学金、授業料、実習費となります。
建築科は、受講修了日から一年以内に被保険者として雇用された、または雇用されている場合は教育訓練経費の20%が追加支給されます。
建築科は、教育訓練経費(入学金・授業料・実習費)の50%=38万円が給付されます。 受講修了日から一年以内に被保険者として雇用された、または雇用されている場合は教育訓練経費の20%=15万2千円が追加支給されます。
1年次 | 2年次 | 卒業後 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
教育訓練経費(入学金・授業料・実習費) | 43万円 | 33万円 | - | 76万円 |
給付額(教育訓練経費×50%) | 21万5千円 | 16万5千円 | 15万2千万円 | 53万2千円給付 |
・受給資格の有無について、お住いの地域を管轄するハローワークでご確認ください。
・ハローワークで訓練前キャリア・コンサルティングを受講、ジョブ・カードの交付を受けてください。
・必要書類をハローワークへ提出します。
※受講前の手続きは、原則として受講開始日の1か月前までに完了させる必要がありますのでご注意ください。
・支給申請手続きは、教育訓練を受講した本人が、原則本人の住居所を管轄するハローワークに必要書類を提出することによって行います。
受講中は6か月ごとの支給申請、受講終了後は受講修了日の翌日から1か月以内に申請手続きを行います。
■専門実践教育訓練給付の詳細については、最寄りのハローワークにお問い合わせください。