1. トップページ
  2. 放送系学科

放送系学科

読売新聞・日本テレビグループのバックアップで放送業界へ

テレビ制作の技術スタッフを
目指すなら

放送映像学科

(昼間2年制)

日本テレビグループのバックアップのもと、テレビカメラマン、照明、音声、映像編集など、テレビ番組に関わるさまざまな技術スタッフを目指します。

放送映像学科詳細へ

テレビディレクター
プロデューサーを目指すなら

TVディレクター学科

(昼間2年制)

日本テレビの現役ディレクターやプロデューサーによる指導のもと、テレビ番組を制作するプロデューサーやディレクター、映画監督などを目指します。

TVディレクター学科詳細へ

テレビ技術スタッフの仕事とは?

テレビ技術スタッフとは、映像作りに携わる専門家をひとまとめにした呼び名で、各分野に特化した高い技術力を誇ります。
具体的な職業としては、カメラマン、音響、映像編集、美術、照明などがあげられます。 視聴者の目につかないところで働く存在ですが、番組の仕上がりを左右する重要な役割を担っています。
自分の役割を常に意識し、職務を全うする真面目さが必要な仕事です。

放送映像学科詳細へ

就職は?

番組制作会社への就職を目指そう

就職先としては、テレビ局や番組制作会社などがあります。
技術スタッフとしてテレビ制作に関わるのは制作会社の社員が大半であり、テレビの制作現場で働きたい場合は番組制作会社を目指すことになります。
テレビ局の新卒採用は概ね大卒・大学院卒を対象としており、1000倍とも言われる狭き門ですが、専門学校を卒業した後に、経験を積んで実力が評価されれば中途採用でテレビ局に入社することも可能です。

年収は?

実力をつければ高収入も期待できる

番組制作会社社員の給与は、初任給で18-20万円程度、年収にすると300~500万円程度のところが多いようです。
しかし、制作会社は1000社程度存在すると言われており、待遇面で大きく差が開くことも。高い年収を狙える制作会社として、大手のテレビ制作会社や民放キー局の子会社などがあります。
映像制作は専門職のため、キャリアを積んでスキルを身につければ、安定した収入を得ることも可能です。
やる気と実力があればキャリアアップも早い業界のため、慎重に就職先を選び、実力を身につけることで高収入も期待できます。

将来性は?

放送の多様化により、番組制作の仕事は増加傾向に

日本には、 BS、CS、CATV、インターネットテレビなどの地上波以外の放送局を合わせると、400以上のテレビ局があります。 放送の形態の多様化に合わせて、番組の数も大幅に増え、制作に関わる仕事は需要が増しています。
インターネット動画の台頭、製作費の削減など、テレビの置かれる現状には苦しい側面もあります。 しかし、電波を利用して地上波放送を行う場合、日本では総務省による免許が必要であり、新規事業者の参入は難しく、過当競争は起こりにくいと考えられます。
インターネット技術を駆使した視聴者参加型番組など、新しい可能性も広がっています。

テレビディレクターの仕事とは?

テレビ番組制作全体の指揮を執る、現場の総責任者がテレビディレクターの仕事です。
カメラ、照明、音声、美術などの技術スタッフに指示を出して全体をまとめあげます。
予算やキャスティングなどについて責任を持つプロデューサーと連携し、台本制作の依頼や、俳優の演技指導、進行管理、VTRの編集なども行います。
現場の監督として責任のあるポジションであり、番組の出来映えは、ディレクターの腕にかかっているとも言えます。

TVディレクター学科詳細へ

就職は?

まずはアシスタントからのスタート

テレビディレクターになるためには、大学、専門学校を卒業して、テレビ局や番組制作会社に就職をするのが一般的です。
多くの場合、就職後はアシスタントディレクターとして専門的な知識や技術を覚えながら、経験を積みます。
その後、会社に実績十分と判断されれば、ディレクターにキャリアアップできます。

年収は?

実力をつければ高収入も期待できる

テレビ制作会社社員の給与は、初任給で18-20万円程度、年収にすると300~500万円程度のところが多いようです。
しかし、制作会社は1000社程度存在すると言われており、待遇面で大きく差が開くことも。高い年収を狙える制作会社として、大手のテレビ制作会社や民放キー局の子会社などがあります。
下積み時代は割にに合わない給料と思うこともあるかもしれませんが、経験を積んで人気のディレクターになったり、フリーランスとして指名がくるような実力を身につけることで、高収入も期待できる仕事です。

将来性は?

放送の多様化により、番組制作の仕事は増加傾向に

日本には、 BS、CS、CATV、インターネットテレビなどの地上波以外の放送局を合わせると、400以上のテレビ局があります。 放送の形態の多様化に合わせて、番組の数も大幅に増え、制作に関わる仕事は需要が増しています。
インターネット動画の台頭、製作費の削減など、テレビの置かれる現状には苦しい側面もあります。 しかし、電波を利用して地上波放送を行う場合、日本では総務省による免許が必要であり、新規事業者の参入は難しく、過当競争は起こりにくいと考えられます。
インターネット技術を駆使した視聴者参加型番組など、新しい可能性も広がっています。

デジタルパンフ対応

学校案内書や
入学願書を無料で送付

自動返信でデジタルパンフ閲覧可能

資料請求

入学相談

お電話でのお申込・ご相談は
入学相談窓口まで

入学相談専用

0120-064-490 平日9:00~17:00受付