学校の情報や建築やまちに関連した様々な考察を更新しています

投稿者: yomi_kanriuser Page 6 of 15

校外オリエンテーション

cf2f5976.jpg建築学科1年生の親睦を兼ね、小金井の「江戸東京たてもの園」に校外オリエンテーションに行ってきました。留学生が道に迷い集合時間に間に合わずやきもきしましたが、色々な建物、ジブリの映画の元となった銭湯の建物など、楽しく見て回りました。

スカイツリーと浅草

52678af0.jpg5月4日みどりの日で、都立公園が無料と言うことで、向島百花園に行きました。本所吾妻橋で百花園行きのバスに乗り換えようと降りたところ、すぐ近くがスカイツリーの現場なんですねバスの待ち時間ダッシュで現場見てきました。出来上がると世界一の高さになるとか、新聞の記事にも出ていましたが、施工は風との戦いだと言っていました。この日もタワークレーンが動いていて、施工されている方々の苦労は相当な物だと思います、本当にご苦労様です。向島百花園は、今の時期、藤が満開で沢山の人が訪れていました。その後、隅田川縁をぶらぶら散歩して、途中、ちょっと一休みで、長命寺の桜餅をお店の中でいただきました、桜の葉3枚で包まれた薫り高い桜餅と、濃いめのお茶がとてもおいしかったです。橋を渡り浅草に出て、浅草寺からスカイツリーを眺めた写真を載せておきます。

卒業式・謝恩会?

11cf3637.jpg

卒業式シーズンの時期、着物に袴姿の卒業式スタイルをしている、人を多く見かけます。本校も、19日に卒業式を行い、22日には奨学生の卒業式も行われました。


今年も謝恩会(謝恩会の会費、教員もしっかり取られました、謝恩か(笑))で食事会の最後にスペシャルケーキが出てきました。


なぜ、スペシャルかというと、建築にちなんで、ケーキの真ん中に熊さんがヘルメットをかぶっているのです、学生がその日のために、知り合いのケーキ屋さんに特別に作ってもらったそうです、おいしいケーキとサプライズをありがとう。

建材展2010見学

第16回建築・建材展2010を見てきました、やはりエコと言うことで、太陽光を取り入れるダクトや、屋上緑化などを見せるブースが目に付きました。


それと、隣のホールでも大々的にやってましたが、LEDを使った照明も多く出品していました、また、ちょっとした、工夫でつかみやすく、滑りにくい手摺りなども面白いなと思いました。


12日までですが、時間が有ればぜひ見に行かれたらいかがですか。

卒業設計 発表会

ae8715ba.jpg

建築科の卒業設計発表会が2月26日金曜日に行われました。


建築のことを全く知らない学生が、2年間という短い時間で、よくここまで成長してくれたなと、毎年思っています。


まだまだ未熟な部分はたくさんありますが、これから色々なものを吸収し、建築の世界で活躍してもらいたいと思います。


作品については、次回のブログからひとつずつ紹介して行きます。


 

見学会

0dfebe27.jpg

国立新美術館の「ルノワール展」とミッドタウン21_21で「THE OUTLINE」を学生と見てきました。


ルノワールの作品の一部は以前見たこともありますが、光学調査によりルノワールが下書きをしたり、せずに一気に仕上げた作品もある事がわかり、きっと下書きのない絵は頭の中にある描きたいものを一気にキャンバスにたたきつけた感じなのかなと思いました。


21_21は、展示作品より安藤さんの設計した建物に、学生達は興味を持って、コンクリート打ちっ放しの階段の納まり等に感心していました。

イルミネーション Ⅱ

48fc32b0.jpg

前回も紹介した、本校近くのイルミネーションですが、カレッタ汐留の今年のイルミネーションは、葉加瀬太郎さんプロデュースで、海をテーマに30分ごとに15分のイルミネーションショーが繰り広げられます。


葉加瀬さんの曲に合わせて、イルミネーションが乱舞するように輝き、レーザー光線で描く絵や、雲、また、シャボン玉まで出てきてとても幻想的で綺麗なショーが見られます。


1月11日までやっていますので、本校のオープンキャンパス終了後に、見に行ったらいかがでしょうか

イルミネーション

14f8ebc4.jpgイルミネーションの季節です、本校の近く、六本木、汐留、東京や恵比寿、新宿、原宿と都内にはイルミネーションが綺麗なところがたくさんあります、特に六本木にはヒルズ内の毛利庭園を始め、けやき坂、ミッドタウンにも歩いて行けます、ミッドタウンは毎年テーマが違い、今年は流れ星、歩道橋の上から地上へ流れ星が流れます、流れ星に願えば何か良い事があるかも

秋 色づいてⅡ

24d7966b.jpg

都内の紅葉は今が見頃です、昨日小石川後楽園の紅葉を見てきました、小石川後楽園は水戸徳川家の日本庭園で、建物は無いのですが池を中心としたお庭が綺麗で四季折々の花が楽しめる所です。普段は、あまり人も多くないのですが、紅葉の真っ盛りでツアーの団体が何組か来ており、のんびり散策できなかったのがちょっと残念でした。

秋 色づいて

65156f1f.jpg都内も紅葉の時期になっています、神宮外苑の銀杏並木も真っ黄色になって沢山のカメラマンが出ていました。近くのキラー通りには、東孝光自邸、塔の家やブラジル大使館、サッフォー、ワタリウムなど、面白い建物や、美術館がありぜひこの時期に散策したらいかがでしょうか。

Page 6 of 15

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén