5月4日みどり
の日で、都立公園が無料と言うことで、向島百花園
に行きました。本所吾妻橋で百花園行きのバスに乗り換えようと降りたところ、すぐ近くがスカイツリーの現場なんですね
バスの待ち時間ダッシュで現場見てきました。出来上がると世界一の高さになるとか、新聞の記事にも出ていましたが、施工は風との戦いだと言っていました。この日もタワークレーンが動いていて、施工されている方々の苦労は相当な物だと思います、本当にご苦労様です。向島百花園は、今の時期、藤が満開で沢山の人が訪れていました。その後、隅田川縁をぶらぶら散歩して、途中、ちょっと一休みで、長命寺の桜餅をお店の中でいただきました、桜の葉3枚で包まれた薫り高い桜餅と、濃いめのお茶がとてもおいしかったです。橋を渡り浅草に出て、浅草寺からスカイツリーを眺めた写真を載せておきます。
カテゴリー: 未分類 Page 4 of 6
第16回建築・建材展2010を見てきました、やはりエコと言うことで、太陽光を取り入れるダクトや、屋上緑化などを見せるブースが目に付きました。
それと、隣のホールでも大々的にやってましたが、LEDを使った照明も多く出品していました、また、ちょっとした、工夫でつかみやすく、滑りにくい手摺りなども面白いなと思いました。
12日までですが、時間が有ればぜひ見に行かれたらいかがですか。
11月8日池袋にある自由学園明日館に行ってきました、今回はライト没後50年回顧展が開かれているので見に行きました。
見学に行くと、ライト研究科の谷川正巳先生が案内してくれるツアーが始まったばかりのところに参加することが出来ました、また、卒業生にも偶然会うことが出来ラッキーなことが続く一日でした。
谷川先生は2時間以上も、お話をしながらライトについてのエピソードを色々紹介していただき、日本の気候や地震について、ライトは詳しくなく、自伝では箱根の別荘が地震で半壊したとされているのに、実は全壊で有ったり、没になった物件の図面を使い回しをしていたりと、結構むちゃくちゃな事をやっていた事実を面白くお話していただきました。
展示会は14日までやってますので、ぜひ立ち寄ってみたらいかがでしょうか。
六本木から麻布十番で散策してきました。
本校からも近い、六本木には美術館・ギャラリーが密集しています、東京ミッドタウンにある、富士フィルムスクエアーは、写真展をやっており毎回色々な写真展が行われています、世界の風景・建物・人物等、東京に居ながら世界の事が解ります、綺麗な街並み、綺麗な夜景、ダイナミックな自然の景色、野生の動物、美しいものが沢山あります。
しかし、その反面、日本では考えられない様な、バラックの中に家族が生活していたり、日本などから送られたゴミの中からお金のなる物を探し出し生活している子供達、戦争は無くなったのに、いまだに不発弾で、死んだり、足や腕を吹き飛ばされケガをしている、世界も有ります。
日本の中で忙しい毎日を過ごしていると、周りのことだけに気を取られ、広い世界のことが解らなくなります、若い人たちもぜひ見て色々感じてもらいたいと思います。
東京ミッドタウン、タワー5階にあるデザインハブでは、グッドデザインの展示をやっています、身の回りにある物から、近未来的な物まで、デザインの素晴らしさを見ることが出来ます、奥にある赤いソファーは気持ちいい座りごごちです。
ちょっと、小腹が空いたら、麻布十番の方向に歩いて行くと、テレ朝近くに、コロネのパンの中にソフトクリームが入ったアイスコロネを売っている、しゃれた喫茶店があります店内には車(バン)が置いて有ります。
そして、麻布十番ちょっとおしゃれで古めかしい雰囲気の街です、今ネットでも話題になっている、麻布かりんとで「こがし黒蜜かりんとまん」を買い近くのベンチで食べました、向かいのせんべい屋や、斜め向かいの鯛焼きやも、お奨めです。
天気の良い日は、ぶらり散歩をいかがですか?