建築で水とは?
「水」と国語辞典で調べると、水道水などの「水」の意味が書かれています、確かに、建築用語の中で「水返し」「水切り」という言葉は建物の中に雨水が進入しないようにする物の名前も有ります、しかし、建築の世界では「水」という言葉は水平とゆう意味もあるのです、「水杭」「水糸」「水貫」など根切り(土を掘ること)で水平につちを削り取るのに使われる物の名前です。なぜ水は水平なのか?水を入れた容器(バケツでもコップでも)を傾けても、中の水は傾かないで、水平を保っています。現在はレーザーレベルやレベルなど水平を測る機械はたくさんありますが、古代の人たちは水を使って水平を測っていたと思われます。世界遺産にもなっている、ピラミッドの水平精度は今の技術と比べても見劣りしない精度で造られています。ピラミッドの作り方もよく解っていませんが、どのような道具を使い水平を出したのか興味がありますね!



二級建築士 学科試験 全員合格
男鹿和雄展見に行きました
と聞いても解らない方が多いと思います。アニメーション作品の背景を描いている方で、ジブリの作品では「となりのトトロ」「おもひでぽろぽろ」「平成狸合戦ぽんぽこ」「もののけ姫」などの美術監督と背景を手がけています。私たちが映画やTVドラマを見ていると、そのドラマのセットや背景に建物が登場します、実写であれば、スタジオでセットを作ったり、実際の建物を使ったりしますが、アニメの世界でも背景に、建物などが出てきています、いままでにも、サザエさんの家の間取り、ちびまる子ちゃんの家、ドラえもんではのびたの家、トトロでも草壁一家のサツキ・メイの引っ越した家、間取りを考え建物がアニメとして出来上がっています。部屋のどの位置に主人公が出てくると、背景の内装がどう見えるか、建物の全景はどう見えるのか、まさに建築のパースを描くのと同じです。透明感のある絵、懐かしい田舎のおいしい空気が感じられる絵を見に行きませんか?。江東区「東京都現代美術館」で9月30日まで。
夏休みに美術館や、建物を
にも美術館の入場券で入れます。