学校の情報や建築やまちに関連した様々な考察を更新しています

投稿者: yomi_kanriuser Page 13 of 15

「ル・コルビジェ」展 見学

SD研究会「ル・コルビジェ」展の見学会を行います


7月7日(土)森美術館で行われている、ル・コルビジェ展の見学会をSD研究会主催で行う予定です。OB・OGの方一緒に見学希望される方は建築学科まで連絡下さい。国立新美術館・ミッドタウンも見学する予定です

「たてもの園」見学に行きました。

d4079c15.JPG

6月21日 建築学科の1・2年と土木建設学科1年が、小金井公園内にある「江戸東京たてもの園」の見学をしました。


当日は、三つの班に別れ、ボランティアスタッフの方々により、それぞれの建物を解説をしていただき、特に「子宝湯」、「武居三省堂」は宮崎駿監督作品映画のモチーフにした建物で、学生達も興味深く見学していました。また、たてもの園内にある「村上精華堂」は、本校教員の黒田先生が、現地調査、解体、移築まで、担当した物件で、見学前の授業ではその作業の流れを説明し、この見学で移築された実際の建物を学生に見てもらうことで移築作業、建物保存の大変さを教えてもらいました。

若手建築家活躍中

2fc688d0.jpg

卒業生の設計、監理した原宿「b6」が、商店建築2006年の12月号に掲載されました。


2002年本校、建築学科卒業の向井君が担当した建物で、原宿駅から徒歩3分、明治通り沿いに有ります。向かい側は、これまた奇抜なアウディのショールームがあり、まさにおもちゃ箱みたいに面白い建物が並んでます、この「b6」、通り側も角の取れた矩形の組合せをしたデザインで面白いのですが、中に入ると中庭の木々が、原宿の喧噪を忘れさせてくれるすばらしい空間になっています。又、手摺りの照明もかわいいので、ぜひ見てきてください。

結婚おめでとう!

88a3586f.jpg

おめでとう


本校建築学科2002年卒業の直井君と、岡村さんが6月2日に結婚しました。


出会いのきっかけは、本校の建築学科に入学して始めて知り合い、卒業後5年間愛を育てて、めでたく結婚。披露宴はアカペラの生コーラスで会社の仲間、学生時代の仲間に祝福され、和やかに行われました。私たちも、久しぶりに会う卒業生達と話し、みんな立派に働いており、うれしく、楽しい時間を過ごさせていただきました。

卒業設計発表会

 建築科の卒業設計発表会が2月27・28日に行われました。


 働いている人もいて時間が取れないなか、図面も模型も多くの


 力作が出揃いました。


 発表風景


 


 


 


 その中で1位に輝いた作品は、五十嵐くんの


 「 島 」 でした。


 計画性と図面のプレゼンテーションが審査した建築家の


 先生方に高い評価を受けました。


 


卒業設計1位図面


  卒業設計1位模型

SD研究会 11月見学会

11月の見学会の案内


11月19日(日) 新宿 東京オペラシティアートギャラリーで行われている。「伊東 豊雄 建築│新しいリアル」の見学会をSD研究会主催で行います。


その後、OZONEも見学する予定です。


集合場所は、東京オペラシティの甲州街道側に 13:30集合です。


OB,OGの参加も大歓迎です。 


 

二級建築士学科試験100%合格!!

9月5日は、二級建築士学科試験の合格発表の日でした。


結果は・・・


 全員合格! 


合格率100%でしたっ。(これで3年連続です!)


現在24日の製図試験に向けて、専攻科全員、必死で猛勉強中


です。この勢いで、製図試験も全員合格だ~!!


 


 


 

SD研究会 見学会

2806d021.JPG

ギャラリー間の「卒業設計日本一」見学に行きました、SD研究会OBも参加してくれました、各校の卒業作品力作揃いで見応えがありました。


ギャラリー間のすぐ近くに国立新美術館がほぼ完成しており、あの独特なうねうねしているカーテンウォールにOB達もしばし見とれていました。

建築士制度の見直し NO-2

 


  今、国土交通省で「建築士制度」を見直しておりますが、7月31日


に、その報告書(案)がまとまりました。


 それによりますと、一級建築士の受験資格である学歴要件は、以前


新聞報道にありました「4年制大学の卒業生」だけでなく、従来通り、


専門学校の卒業生も含まれております。


 ただし、履修科目などのハードルは高くなる模様です。


 この件に関しましては、「意見募集」をしておりますので、詳しくは、


国土交通省のホームページをご覧下さい。 

SD研究会 8月見学会

SD研究会では、8月に見学会を行います。


卒業生の方も、時間が有ればぜひ参加してください。


日時:8月26日(土) 14:00 ギャラリー間 1階入口集合


「卒業設計日本一2006」見学の後、黒川紀章設計の国立新美術館外観(うねうねしたファサード)を見ることが出来ますので、その見学をしながら懇親会を行いたいと思います。


なお、「ギャラリー間」は港区南青山1-24-3 TOTO乃木坂ビル


千代田線 「乃木坂」駅 3番出口徒歩1分です。


 

Page 13 of 15

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén