学校の情報や建築やまちに関連した様々な考察を更新しています

カテゴリー: 校外学習

SD研究会・見学会

c39858ab.JPG

SD研究会主催で、7月16日庭園美術館見学に行きました。目黒の庭園美術館は、朝香宮邸として昭和の初期に建てられ、そのまま美術館として公開されているものですが、ルネ・ラリック製作の正面玄関のガラスレリーフ扉はすばらしいものでした、また、室内の天井も高く、建具も非常に厚いものが使われており、贅を尽くした建物であることが感じられます。旧岩崎邸を始め大きな庭と建物が一体となることにより、すばらしい建築空間になることが改めて、感じさせてくれた一日でした。


見学会に興味を持たれている方は、8月に田町周辺の建物見学会を行いますのでぜひ参加してください。

いわさきちひろ美術館見学会

専攻科見学会設計製図の対策授業真っ最中の建築士専攻科です.


今年の設計製図の課題は


「地域に開かれた絵本作家の記念館」


〔鉄筋コンクリート造(ラーメン構造)2階建〕です!


そこで、7月7日には、課題の参考に、ということで、
練馬区にあるいちひろ美術館の見学に出かけました。
安曇野ちひろ美術館を設計した内藤廣さんの設計による美術館です。既存樹木を保存するという計画のため平面が複雑になっています。


住宅地にある美術館。いわさきちひろのほのぼのとした
絵になごみながら、構造計画、動線計画、所要室に
ついてなど、色々と勉強になった1日でした、


自分の目でみて、触れて学んだ経験。
こういう経験は、意外と土壇場で役にたつのかもしれませんね。

見学会のお知らせ

平成18年7月16日(日)にSD研究会主催で見学会を行います。


集合場所は、東京都庭園美術館正門前13:00集合。


山手線目黒駅東口徒歩7分です。


SD研究会OB・OG、卒業生の皆さんで参加してみたいと思う方は、学校の建築学科尾林まで連絡してください。

建築家「土浦亀城」展示会見に行きました。

68db9e83.JPG

見学会をしました


4月29日(祝)江戸東京博物館に建築学科・建築科(夜間)の学生達と見学会を行いました。(^_^)


建築科「土浦亀城」昭和モダニズムとバウハウスという展示会の見学を「SD研究会」主宰で行い、常設展も含め楽しい一日を過ごしました。


見学会の後、親睦会を行い、日頃顔を合わせる事のない、昼間部の学生と夜間部の学生が、最初はぎこちなく話していましたが、そのうちわいわい、建築の事人生の事など語り合い盛り上がりました。


今度は、SD研究会や卒業生を交え、見学会を行いたいと思いますので、OB・OGの人たちは、見逃さないようにしてください。


 

校外オリエンテーション


建築学科1年生全員で、秩父のキャタピラ三菱エス・シー・エム教習所で小型車両系建設機械の資格をとりに行ってきました。資格取得と親睦を深める目的を兼ねた講習で、すっかり仲良くなり、資格もとれ、充実した2日間でした♪ 2a1c841f.gif


 

Page 4 of 4

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén