e1c06f83.JPG

7月28日、29日の二日間VEリーダー受験資格取得の講習会が開かれました。


VEとは、バリューエンジニアリングで、日本語で言えば「価値工学」のことです。VEの定義は、①最低のライフサイクルコストで、②必要な機能を確実に達成するために、③製品やサービスの、④機能的研究に注ぐ、⑤組織的努力であると定義されています。がこれでは、まだなんだか解りませんよね、VEの概念式はV=F/Cという公式があります、これは、V:価値、F:機能、C:コストを式で表したもので、価値を上げるには4つのパターンがあります。①機能を変えずにコストを下げる、②機能を良くし、コストも下げる、③機能は良くするがコストは変えない、④機能を大幅に良くするが、コストが少し上がる、の4つになります。業務改善では、余計なこと、無駄なことが無いかを見つけ、改善を考える。コスト削減では、営業、設計段階での提案、請負業者の提案、が有ります。VEの実施手順としては、機能定義をして、機能評価をし、代替案作成して、提案をするという手順になります。実際には、グループを作りある課題に対して、価値を上げるにはどうしたらいいのかという色々な提案をして、案を作成してゆく作業になります。このグループ作業は、普段の授業では、行われないので、学生達にとって良い経験になっています