1. トップページ
  2. 業界・進路お役⽴ちコラム
  3. 建築・電気
  4. カラーコーディネーターの仕事を知ろう
建築・電気: 業界・進路お役立ちコラム

カラーコーディネーターの仕事を知ろう

カラーコーディネーターの仕事を知ろう
⽬次
  1. カラーコーディネーターとは?
  2. 活躍できる就職先は?
  3. 色彩のプロたる資格
  4. 色をつかさどる分野でのやりがい
    1. 建築の道を目指すなら

カラーコーディネーターとは、色彩を専門的に扱う職業のことです。広告や商品ラベルなど、色に関する技術を求められる業種は数多くあるため、カラーコーディネーターは非常にさまざまな分野でスキルを発揮することが可能です。今回は、カラーコーディネーターとはどのような仕事なのか、詳しくご紹介していきます。

カラーコーディネーターとは?


カラーコーディネーターは、主に商品や広告の色彩をコーディネートする仕事で、色に関する豊富な知識とスキルが問われます。色に関する専門的な知識を活かし、色合いや色の濃度、明度など、詳細な条件を考え合わせて、商品開発や空間デザインの一部を担います。
インテリアやファッションなどの分野をイメージされることが多いカラーコーディネーターですが、それ以外にも色が使われているものを取り扱う、非常に幅広い業種で活躍することができるのです。

活躍できる就職先は?

カラーコーディネーターに対する需要の多くは、アパレル企業や建築、インテリア事務所、化粧品メーカーなどにあります。また、企画会社での空間コーディネートを行うことができますし、販売系の会社でも、店舗や展示スペースのディスプレイ作りに貢献することが可能でしょう。

そのほか、商品を企画、製造するあらゆるメーカーの商品デザイン、舞台やテレビ、映画のセットを作る美術系や照明プランニングなども、カラーコーディネーターの技術を活かすことができる分野です。

色彩のプロたる資格

色彩に関する知識やスキルを問う資格の中でも、「カラーコーディネーター」という名前を冠しているものは、東京商工会議所で実施される検定試験でのみ取得することが可能です。このカラーコーディネーター検定試験は、特に商品を製造する分野での活用に特化しており、級数は3級から1級の3段階になっています。

カラーコーディネートの3級では主に色彩と色の原理や、心理的効果など色のさまざまな仕組みについて、2級は色彩の歴史や意義、生産者目線での色彩論や配色についての知識について問われます。そして1級では、ファッション、商品、環境の3つの分野から1つを選択し、より専門的な知識を測るものとなっています。

東京商工会議所のカラーコーディネーター検定は、数ある色彩系の検定の中でも特に難易度が高いとされており、1級の毎年の合格者は全体の2割前後だと言われています。

色をつかさどる分野でのやりがい

色彩のプロであるカラーコーディネーターは、勉強をして得た知識はもちろん、センスも問われる仕事です。商品開発に携わったり、ファッションや店舗の内装を演出したりといった業務を通して、自分の感性でお客様のイメージを形にするという喜びを感じられるので、大きなやりがいを感じることができるでしょう。

また、カラーコーディネートは経験を積み重ねることで、自分自身のスキルを高めていくことができるため、向上心を持って仕事をしたいという方に向いている職業だと言えます。

私たちの生活において、非常に身近な存在である色彩。それを司るのがカラーコーディネーターです。幅広い需要があるので多くの場で必要とされますし、やりがいのある仕事ですから、自分のセンスや感性を活かして働きたいという方は、ぜひ目指してみてはいかがでしょうか。

建築の道を目指すなら

  • Facebookでシェアする
  • Twitterでシェアする
  • LINEでシェアする

デジタルパンフ対応

学校案内書や
入学願書を無料で送付

自動返信でデジタルパンフ閲覧可能

資料請求

入学相談

お電話でのお申込・ご相談は
入学相談窓口まで

入学相談専用

0120-064-490 平日9:00~17:00受付