1. トップページ
  2. 業界・進路お役⽴ちコラム
  3. 建築・電気
  4. 電気工事士になるための勉強をしよう
建築・電気: 業界・進路お役立ちコラム

電気工事士になるための勉強をしよう

電気工事士になるための勉強をしよう
⽬次
  1. 電気工事士の仕事内容とは?
  2. 資格取得後の就職先について
  3. 資格取得後の就職先について
    1. 第二種電気工事士
    2. 第一種電気工事士
  4. 試験内容
  5. 難易度と勉強法について
    1. 電気の道を目指すなら

電気工事士は、ライフラインである電気を扱う社会貢献度が高い職業です。電気関係の工事は、業務によっては危険を伴うこともあり、電気工事士の国家資格取得が義務付けられています。
今回は、そんな電気工事士の仕事内容と、資格取得のための勉強法についてご紹介しましょう。

電気工事士の仕事内容とは?

電気工事士の主な仕事は、建築物における電気設備の設計、施行です。新しい建物を作る際の変電設備の据え付けや、電線施設、配線、幹線の敷設、大型機器のメンテナンスなどが主な業務です。
電気工事士は通常、所属している企業でチームを組み、現場監督や施工責任者の指示のもと、共同で作業を行います。建設現場で働くことも多く、そのほかの施工に携わるスタッフとの協調性や、安全を確認する注意力が求められる職業だと言えるでしょう。

資格取得後の就職先について

電気工事士は、電気工事を専門に請け負う電気工事会社や、電気設備工事会社に就職するのが一般的。そのほかには、電気工事に関する部署を抱える大規模な建設会社や、電力会社に就職をすることもあります。最近では、家電販売店や家電メーカーも電気工事を行うため、電気工事士の募集が行われるケースもあるようです。
また、電気工事士は鉄道工事の分野でも活躍しています。線路上に配線される電線や、電気の供給元となる発電所、変電所の整備などを行うのが主な仕事です。

資格の詳細について

「電気工事士」は、工事時の不完全な施工が原因となる災害を防ぐために、経済産業省が定めた国家資格です。資格には、「第一種電気工事士」と「第二種電気工事士」の2つがあり、種類によって携わることができる領域が変わります。

第二種電気工事士

600ボルト以下の一般用電気工作物の電気工事を行うことができます。一般住宅や小規模の店舗などが主な現場です。

第一種電気工事士

第二種の範囲に加え、最大電力500ワット未満の需要設備の電気工事を行うことができます。小規模の工場やビル、デパートなど大型施設が主な現場となります。

第二種電気工事士の試験では、例えば読売理工医療福祉専門学校のように、経済産業省令で定める電気工学の課程を修めて卒業すると、無試験(筆記も技能も免除)での取得も可能です。
そのほかにも、筆記試験が免除される条件がいくつかありますので、まずは自分が該当していないかを確認してください。
また、試験内容などについては、試験センターのウェブサイトに過去問題などが掲載されていますので、参照すると良いでしょう。

試験内容

筆記試験と技能試験の2段階で行われます。技能試験は筆記試験の合格者、または筆記試験免除者が受けることができます。
筆記試験の内容は、電気や配線の基礎理論や配線図、電気工事の成功方法など専門的な知識を必要とするもので、四肢択一のマークシート方式です。
技能試験は持参した工具を使い、与えられた配線図の問題を支給される材料で完成させるという内容。配線工事や設置工事、故障個所の修理などを行います。

難易度と勉強法について

電機工事士の国家試験は、第一種が年に1回、第二種が年に2回行われています。合格率は、2014年下期の試験結果を参照すると、第一種は筆記試験約43%、技能試験約58%で、第二種は筆記試験約36%、技能試験約74%となっています。
資格のニーズ、メリットについて

電気工事士は、時代に左右されることのない需要の高い職業です。資格を取得して手に職をつければ、転職や再就職において有利になるでしょう。
また、技術職ですので、資格を持っていることが給料にダイレクトに響きやすい点も特徴のひとつ。現場で実務経験を積んで技能を磨いていけば、評価もアップしていきます。電機工事士は、将来的にキャリアアップを目指す場合にも有効な資格だと言えるでしょう。

人々の生活を支え、暮らしを守る電気工事士は、大きなやりがいを感じることができる職業です。国家資格を取得すれば、さまざまな現場で活躍することができますが、試験に合格するためには専門知識が必要です。取得を目指す方は、専門学校や通信教育などの利用を検討しましょう。

電気の道を目指すなら

  • Facebookでシェアする
  • Twitterでシェアする
  • LINEでシェアする

デジタルパンフ対応

学校案内書や
入学願書を無料で送付

自動返信でデジタルパンフ閲覧可能

資料請求

入学相談

お電話でのお申込・ご相談は
入学相談窓口まで

入学相談専用

0120-064-490 平日9:00~17:00受付