1. トップページ
  2. 業界・進路お役⽴ちコラム
  3. 放送・メディア
  4. テレビ番組制作の流れを知ろう
放送・メディア : 業界・進路お役立ちコラム

テレビ番組制作の流れを知ろう

テレビ番組制作の流れを知ろう
⽬次
  1. 放送を作るということ
  2. 番組制作の流れ
    1. リサーチ、企画
    2. スケジューリング
    3. ロケ、撮影
    4. 編集
    5. MA(マルチオーディオ)
    6. テレビ番組制作の仕事を目指すなら

私たちが普段何気なく見ているテレビ番組は、制作のプロによる多くの技術があって成り立っています。では、具体的にはどういった流れで番組が作られ、どのような職種の人たちが関わっているのでしょうか?こちらでは番組制作の流れや、それぞれの作業に携わる職種についてご紹介します。

放送を作るということ

一口にテレビ番組と言っても、ドラマやバラエティ、ニュースにドキュメンタリーとその種類は多岐に渡ります。これらはその企画段階から、時間帯やコンセプト、視聴者のニーズなどを加味して制作が行われており、そこから、出演者交渉や撮影スケジュールの決定、音声・映像編集などを経て番組が作られていきます。もちろん、撮影現場でもさまざまな分野のスタッフが動いており、表に出ている出演者以外にも、実に多くの職種によって番組作りが支えられているのです。

番組制作の流れ

番組制作は、単に撮影と編集をして終了というわけではありません。そこに至るまでには、多くの段階や作業が重ねられています。ここでは、番組作りの大まかな流れを見ていきましょう。

リサーチ、企画

まずは、どのような番組を作るかを決める必要があります。ディレクターやプロデューサーによる企画立案、そして構成作家が番組の構成を作ります。撮影や取材の場所、内容などに関してのリサーチはAD(アシスタントディレクター)が行います。

スケジューリング

アシスタントプロデューサーが、構成作家によって作られた進行台本の内容を踏まえて、その番組を作るためのスケジュールを組み、計画を立てていきます。屋外でのロケが必要な場合、その場所に実際に行ってカメラワークや撮影許可取りなどを考慮するロケハン(ロケーションハンティング)も行われます。こうした制作段階では、各方面を管理する制作デスクの存在が不可欠です。

ロケ、撮影

出演者が揃い、撮影場所の準備が整った段階でようやく撮影スタートとなります。スタジオ撮影ではカメラマン、音声、照明をはじめとする技術職のスタッフ、また出演者を彩るヘアメイクや衣装のスタイリストなど、さまざまなスタッフが力を合わせてこの作業を行います。
ロケの場合は、現場の状況を見ながら進行をしていくことが求められますが、現場での諸雑用を任されるのがADです。現場を指揮するディレクターのもとで、多くの作業をこなすことになります。

編集

撮影が全て終了した後は、映像素材を切り取ってつなぎ合わせる作業に入ります。ディレクターが最終的に素材をどのように組み合わせるかで、番組の質が決まります。この編集作業は、かつてはテープを利用して編集を行うリニア編集が主でしたが、近年はデータ化した素材をパソコンで編集するノンリニア編集が主流です。

MA(マルチオーディオ)

映像の切り貼りが終わると、次はテロップ編集など画像の装飾や補足が行われ、最後にナレーションや効果音、BGMを挿入する作業に入ります。ここでは、音声編集専門のMAミキサーの出番となります。

撮影後の編集が必要なのは、収録番組の場合のみです。また、制作日程に関しても、収録番組の場合は後で編集をするための余裕や、場面転換などのつなぎも考えて組まれています。一方、生放送の場合は、決められた時間内に番組が収まるように進行を管理する、タイムキーパーの存在が不可欠です。

このほかにも、番組制作に関わる仕事は数多くあります。どれもが番組を作る上で欠かすことができない職種であり、それぞれがやりがいを持って自分の役割に尽力しているのです。テレビ業界への就職を希望しているという方は、今回ご紹介した内容をぜひ覚えておいてください。

テレビ番組制作の仕事を目指すなら

  • Facebookでシェアする
  • Twitterでシェアする
  • LINEでシェアする
これを

デジタルパンフ対応

学校案内書や
入学願書を無料で送付

自動返信でデジタルパンフ閲覧可能

資料請求

入学相談

お電話でのお申込・ご相談は
入学相談窓口まで

入学相談専用

0120-064-490 平日9:00~17:00受付