1. トップページ
  2. 資格一覧
  3. 第一種電気工事士

第一種電気工事士

The first kind electrical worker

国家資格
第一種電気工事士

第一種電気工事士とは

第一種電気工事士とは電気工事に関連する様々な仕事を担っているスペシャリストで、資格の種類としては国が定めた国家資格にあたります。

一般住宅やコンビニなど低圧で受電している電気工作物の電気工事を行えるのが第二種電気工事士ですが、これらの作業に加えて工場やビルなど高圧受電をしている電気工作物に対しても工事や管理を行えるのが第一種電気工事士の特徴です。

試験では筆記と技能が実施されており、筆記試験はマークシートによる解答、そして技能試験においては公表問題から出題される単線結線図を元に電気回路を施工します。

第一種電気工事士になるには

第一種電気工事士の試験は年齢や学歴を問わず、誰でも受けることができます。
そのため、資格取得のための方法としてテキストを使用しながら独学で学ぶことも可能です。

しかし、第一種電気工事士の試験には筆記以外に技能もあります。さらに、試験合格後、実務経験5年を経て取得となります。

現在、電気工事の現場で見習いをしながら資格取得を目指しているといった特別な状況でない限りは、独学で技能試験に対する知識を習得するのは難しいものになるでしょう。

第一種電気工事士の資格取得を目指す場合、一般的には通信講座を活用するケースが多く見られます。
短期集中で学べる講習会を利用する人もいますが、こちらは試験前の確認として活用される場合が多いようです。

または、電気系学科を持ち対策講座を行っている専門学校や大学など養成学校で勉強すると、合格率は飛躍的に高くなるようです。

第一種電気工事士の需要

電気工事士の資格は第二種に人気が集中すると思われがちですが、現在は高圧受電する場所が増えてきており、幅広い現場で作業に対応ができる第一種の需要も十分にあります。

IT化が進む現代において、電気は決して欠かすことのできない存在であり、そういった環境で様々な電気工事が行える専門技術者の仕事は必要とされています。

実際に電気工事士の資格取得を目指す人の割合は増加傾向となっていますし、環境にやさしい自然エネルギーの利用、電力の自由化などから今後も様々な電気設備の発展が期待されていますので、資格の需要としてますます求められていくでしょう。

第一種電気工事士の将来性

今後も活躍が期待されている電気工事士の将来性についてですが、電気に関連する工事や管理に携われるのは有資格者の電気工事士だけです。そのため、急激に需要が減ってしまうといった事態になることはないでしょう。

特に第一種電気工事士に関しては、経済産業省の調査において2020年頃から高齢層の技術者が大量に退職をするとの予測が立っており、これからの時代は人材不足が懸念されています。

必要とされる第一種電気工事士が将来大幅に減ってしまうことは、一層技術者の育成が求められる状況になりますので、需要も非常に高いものとなるでしょう。

受験資格

試験の受験を受けるためには、電気工事士の試験を管轄する機関である一般財団法人 電気技術者試験センターのホームページへアクセスし、申込書を入手する必要があります。
こちらはインターネット申込と郵送による受験申込の2パターンから選択することが可能で、申込書の配布は例年では6月下旬頃から始まります。

受験料については申込方法によってそれぞれ異なり、郵送の場合は11,300円、インターネットの場合は10,900円です(2017年9月13日現在)。

読売理工医療福祉専門学校 電気電子学科では、資格対策講座があり在学中に取得が可能です。
もし在学中に資格取得が叶わなかった場合、卒業後に再び試験を受けることもできます。
前回の筆記試験に合格していた場合、次年度のみ技能試験からの受験ができ、筆記試験が免除となります。

第一種電気工事士 公式ホームページ

第一種電気工事士の資格詳細、最新の受検概要については公式ホームページをご確認ください。
運営:一般財団法人電気技術者試験センター

合格率・難易度

第一種電気工事士の試験は、筆記と技能を総合すると合格率が例年20%から30%を推移しており、資格としての難易度も高いです。
特に技能試験については、受験をする年によって合格率が60%台から80%台まで大きな差が見られます。

資格を生かせる仕事

第一種電気工事士の資格が活かせる現場としては、工場やビル管理会社、医療・福祉施設、電力会社などが挙げられます。第二種よりも携われる作業の幅が広がりますので、このように様々なシーンでの活躍が期待できます。

また、近年では太陽光エネルギーや風力発電などへの注目が集まっています。それらを踏まえ実務経験を積んだ後、太陽光発電システムの設置を行う電気屋になるといった独立の道も第一種電気工事士の資格にはあります。

資格取得で期待できる収入

第一種電気工事士の年収は400万円から500万円程が相場となっています。
電気工事士の資格を取得していると手当を貰えることがあり、これは第二種より第一種の資格ですと仕事が行える幅もぐんと広くなります。そのため、第二種の資格と比較しますと第一種では月給の手当が平均5万円程高くなるようです。

また、第一種電気工事士が働ける場所と言うのは、ビル管理を行う会社や屋内配線の工事を請け負う会社など、実に様々です。同じ資格を得ていても、このように仕事の内容や種類によっても収入に違いが見られます。

資格を取得した卒業生の主な就職先

JR東日本、相鉄企業、成田スカイサービス、東京電力、関電工、弘電社、USEN、東光電気工事、日本電設工業、清水建設、京王建設、東日本エンジニアリング、野村不動産パートナーズ、読売不動産 他多数

関連資格

1級電気工事施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
特種電気工事資格者
甲種第4消防設備士
CAD利用技術者
ボイラー技士
冷凍機械責任者
AI種・DD種工事担任者
消防設備点検資格者
家電製品アドバイザー
電気製品エンジニア

読売理工医療福祉専門学校
電気電子学科について

読売理工医療福祉専門学校 電気電子学科では、第一種電気工事士の対策授業を行っています。
第一種電気工事士は、例年の平均総合格率が20~30%台の国家資格ですが、本校在校生の合格率は毎年全国平均を上回っています。

デジタルパンフ対応

学校案内書や
入学願書を無料で送付

自動返信でデジタルパンフ閲覧可能

資料請求

入学相談

お電話でのお申込・ご相談は
入学相談窓口まで

入学相談専用

0120-064-490 平日9:00~17:00受付