トップページ  >  学校案内  >  資格一覧  >  冷凍機械責任者

冷凍機械責任者

Refrigeration machine manager

国家資格
冷凍機械責任者

冷凍機械責任者とは

冷凍機械責任者とは、冷凍設備に関わる高圧ガスを製造する施設の保安業務を行う国家資格を指します。
冷凍機械責任者の資格免状を保持していない場合、冷凍設備関連の保安業務を行えないという法令は、高圧ガス保安法によって規定されています。

冷凍機械責任者の資格は「高圧ガス製造保安責任者」という資格区分の一つで、単に冷凍機械を管理するだけに留まらないのが特徴です。

冷凍機械責任者の資格は、第一種、第二種、第三種の区分が設けられており、それぞれに職務の範囲が定められています。
職務範囲は、第一種では全ての製造施設、第二種では1日の冷凍能力が300t未満、第三種では1日の冷凍能力が100t未満の製造施設で保安業務が行なえます。

また、冷凍機械責任者の各資格区分は冷凍一種、冷凍二種、冷凍三種や一冷、二冷、三冷と略されることもあります。

冷凍機械責任者に合格するには

冷凍機械責任者の資格試験に合格するためには、専門学校や大学に通って専門知識を習得するほか、就業中で通学が難しい場合は通信教育講座を利用することも可能です。
自分の生活スタイルに合った方法を選択して資格取得を目指しましょう。

冷凍機械責任者資格は試験科目として保安管理技術・法令・学識が課されます。
これらの試験科目を基礎からしっかりと勉強することをはじめ、各種冷凍サイクルや図面・公式の意味などを理解しておくことが試験対策では重要になります。
また、出題されやすい計算式なども繰り返し勉強しておくこともポイントです。

試験対策の教材として、高圧ガス保安協会でも学習に役立つテキスト類を有料で販売していますので、それらを活用することも一つの方法です。

冷凍機械責任者の需要

冷凍機械が設置してある事業所に於いては、冷凍保安責任者として冷凍機械責任者を選任して都道府県知事へ届け出る必要があります。
つまり、届け出のために各事業所で冷凍機械責任者の資格を取得している人材を雇用していることが必須となります。

そのため、冷凍機械の保安に関わる業務が必要な業種では冷凍機械責任者の資格取得者需要があります。
特に、ビルメンテナンス業界においては重宝される資格スキルです。

受験者数は、冷凍三種(三冷)で約7,000~8,000人、冷凍二種(二冷)で約4,000人となっています。
冷凍機械責任者の資格、は冷凍機械設備に関する専門知識を証明するもので、取得を推奨している企業もあることため資格需要も比較的安定しているといえるでしょう。

冷凍機械責任者の将来性

冷凍機械責任者は、ライフラインに欠かすことのできない空調設備や冷凍及び冷蔵装置に関わる資格です。
将来的なキャリアアップ、スキルの向上を考えている場合は、資格を取得しておくと大きなメリットがあります。

冷凍機械責任者の業務は、ビルやマンションの他、食品を扱っている企業など多くの施設と関わりを持っており、冷凍装置がある事業所では保安責任者として冷凍機械責任者を置くことが義務付けられています。
そのため、冷凍の専門知識を持った資格者は、こうした様々な職場で必要とされます。

また、企業によっては冷凍機械責任者の有資格者を優遇している所もあるようですので、将来性が見込める資格といえます。

受験資格

冷凍機械責任者の試験は毎年11月に実施されます。受験資格に特別な定めはないため、実務経験がない方でも受験が可能です。

試験は、講習会検定試験と国家試験による受験の2種類があり、「法令」「保安管理技術」「学識」の3科目が課されます。冷凍三種(三冷)は応用化学や機械工学の学識科目がありません。
試験方法は、3科目共に択一式となっており、第一種のみ学識が記述式となっています。

講習会検定試験は各種資格とも講習が実施され、後日に法令を除いた2科目に対して「検定試験」を行い、2科目両方に合格した人のみ国家試験で「保安管理技術」「学識」の免除となります。その後、国家試験で法令に合格すれば資格取得となります。

申込み方法は、インターネットと書面があり、必要書類を添えて高圧ガス保安協会に申込みます。受験手数料(受験料)は、申込み方法と資格の種類によって異なるため注意しましょう。

受験手数料
第一種インターネット12,400円
書面13,000円
第二種インターネット8,500円
書面9,000円
第三種インターネット7,900円
書面8,400円

講習会受講の際には、受講料が別途必要です。
また、冷凍機械責任者資格に関する講習会の予定表や案内も用意されていますので、必要な場合は問い合わせてみましょう。(2017年11月現在)

合格率・難易度

冷凍機械責任者の試験は、講習会による検定試験と国家試験で合格率が異なっています。
近年の講習会の検定試験は、冷凍一種(一冷)から冷凍三種(三冷)まで約60%の合格率で、国家試験では約40%前後の合格率となっており、国家試験の難易度が高くなっています。

試験時に課せられる科目の中でも、特に「保安管理技術と学識」の難易度が高いとされていますので、基礎からしっかりと勉強しておきましょう。
検定試験の内容は、冷凍一種(一冷)が大学工学部卒業程度、冷凍二種(二冷)が工業高校卒業程度、冷凍三種(三冷)は冷凍二種(二冷)と比べてやや易しいとされており、法令が無いぶん試験科目も狭まり合格率が高くなっているものと考えられます。

資格を生かせる仕事

冷凍機械責任者の資格を生かせる仕事としては、基本的に設備管理系の冷凍用冷凍機の保安及び管理が主な業務となりますので、港湾での業務や各地域の冷暖房供給施設、食品工場など、冷凍機械がある場所が職場となります。

また、冷凍機械を販売しているメーカーなどでも活躍できる場合があります。
冷凍機械責任者の試験を受験する際は、できるだけ業務範囲が広い冷凍二種(二冷)、冷凍一種(一冷)を取得しておくと、活躍できるフィールドも幅広くなります。

資格取得で期待できる収入

冷凍機械責任者の資格取得で期待できる収入は、保持している冷凍機械責任者の資格の種類の違いが収入に関係しているとみられ、実務経験を積んでいくとその後の年収アップも期待できます。
平均年収で約330万円とされています。

第一種冷凍機械責任者資格(冷凍一種・一冷)を取得しておくことと、様々な実地経験、メンテナンス経験を積んでおくことが大切です。
即戦力となる人材を必要とする企業も少なくありませんので、資格を取得し技術力を磨いてキャリアアップに役立てましょう。

関連資格

第一種冷凍空調技士
第二種冷凍空調技士
冷凍空調工事保安管理者
冷凍空気調和機器施工
食品冷凍技士
高圧ガス販売主任者
第一種販売主任者
第二種販売主任者

読売理工医療福祉専門学校 電気電子学科について