介護福祉⼠の実習で学べること
投稿日:
- 高齢化社会と介護の現状
- 介護福祉士の仕事内容とは?
- 身辺介助
- 社会活動の補助
- 相談やアドバイスの受け付け
- 介護福祉士のやりがい
- 介護福祉士の資格とは?
- 介護の道を目指すなら
介護福祉士とは、お年寄りや体の不自由な人たちのお世話をしたり、相談に乗ったりする職業です。ケアワーカーとも呼ばれ、要介護者の方を心身ともにケアすることを目的として業務に従事しています。高齢化社会で重要な役割を担う職業である介護福祉士ですが、具体的にはどのような仕事をしているのでしょうか?
高齢化社会と介護の現状
高齢化が進む現代の日本では、介護福祉士やヘルパーのニーズが高まっており、若い世代の方の中にも介護の仕事に関心を持つ方がいます。しかしその一方で、業務内容に対して賃金が満足でないといった不満から、離職率が高いことが問題となっているのも現状です。そういった現状を受けて、介護制度の仕組みを整えたり、賃金の見直しを行ったりといった改善に国が乗り出しており、働きやすい環境づくりが意識され始めています。
介護福祉士の仕事内容とは?
介護福祉士は、介護を必要とする人たちの手助けをすることが仕事。体の自由がきかないお年寄りや障害を持った人などを対象としています。身の回りのお世話と言ってもその内容は多岐にわたり、さらにそのニーズは年々多様化してきているようです。介護福祉士が関わる仕事には、下記のようなものがあります。
身辺介助
身辺介助とは、体の不自由な人に対して身の周りの補助をする仕事です。食事介助から始まり、着替え、トイレ、入浴までを要介護者の身体能力などに合わせて補助します。場合によっては、買い物などの家事を代行するケースもあります。
社会活動の補助
外出が難しい要介護者に付き添い、車椅子などの移動を手伝いながら社会に関わるチャンスを作るなど、地域活動までをサポートするのも仕事の一つです。
相談やアドバイスの受け付け
家族や要介護者からの相談に乗ることも、介護福祉士の仕事です。専門的な知識をもとに、的確なアドバイスや指導を行います。
介護福祉士のやりがい
介護福祉士は、身体の不自由な方を支える仕事であるため、体力と辛抱強さが求められます。自分と同じくらいの体重の大人を支えたり、抱えたりすることも少なくないでしょう。リハビリ中の方に対しては、復帰のために訓練する姿を見守りつつ、挫折してしまうことのないように精神面もサポートしなければなりません。
このように大変なことも多い現場ですが、お年寄りとの交流を通して感謝の気持ちをもらうことでやりがいを感じられる場面も多くあります。相手と心を通わせることができた時の喜びは、それまでの大変さに比例して大きくなることでしょう。
介護福祉士の資格とは?
現在の介護業界では、医療現場と連携した介護なども求められており、より専門的な知識や技術が必要となってきました。このように資格の重要性が高まっていることや、仕事の幅を広げてキャリアを積みたいという思いから、介護福祉士の国家資格取得を目指す方もいます。介護福祉士の資格を取得すると、訪問介護事業所に配置される訪問介護のエキスパート“サービス提供責任者”になるにあたって有利になるというメリットもあります。
介護福祉士の資格を取得するには、いくつかの方法があります。介護福祉士養成施設で2年以上学習する方法、高等学校や中等教育学校において所定の単位を習得して卒業したのちに国家試験を受ける方法、または、3年以上の実務経験+450時間の「介護福祉士実務者研修」を修了して受験するといったやり方があります。自分に合った方法で、資格の取得を目指してみてください。
介護福祉士は、高齢化社会が進む今後の日本において欠かせない存在になりつつあります。専門性を高めることで仕事の幅も広がり、社会で多くの人の役に立つことができるでしょう。今後、さらに介護のスキルを高め、多くの人を助けたいという方は、資格取得を目指すのも良いかもしれません。