浴衣と着物

仕事とは関係のあるような無いような・・・


 


着物の本の制作に携わっていた時のお話。


 


日本人なんですけど、着物なんてめったに着ません。


浴衣は花火やお祭りの時は、頑張ってきますけどね


それで、1日クライアントさんの所におコモリで着付けの練習


結構これが大変でした


浴衣と着物も、形は似ているけど目的が違うので、


やっぱり着方などが変わってくるのです。


 


書籍も目的によって、紙面の作り方などが変わってきます。


一番極端なのが、縦書きか横書きかで本の開き方が変わります。


本の開き方が変わると、視線の流れが全く変わってしまうからです。


国語の教科書と英語の教科書を試しに並べてみて下さい。


ね?明らかに違う点があるでしょ?これが大切なんです


 


花火の季節は浴衣の季節今年はまだ着ていないなぁ~