DM発送しました☆

3af178aa.jpg
こんにちはマスコミ制作学科です。

学園祭が、いよいよ秒読み状態になりました
そんな訳で、マスコミ制作学科に資料をご請求頂いた方に、
学園祭のDMを送らせて頂きました。

なんでDM(ダイレクトメール)?
実はですね・・・マスコミ制作学科企画の展覧会を行うのです
その名も「カルメ焼きとアートな時間」です。

会場内では、カルメ焼きの実演販売と喫茶店も行っておりますので、
お茶を飲みながらイラストや立体作品が眺められるって感じです。
芸術の秋と、屋台村で食欲の秋を満喫してください。

あ、展示室でカルメ焼き以外の食べ物は販売していません
なので、食べるものを屋台村で買って、306教室(3階)へお越し下さい

そうそう、お送りしておりますDMのイラストは塗り絵になっています
色を塗ってお持ち頂ければ、学園祭の期間中、展示いたします。
オマケに、密かに絵は何種類かあるのです

他の絵が気になる人も、是非お越し下さいませ

次回から、出展して頂く作家参についてご紹介いたします

ではでは、
See You Again 

学園祭は11月7日、8日 10:00~14:30です。

学園祭へ行こう!

刻一刻と迫る学園祭。
本日、「餅つき大会」のフライヤーを納品に伺います。

11月8日土曜日の11時から
慶応通り振興会主催で「餅つき大会」が本校のラウンジで行われます。
本校創立以来、お付き合いのある慶応通り振興会の皆様とのイベントです。

「餅つき大会」のフライヤーは、学生が授業の中で作ったものです。
印刷所に直接持ち込み、色校にも立ち会いました。
早ければ、明日には街中の人の目に触れることになります。

「緊張するからイヤだ」と駄々をこねる学生。

けどですね、「広告」というのは自己満足じゃダメなのです。
多くの人の目につくように、創意工夫・アイディア諸々が必要です。
それを磨くためには、第三者の目に触れさせて、
その反応を間近に見て感じるのが、一番早道の荒治療です。

普通の学校だと、課題など作ったらそのままです。
本校は、課題も「仕事」として扱います。
入稿に間に合わせるには、お休みを返上することもあります。

制作物に責任を持たせること

コレを大事にしています。
和気藹々だけど、厳しい側面も多々あります。
現場に出て、使えない人材を育てても意味がないのでね。

授業の中で、先生と険悪になることもあります。

実社会に出たら、自分の信念のために戦わないといけない場面も出てきます。
その時に、適当に流してしまっても、ワダカマリが残るだけです。
適当に流してしまったコトが、後で問題になった時どうしますか?
「知らぬ・存ぜぬ」では、コトは丸く収まらないのです。それが社会です。

だから、そのためにはやるべきことをきちんとする必要があると考えます。

回りくどくなっちゃったけど、制作において安易に妥協はさせません。
妥協する習慣を身に付けちゃうと、それなりのものしか制作できなくなります。
自分の可能性を、自分で摘み取ってしまう習慣を身に付けることになるので。

それではもったいないです。

入学して半年、まだまだ半年?もう半年??

その中間発表も兼ねて、学園祭では学生たちの作品も、
3階の左奥にある306教室にて展示いたします。
今現在の彼らのベストを是非、観にきて下さいませ

追伸:カルメ焼きの実演販売と、温かいお茶の販売も致します

学園祭で展覧会

急に寒くなりましたけど、皆さん風邪っぴきにはなっていませんか
電車のラッシュが一番危険うがい手洗い風邪予防

そんなの置いておいて・・・

日ごろの作品を見ながらお茶を飲める喫茶店やります。
現在進行形で活躍中の、作家さんの作品も観ることができます。

DMを作成していまして・・・

このDMは塗り絵になってて、
会期中に持参してくれたら一緒に展示しちゃいます
さらに、今回の展覧会の模様を本に致します(課題として)。
一般に販売したり、配布したりするものではありませんが、
集まった塗り絵の作品から表紙を選びたいと思います

まだまだこれからですが、
マスコミ制作学科宛に資料を請求してくれた人にはお送りいたします

気になるぅ~って方、当日受付もございます

11月7日(金)、8日(土) 10:00~14:30
読売理工医療福祉専門学校306教室(マスコミ制作学科)です。
学園祭の期間中なので、他にも色々催し満載です

現在、ご近所の慶応通り振興会主催の「餅つき大会」のフライヤーを作成中
ご近所でしか配布しないので、このブログ上でご紹介しますね

ちなみに、喫茶メニューはカルメ焼き以外はお茶しかないので。
食べたいものは、他の屋台で調達してね

お仕事って。。。

こんにちは、気まぐれ連載「ピックアップテーマに乗っちまえ☆」の始まりです

よく「Work(ワーク)」「Works(ワークス)」って耳にしますよね。
前者は、そのものズバリ!仕事のこと。
後者は、仕事をした結果生み出された作品を意味したりするのです。

さてさて・・・

「仕事」の定義ってなんでしょうね?
お金を稼ぐ手段?
趣味と実益を兼ねたもの?
仕方なくやるもの?

制作のお仕事は、拘束時間が長かったり短かったり。
本当に、お金持ちになりたかったら選んじゃいけない仕事のひとつです
うまく効率よく稼ぐには、効率よく仕事をこなす必要があります。
つまり、締め切りまでにできてしまえばいいので、
例えば制作期間が1ヶ月だったら、1週間でできればあとは自由
とはいえ、雑誌やポスターなど印刷系のお仕事は分業制。
だから、自分の役どころの制作期間というのが大体短い期間なので、
その間はがっつり拘束されるけど、あとは自由だったりする部分もあります。
うまく、メリハリをつければ、形も残る楽しいお仕事です

制作のお仕事は、慣れるまでは結構辛いです
雑誌や会社などによって、細かいルールがあります。
それ以前に、制作会社によって使っているパソコンやソフトも違います。
学校で使っていたパソコンやソフトで、就職先でも制作☆
なんて、素敵なハッピーエンドは訪れることが稀なのです

じゃあ、学校なんて意味ないじゃん

と思ってしまったあなた!
パソコンやソフトの使い方なんて、教本片手になんとかなるのよ

学校とは、本を読んでもわからない、
効率の良い仕事の進め方であったり、アイディアのまとめ方であったり、
そういう部分を学んで、自分自身で試行錯誤して、
自信を持って社会に飛び出すための準備をする場所なんですよ

な~に、偉そうにって感じだけど、本当のことだから仕方ないじゃん。

そんな訳で、私にとって「仕事」とは・・・
教え子に、未来の巨匠がいるかと思うとホクホクしてしまう、
「とっても大変、とっても楽しみなモノ」です

デザインって?!

「デザイン」「創作」はイコールではないのです。

「創作」とは、作り出すことで、
誰に向けて発信しているのか、何を伝えたいのかなんて関係ありません。
ましてや、「自分を表現する」以外に目的はなかったりする場合も・・・。

「デザイン」の場合は、そうはいきません。
誰に向けて発信するのか、何を伝えたいのかを明確にして、
さらにそのために配色やレイアウトとかを考えて作られます。

私の恩師は、デザイナーを合気道に例えていました。
「合気道」は、相手の力を利用して、より大きな力を生み出します。
「デザイナー」はクライアントの要望を聞いて、
それを素敵な形にして、より分かりやすくかっこいいものを考えます。

「創作」の場合、あくまでも作家の「作りたいもの」が最優先されます。
「デザイン」の場合は、第三者の「作りたいもの」が最優先されます。
この辺で折り合いがつかないと、ケンカになっちゃったりします

ただ、この違いって、分かっているようで分かっていなかったりして。

「クリエーター」と「デザイナー」も厳密には違います
「クリエーター」は作り出す人で、
「デザイナー」は構築する人、設計図を作る人。

「みなさ~ん、こんなのを作りましょう」と提案する人が「デザイナー」
「は~い!頑張って作ります~」と言うのが「クリエーター」

「ボクはこんなの作りたいんで、勝手にやらせて頂きます」と言うのが「創作」

現場に置き換えると、
「あれやりた~い」と言うのがクライアントさん。
「じゃあ、こんな感じでどうでしょう?」と提案するのがデザイナーさん。
「それではこんな段取りで作りますか!」と計画を立てるのプランナーさん。
「じゃあ、きみはいつまでにこれをやってね。」と指示を出すのが編集者さん。
「わかりました~」と写真をとるのがカメラマンさん。
「了解しました!」と文章などを考えるのがライターさん。
「わかったぴょんと図やイラストを用意するのがイラストレーターさん。

これを全部一人できままにやるのが「創作」です

なんだか取り留めなくなっちゃった
「デザイン」とは、「ひとりよがいじゃいけないよ」ってコトが言いたかったの
自分は派手な色合いが好きでも、
おじいちゃんおばあちゃん向けのポスターなら落ち着いた色がより良いってコト。
ちびっ子向けなら、形は単純な方がウケが良いってコト。
それを総合的かつ客観的に冷静に考えられることが、
デザイナーさんの資質ってことになる訳です。

難しいよね。そのために学校ってあるんだよ。
特化した学校は多いけど、マスコミ制作学科は欲張りだから一通り学べます