Illustratorで柊を描く~前編~

ではでは、今から使えるIllustrator講座柊を描こう


ちなみに、ココではWindows版Illustrator9.0を使ってます


授業ではCS2を使いますのであしからず・・・。


 


ではでは、早速はじめましょう新規ファイルを開きます


ファイルメニュー*から新規ファイルを選び開きます。


 


多角形ツール


 


まずは、ツールボックスから多角形ツールを選びます。


該当部分をカチッと押したままにすると、


左から2番目に入っています。


選んだら、新規で開いた画面にカーソルを持っていってカチッとクリック


 


 


大きさは30mmで、辺の数を12にします。


次に、ファイルメニュー*からオブジェクト→変形→回転を選び、


角度を15度に設定します。


回転したままだと、ちょっと都合が悪いので、


オブジェクト→変形→バウンディングボックスのリセットを選びます。


 


バウンディングリセット!


 


 


ちなみに、


右クリックでも変形以下の操作はできます


多角形の枠線がバウンディングボックスです。


 


 


 


 


次に、ファイルメニュー*フィルタ→パスの変形→パンク・膨張を!


効果にも同じものがありますが、ここではフィルタを選んでね


数値は、-14%にして下さいませ。


完了したら、変形→拡大・縮小で、横40%・縦90%に設定


これで柊の葉っぱの原型ができあがりです


 


色をつけたら、葉っぱだけは完成だけど、ちょっと物足りないですよね。


中心に葉脈だけつけちゃいましょう


 


ツールボックス*からペンツールを選んで下さい。


 


ペンツール


 


あとは簡単!


葉っぱの上のほうでカチッ


Shiftを押して、そのまま葉っぱの下でカチッ


 


 


 


ツールボックス*から選択ツールを選んで・・・


 


 


選択ツール


 


葉っぱと今描いた線を選んで・・・


 


中揃え


 


 


線と葉っぱの中心を合わせます


 


 


 


 


 


分割


 


 


実行の後パスファインダーで分割


 


葉っぱ完成


 


 


色をつけたら柊の葉っぱ完成です


 


 


 


 


 


後半へ続く


 


ファイルメニュー→下の絵を参照にして下さい


Illustrator画面