まだ間に合う?キュートなねずみを描こう♪

クリスマスのカウントダウンが終わると、あっという間にお正月


 


来年の主役はねずみです。


という訳で、年賀状用にイラレでねずみを描いてみましょう


 


今回紹介する描き方は、


 


楕円ツール


 


楕円形ツールでベースを作り、


ダイレクト選択ツール


 


ダイレクト選択ツールで、


アンカーポイント*に、


ちょっと手を加えるだけなので、


結構簡単に描けますよ


 


 


ではでは早速、ねずみの顔から作っていきます。


楕円形ツールで正円(shift押しながらドラッグ)を描きます。


そして、ダイレクト選択ツールで左のアンカーポイントに手を加えます。


 


顔


 


クリックするとウデが出てきます。


その上の点をカチッと押して、


そのまま右に倒します。


 


 


次に耳を描きます(楕円ツールで正円を!)。


描いたら、Alt(MacならOption)を押して、移動しつつコピーします。


 


ねず耳増えた


ねず耳後ろへ


 


 


 


 


 


 


 


コピーをしたら、左の耳を最背面に移動します。


(ファイルメニュー→)オブジェクト→アレンジ→最背面


またはCtrl+Shift+(MacならCommand+Shift+[は、Enterの上隣のキーになります。


 


次に、右耳を選択して縮小コピーします。


(ファイルメニュー→)変形→拡大・縮小


80%に設定して、コピーをクリックします


そうしたら、整列パレット*で、左寄せ・下揃え実行します。


 


左寄せ・下揃え


実行すると・・・ねず耳中つき


 


こんな感じになります。


 


 


 


 


 


あとは、楕円ツールを使って、目と鼻と口を描けば顔の完成です。


 


ねずみ口移動前ねずみ口移動後


 


笑った口元は、


上のアンカーポイントを、


ちょっと下げればできます。


 


 


 


どうですか?できましたか?さらに色もつけてみましょう


 


顔完成顔着彩


 


 


線無しの方が、


かわいらしいと思います。


どうでしょう


 


 


 


 


 


 


さてさて、折角だから身体の部分まで頑張ってみましょう


 


回転ツールで、描いた楕円を左に少し傾けます


 


ネズミの身体


 


 


顔のサイズにあわせて縦長の楕円を描きます。


 


 


今度は、


右と下のアンカーポイントに手を加えます。


緑の線移動前で、


赤の線移動後のカタチになります。


下は、Shiftを押して水平にあわせると、


座った雰囲気が出ます。


 


 


 


 


 


身体の次は、お正月アイテム、鏡餅を描きます。


 


鏡餅のモチ


 


 


横長の楕円を描きます。


下のアンカーポイントを上に移動すると、


よりお餅らしい線になります。


 


 


下から順に・・・


お餅→お餅→みかん→みかんのヘタの順に描きます。


みかんのヘタは楕円ツールにカーソルを持っていって、


ちょっと長めに押すと4つの窓が出てきます


その中にがあるのでそれで描いています


 


縦中揃え


できあがったら整列パレット中央揃え実行します。


鏡餅積み上げる


 


こんな感じで、


縦一列にまっすぐ並びます。


 


 


あとは腕と足としっぽです。


腕は正円を描いて、足は横長の楕円を描いて、アンカーポイントを移動させます。


 


ねずみの手ネズミの足


 


 


 


 


 


 


 


移動のポイントは、赤い丸で囲んであるところです。


そろそろ、アンカーポイントだけの加工に慣れましたか?


 


しっぽはちょっと手間がかかります


 


ツールボックスからスパイラルツールを選びます。


楕円ツールの中にあった渦巻きのヤツです。


顔の横辺りでカチッとクリックして下さい。


 


ネズミしっぽ設定


 


左のような設定画面が出ます。


セグメント数は5に設定します。


スタイルは右巻き方を選びます。


 


 


 


 


 


ねずみしっぽ


 


 


 


 


回転ツールで右に90度回転します。


Shift押しながらだと簡単です


下のアンカーポイントを、


ねずみのおしりに移動できたら


 


 


 


先端丸


線幅を2mm


形状を丸にして、


塗りはもちろん無しです


 


 


 


 


 


 


あとは色をつけて完成です


 


ネズミ完成


 


 


ちびっこを加えてみました。


応用で、ちょこっと加えてみて下さい。


もう簡単にできるはずですよ


 


 


 


 


 


 


よく解らなかったら、是非体験入学にご参加下さい。


実際の画面で見たら、


「なぁ~んだ」って思えますよ


 


アンカーポイント→1つ1つのカタチをつくる座標点


整列パレット→オブジェクトどうしを、そろえるコマンドが詰まっている


 


>>マスコミ制作学科って何?


>>体験入学いつやるの?