無人島に持っていくもの

もう何回目?テーマに乗っちまえ

今回は「無人島に1つだけ持っていくなら?」

・・・やっぱりかなぁ・・・

ただ、マンガを持っていくんじゃなくて、

植物図鑑動物図鑑など、

絵が入っているものに限るね

だって・・・

本は電気がなくても、

光があれば読めるのさっ

データ」はそれを保管する「媒体」に依存します。

カセットテープ」や「フロッピー」は、

既に過去の遺物と化してしまいつつあります。

MO」や「ZIP」なども、あまり見かけなくなりました。

CD-R」「DVD」「Blu-ray」は、

そのものは強固だけど、保管次第で傷んでしまいます。

SD」「CF」など・・・コンパクトだけど、

やはり年月が経つとどうなるか分かりません。

だけど、「」という媒体は、

既に何千年の歴史を経てきている実績があります。

古文書」などは、

」に保管された「データ」です。

データとは、記録です。

それでそれで、

「絵の入っている図鑑」と限定しているのは、

写真」は、時間と共に退色してしまうのです

退色とは、色が退くコト。

鮮やかさがなくなって色が飛んじゃうコト

そうなると、形は分かっても色が・・・

ヘタをすれば形すらも分からないかも

一番残るのは、

紙にカーボン(黒)で印刷されたもの

なので、「文字」と「線画」は最強なのです

あ、でも「」は水には弱いの

そんな「」にデータを美しく保管する、

技術とセンスを学ぶ「マスコミ制作学科」です。

データのデジタル管理などは、「情報メディア学科」にお任せで