昨日のオープンキャンパスで、
確実に読者が居るコトが分かってウハウハしているです。
さて、
昨日、一昨日といろんなところでお祭りや花火大会が
浴衣のお兄さんやお姉さんがいっぱい居ました
浴衣って、夕方着るから浴衣でなく、
元々は湯上りに汗を吸わせるために着る着物なんだそうです
今は、夏の勝負服のひとつになってしまっていますが
また、着物の帯は姿勢を正すための矯正具みたいなもので、
姿勢が悪いとむしろ苦しくなる衣装・・・なんだとか
だから、浴衣や着物を着ると凛として見えるのでしょうね
浴衣の模様って、夏にちなんだ絵柄が多いと思いませんか?
これは勝手な予想ですが・・・
冬に浴衣でウロウロしたら湯冷めするから!
着て歩くなら夏でしょう!だから夏の絵柄が多いんだ!
・・・あくまでも予想ですが。
浴衣について、ウィキさんを見てみると、
浴衣は力士の正装なんですね
むしろ、浴衣を着ずに外出してはいけないそうです。
・・・たしかに、短パンにアロハなお相撲さんはイヤだ
浴衣に用いられる生地は、
綿や麻など汗を良く吸い、通気性に優れた素材が主でした。
一反木綿じゃないけど、
細長い生地を縫い合わせて作られます。
この浴衣に用いる生地を染めるのは大変です
縫いあがりを想定して、生地を染めなくてはいけません。
小紋や麻の実などの模様なら問題ありませんが、
絵柄となると大変です
1色なのか2色なのか・・・
当然、色の数だけ染めなくてはいけません
それを手染めで続けているのが、
先日、2年生が取材に伺った村井染工場さんなんだそうです
週末に、某番組で一之江周辺が取り上げられていて、
村井染工場さんもランクインしていました
読売理工の本格的な夏休みは8月1日から。
浴衣を着る機会あるかなぁ。。。
浴衣を着るかどうかは別として、
明後日(7月29日)のオープンキャンパスでは、
モデルさんを招いての撮影実習とスイーツの撮影実習を行います
その後も、イベント的内容でお待ちしています
お友達やご兄弟(姉妹)、家族を連れていらっしゃる方もいます。
心細かったら、みんなできて下さいませ
・・・浴衣を着るかどうかは別として・・・
あ!24時間テレビを応援しています
オープンキャンパスでお手伝いをしてくれている学生スタッフは、
みんなお揃いのチャリTを着てお出迎え
今年はアメリカのアニメ制作会社のピクサーにデザインを依頼
「私たちの人生の旅もまずは一歩を踏み出さないと何も始まらない」
とのメッセージが込められたデザインです
アニメといえば、
8月からいよいよ株式会社テレコム・アニメーションフィルムさんの、
特別メニューが開始されます
第一回は8月2日からです
オープンキャンパスを申し込む時、
希望学科は「情報システム科」をチェックして下さいネ
三田界隈でお待ちしています