校正1・2・3・・・

フリーマガジンの会社での話


 


各お店の紹介などのクーポンページの場合、


大抵、枠の大きさによってフォーマットが決まっていて、


それに入れる素材を貰って流し込む*だけの単純作業だけど、


たまに、他のお店を差をつけようと、


フリーデザインを希望するクライアントさんもいらっしゃいます。


 


これが、楽しいんだけど厄介で


 


クライアントさんの指示で修正することを「校正」といいます。


クライアントさんの名前の横に、進行状況を書く欄があって、


校正がかかるたびに「校1」「校2」と書き換えていきます。


オッケーが出たら「校了」に書き換えて、後は割付を待つだけです


 


私が担当したクライアントさんに、


とってもこだわりの人がいらっしゃって、


そうそうにオッケーは出ませんでした。


初校*は一番早かったのに、校了は一番最後という快挙。


危うく雑誌が発行できなくなるところでした


 


最後の方は、3案づつぐらい出してだったので、


校正カウンターがヒートアップ!


校了を頂いた時はみんなで拍手喝さいでした


 


ちなみに校23ギネスに申請してみればよかった


 


流し込む→テキストデータを記事枠にはめ込むこと


初校→貰った原稿で組んで最初にクライアントに見せること