小さなことから節電を

みなさんこんにちは。

私のいる読売理工医療福祉専門学校は、
港区にあります。

地震が起きた当日、
みんな変わらない日常を送っていました。

関東では、地震はそんなに珍しいことではありません。
そして、その日もそんな地震の1つだと思っていました。

だけど違いました。

書棚から本がこぼれ落ち、
目に見えて大きな揺れでした。

その瞬間、何もできなくて凍りつくのです。

日常を奪うのは、本当にほんの一瞬のできごとなんだと、
東京の地震で感じたくらいなので、
被災された地域のまだ現在進行形の地域の方の、
不安は何にも言い尽くせないと思います。

現に、
在校生、卒業生、そしてこれから入学してくる学生、
教職員さんに至るまで、
東京はいろんな地方から集まった人々で形成されています。

そして、その不安を共有し、
支えあうことが大事だけど、
安否の分からない家族を持つみんなを目の前にすると、
どうして良いのか、なんと声をかければ良いのか、
分からないのが正直なところです。

とりあえず思いつくことを、
自分のできる範囲で、
これだと思うことはとりあえずやってみる。

それにつきるのかと思い、
ささやかながら行動をしています。

image

本校でも、節電が始まりました。

このささやかな取り組みが、
一人でも多くの命と1秒でも早い復旧につながるように。

そして、
不安を抱えている人に少しでも笑顔が早く戻るように、
学校で待機しながら情報収集と発信とを行っています。

明けない夜はありません。
日本人の結束は、海外からも評価されています。
大丈夫です、必ず良き方へ事態は向かいます。

祈りの力は絶大なんです。
多くの方が「良くなれ!」「元気になれ!」と、
エールを送っているのですから・・・。

そういう訳で、明日まで全面休講が決定しました。
みなさん、学校にはこないでも大丈夫!
ご家族やお友達、大事な方を支えてあげてください。