授業の様子

ムービー撮影中の様子を撮影してみました。教室内で色々と試行錯誤しながらトライしています。

グリーンバック前で準備中
いよいよ撮影。グリーンバックをマスクするので中央の白い棒が浮かんでいるようみえる設定らしいです。どんなムービーが出来上がるのでしょうかねー。。

校外オリエンテーション

5/7(火)GW明けに1年生の校外オリエンテーションでお台場「チームラボ・ボーダーレス」に行ってきました。皆それぞれに楽しんでいたようです!

ボーダーレスのチケット
チケット持って、入場口へ 

入場すると中は暗くて、離れてしまうと会うのが大変。さまよいながら楽しむのがポイントです!

はじめに入ったエリアは花が一面、舞っていますよーテンションあがってきた。
撮影姿を1枚
ランプの森にて~ 鏡に映ってる姿を撮影
これが、結構重たい・・
イカを描くのに夢中の先生
ひまわりの中に溶け込んでる
花より男子

あっという間にランチの時間。2時間では足りなーい!とまだまだ観きれていないけど、映像・光・音、技術色々なものに感動し楽しんで刺激を受けたオリエンテーションでした。

お疲れ様でした~

ディジタルフォト授業

1年生のディジタルフォトの授業で人物撮影実習。教室後ろのスペースがスタジオに変身!
20181116-01

20181116-02ポーズをとっているモデル役と、ぎこちないですがカメラマンとで2人でペアになって交替しながら撮影。
20181116-03

学園祭を振り返って

ブログアップが遅くなりましたが、今年の学園祭の学科展示はMRによるコンテンツで、ヘッドセットでVRを体験している人の世界に周りの人も入って楽しめるコンテンツを企画しました。VR体験できない小さなお子さんたちも一緒に楽しめる良い企画となりました!(笑)

20181115-01

20181115-02

さて、1年生はというと、今年も毎年恒例の「伝統の焼きそば」模擬店です。ジュージュー熱い中、笑顔で学祭を盛り上げてくれました~!

20181115-03
20181115-04

MRを使ったコンテンツ制作中

来週末は、いよいよ学園祭!
クロスメディア情報学科では、一昨年は「AR」。昨年は「VR」。今年は「MR」ということになりコンテンツを制作中。
201810-1

201810-2
201810-3やっと揃ったパーツを組み立て、手作りのグリーンバックを教室内に設置してテンションが上がってきたところで記念撮影。
201810-4
201810-5

激辛スタンプラリー

9月から、芝商店街の「芝辛激辛ストリート・スタンプラリー」始まり、今年もポスター・チラシ・スタンプカードデザインをクロスメディア情報学科で担当させていただきました。
2018gekikara01

今年のポスターのコピーは「限界を超えろ!」。イメージコンセプトは「辛さの爆発・流れる激辛パワー」です。

そして、スタンプ1つめゲットです。
JR浜松町駅に貼られたポスターも後でアップします!

VRによる新校舎体験2

新校舎のCGをVRで見られるように制作しました!

建物の3DCGのデータはVRでは動かしにくく、データを軽く動きをスムーズにする、建物外観しかできていなかったので内装を3DCGで制作する、VRで体験できるようにプログラムするといった流れで、2年生が夏休みを利用して進めてきました(現在もさらに建物内外を制作中)。オープンキャンパスの303教室で皆さんに体験していただけますので、ぜひ見にに来てください!

宣伝用のムービーも作成したので(上のムービーです)アップしました。

クロスメディア情報学科ではプログラムはもちろん、映像、3DCGやネットワークを組み合わせてコンテンツを制作しながら学んでいます。

VRによる新校舎体験

2020年4月に現在建設中の校舎へ移転します。一足先にVRで新しい校舎を見られるように、クロスメディア情報学科の2年生が中心になってコンテンツを制作しました。オープンキャンパス時に303教室で体験できます。
VR-poster

8/4(土)オープンキャンパス「トークセッション」

8/4(土)14:00~モバイルゲームディレクターの森田佑貴さんをお迎えして、学科の増田先生とのトークセッションを開催します。初めての方、高校生皆さん、入学を決めている方、在校生、この機会にぜひ参加して下さい!業界のお話を伺いましょう!