7/12 天野先生による3回のメディアコンテンツの授業が今週で終わった。2回作文を書く練習をして、アドバイスをいただきました。
これからも、自分で沢山書いてみて、時間があったら、先生に相談したい。将来、立派なライターになるよう!?
VR企画~進行中
先週からVRゲームのプロジェクトが始まりました今日も企画班はランチミーティングです。
まだ企画書の制作段階ですが、私達学生はやる気満々です
今回作るゲームは、10月の学園祭の時に体験できますので、
皆さんぜひ遊びにきてくださいね~
スパイダーマン:ホームカミング
こんにちは情報学科のSです(ブログ初登場です)
私事ですが、スパイダーマンシリーズの大ファンなのです。
その中でも特に、この「スパイダーマン:ホームカミング」が私の今のトレンドです。
個人的に初期の無印のスパイダーマンが一番好きですが、ホームカミングはその初期のスパイダーマンにも負けない魅力があります。魅力についてはまたの機会に。。
日本では、7/27に東京国際フォーラムにて特別選考試写会が行われるそうなので、是非、自分も見に行きたいです!
メディアコンテンツ
6/28 天野本部長による
新聞の読み方、記事の書き方、自己アピール等についての授業。
水曜日1限目はメディアコンテンツの授業で、今日は、読売理工学院法人本部長の天野先生による文章の読み方、書き方、受け取り方の授業を受けました。
初回の授業は自己アピールについて。
なんてことはない自己紹介から入るパターン…かと思いきや、一人一人の自己紹介後に入る的確なダメ出し!と少しだけお褒めの言葉。就活・大学受験まっ只中の私たちにとって貴重な言葉になりました。
みなさんは正しく「自分」を相手に伝えられるでしょうか?それを恥ずかしい、めんどくさい、嫌悪を感じる、いろいろあると思います。それは自分を見つめる行為と等しいからだそうです。自己紹介をする際、自信を持って嬉々として話せるようなスキルや個性を獲得していきたいと思います。クロスメディア情報学科Sでした。
グラフィック選択
2年生でグラフィックの授業を選択している学生たちが慶応仲通り商店街の夏祭り「慶仲祭」のポスターをデザインしています。デザイン案が出そろったので商店街の方に見ていただき選考していただいています。
決定するまで、自分の作品が選ばれるのかと気になりますね。
VR体験中
クロスメディア情報学科の金曜日3限目の授業は新技術演習。
私たちは文化祭や卒制に向けて企画書を練っています。テーマは「Virtual reality」。
企画を練るにあたって会議を開いたところ、SさんがVRに対して強い興味を示したので「じゃあ実際に体験してみよう」と先生がVRを体験できる場所を用意してくださったのでクラス全員で体験してきました。
今回、VR体験してきた場所は秋葉原にある”ドスパラパーツ会館5F”。
ドスパラさんはPCの販売をしているお店で、周辺機器を中心に数多くのPCパーツを取り揃えている専門店です。今現在、ドスパラさんでは「HTC Vive」のVR体験、VRパラダイスが開催されています。
私はVRに触れたことがまだなかったので期待を胸に、ドスパラさんが用意してくださった特別体験ブースに向かいました。
まず目に入ったのは広いフロアに4つに区切られたスぺ―ス、一つ大体8畳ほどでしょうか。それと、それぞれに置かれたPCとモニター。これほどのスペースを家で確保するのは難しいかなと思います。
次に、スペースの角に設置されたViveのセンサー。
このセンサーがヘッドセットとコントローラの位置を認識して部屋とプレイヤ―の位置をゲームに反映させているのでしょうか。

・シューティング
・ジェットコースター
・カーレース
・フルーツ忍者?(ズバズバ―っと飛んでくるフルーツを斬ります)
・アーチェリー
鑑賞体験するようなタイプではなく、疑似体験型のゲームでした。
中でも特に面白かったのはジェットコースターのゲーム。
プレイ中は自分の足が全く映らないので没入感があり、実際に風を切っているような感覚を抱きました。
あまりにリアルでしたので、用意されて椅子から転げ落ちてしまいました(笑)
以上、VR体験のレポート?でした。
もしVR興味がある方は是非ともこのドスパラさんが開催しているVRパラダイスに気軽に参加してみてほしいです。
VRに詳しい知識を持っている人は気づいたと思いますがブースはグリーンバックの背景で用意されていて、クロマキー撮影もできるようになっています。ドスパラさんに問い合わせして予約をすれば実際に撮影することも可能なようです。
東京ドームでナイターだ!
5/26(金)の夕方、全学科の希望者で東京ドームでの巨人VS広島戦へ行ってきました!
はじめは、とっても楽しそうです。結果は・・・
メイクアップ講座
5/25の4時間目、女子学生のメイクアップ講座がありました。
化粧品メーカーの方にいらしていただき、化粧水のつけ方からメイクの仕方までご指導いただきました。
ノーメークでも結構いいと思っていたけど、やっぱりメークすると違いますね!
就活を意識しての講座なので、人は見た目が〇〇%じゃないけれど、第一印象は大切でしょう。
2年生 就職活動
新年度始まってから1か月。授業も進みながら、2年生は就職活動中です。学校内外での企業説明会に参加したり、大学3年へ進学希望の学生はそれに向け、個々に準備中です。早めに行動できるといいですが、やはりギリギリになってしまいますね。。
5月 1年生校外オリエンテーション
5/2(火)GWの中、校外オリエンテーションでお台場「ジョイポリス」へ行ってきました。映像とエンターテインメントとを体感しながら大いに楽しんできたでしょうか?!
お昼はデックス東京の「カザーナ」でカレーランチバイキング。辛くて食べれない学生もいたり、めずらしくカレー苦手という学生もいたり・・・私はカレー好きなのでグッドチョイスだったです。