8月のオープンキャンパス

8月の夏休み中、クロスメディア情報学科では夏休みの自由研究風に「星空を見る」をテーマにオープンキャンパスを実施しています。下の写真のようなイメージを想像していましたが・・
sky
教室全体を星空にと思っていたのに、手づくりのピンホール式プラネタリウムでは豆電球の光が天井に届かず、フィッティングルームくらいのおひとり様ミニミニプラネタリウムになってしまいました。。

↓これがピンホールプラネタリウムです。
planetarium01

その他、VRゴーグルを組み立て、アプリでプラネタリウムを楽しむ星空体験もできます。ぜひ体験しに来てください!ゴーグルの残り個数も少なくなってきました。。

プロレスナイトのライブ配信

休み前の授業は終わって、いよいよ、今週7/28金曜日の夜は、芝まつりのプロレスナイト。クロスメディア情報学科が撮影からネット配信まで行う実践実習です。
準備で教室はこんな状態になっています

20170726

20170726_02poster

慶仲祭~いよいよ今週土曜日

学校のWebサイトでも掲載されたように、グラフィック選択授業の学生が制作した「慶仲祭」ポスター・チラシのデザインが決定し、通りやあちこちで見かけます。
商店街さんからは、デザインのお礼ということで築地の茂助だんごをいただきました!とても美味しかったです~有難うございました!
いよいよ今週土曜日がお祭りです~

プログラミング~授業風景

今日はいつもの授業風景をペタリ。
20170718

これ、遊んでいるわけではありません(笑)

WiiUを使って、GamePadを振ったりすることによって得られる加速度を

検知するモーションセンサーや、傾き具合を検知するジャイロセンサーを

実際触れて見てみるという授業です。スマホゲームの製作に応用できそうです!

メディアコンテンツ

7/12 天野先生による3回のメディアコンテンツの授業が今週で終わった。2回作文を書く練習をして、アドバイスをいただきました。
これからも、自分で沢山書いてみて、時間があったら、先生に相談したい。将来、立派なライターになるよう!?
20170712

VR企画~進行中

先週からVRゲームのプロジェクトが始まりました🎉今日も企画班はランチミーティングです。
まだ企画書の制作段階ですが、私達学生はやる気満々です
😤
今回作るゲームは、10月の学園祭の時に体験できますので、
皆さんぜひ遊びにきてくださいね~
20170706_01
20170706

スパイダーマン:ホームカミング

こんにちは情報学科のSです(ブログ初登場です)

私事ですが、スパイダーマンシリーズの大ファンなのです

その中でも特に、この「スパイダーマン:ホームカミング」が私の今のトレンドです。

個人的に初期の無印のスパイダーマンが一番好きですが、ホームカミングはその初期のスパイダーマンにも負けない魅力があります。魅力についてはまたの機会に。。

日本では、7/27に東京国際フォーラムにて特別選考試写会が行われるそうなので、是非、自分も見に行きたいです!

メディアコンテンツ

6/28 天野本部長による

新聞の読み方、記事の書き方、自己アピール等についての授業。

水曜日1限目はメディアコンテンツの授業で、今日は、読売理工学院法人本部長の天野先生による文章の読み方、書き方、受け取り方の授業を受けました。

初回の授業は自己アピールについて。

なんてことはない自己紹介から入るパターンかと思いきや、一人一人の自己紹介後に入る的確なダメ出し!と少しだけお褒めの言葉。就活・大学受験まっ只中の私たちにとって貴重な言葉になりました。

みなさんは正しく「自分」を相手に伝えられるでしょうか?それを恥ずかしい、めんどくさい、嫌悪を感じる、いろいろあると思います。それは自分を見つめる行為と等しいからだそうです。自己紹介をする際、自信を持って嬉々として話せるようなスキルや個性を獲得していきたいと思います。クロスメディア情報学科Sでした。

0628_1

グラフィック選択

2年生でグラフィックの授業を選択している学生たちが慶応仲通り商店街の夏祭り「慶仲祭」のポスターをデザインしています。デザイン案が出そろったので商店街の方に見ていただき選考していただいています。

決定するまで、自分の作品が選ばれるのかと気になりますね。

keinaka01