タイヤキで夏を感じる?

昨日の雨はどこへやら、今日は天気よかったですね

さて、本日は補講の最終日でした。

午前中は、デザインの授業の補講で、

ポスターカラーを使って、混色の実践的研究

そして、午後は人物撮影とスイーツの撮影実習。

なんですけど、オマケでもってきたセミの抜け殻にみんなメロメロ

みんな、都会っ子だからセミの抜け殻なんて見ないのかなぁ~

近くで見ると、怪物っぽいとかで写真の先生も一緒になって撮影

・・・今日の画像は貰えるのかな

さてさて、メイン人物撮影です

スタンド型のストロボを使って撮影するのですが、

なんとその様子を撮影し忘れてしまいました

リクエストしたら、またやってくれるかなぁ?

アイテムを持ったり、視線を変えたりするだけで表情も変わります。

プロのモデルさんは「憂鬱な感じで」というと、

ササッとその表情とポーズを作ってくれるらしいです。

確かに、

以前商材写真の撮影に同行したときに、

モデルさんがフラッシュのたびに表情もポーズも変わって、

「すーごいなー」

と思ってみていたのを覚えています。

パントマイムのお兄さんとお話した時も思ったのですが、

人に見られる仕事をしている人の仕草や指先って、

ついつい視線がいってしまいますよね。

人間の注意の引き方を心得ているというのでしょうか、

なんだかいつのまにか引き込まれてしまっている感じで。

それの最たるものがマジシャンで

それって、ポスターを作るときには大いに関係あるんだけど

ポスターなどで重要なのはメインになる写真。

そんな訳で、第二部は商材写真と称して、

タイヤキの写真を撮っていたのです

taiyaki

この写真は、商材写真として悪い例なんだけど・・・

(メインが一目でわからないから・・・です)

このタイヤキさんは、田町駅から歩いて数分のところにある、

招福たい焼 えびす」さんのタイヤキです

残念ながら、読売理工医療福祉専門学校がある、

三田口ではなく芝浦の方なんだけど

あんこがパンパンに詰まっていて、

つまり過ぎててカワが破れていることがあるのでご了承くださいと、

ご丁寧に注意書きがあるほど詰まっています

味はちょっと不思議な味です。

甘すぎず、癖になるっていうのかな~生地が美味しいのです

餡ももったりとした甘さではないので、美味しくいただけちゃいます

レストランではないですけど、

田町に行ったら足を運んでみて下さいませ。