みなさんこんにちは
学園祭まで秒読み状態になってきました
今年の情報システム科は、ゲーセンです
ちょっとちょっと!もっと詳しく教えてよ
おーぷんじぇいえすっていうのを使うんだって。
それって何?
じゃばすくりぷとのお仲間みたいなものらしい。
じゃばすくりぷとって何?
うぇぶぶらうざってやつで見ることができるプログラムのようなヤツ。
じゃばっていうのとは違うの?
ちがいます!!
え~ん、わかんないよぉ
助けてライオン丸せんせぇ
おーぷんじぇいえす(OpenJS)とは・・・
ネットで配布されている無償で使えるJSのソースコードです。
改良して、再配布もオッケーという素敵なものです
じゃばすくりぷと (JavaScript)とは・・・
スクリプト系のプログラムの1つで、
テキストエディタ(メモ帳)で編集できるお手軽なプログラムです。
ただ、プログラマーに言わせるとプログラムではない!といわれるので要注意
ちなみに、JS=JavaScriptです。
うぇぶぶらうざ(Web Browser)とは・・・
ウェブサイトを閲覧するためのソフトで、
IE(Internet Explorer)やSafari、Firefox、Operaなどがこれにあたります。
JSもこれらのソフトで動かすことができます。
じゃば(JAVA)とじゃばすくりぷと(JavaScript)の話
通常、ニンゲンでも理解できるプログラム言語でパソコンを動かそうとすると、
コンパイルという、パソコンの言葉に翻訳する作業が必要になります。
JAVAはこのコンパイルが必要なプログラム言語になります。
それに対して、JavaScriptはコンパイルの必要はありません。
また、開発(プログラムを組むこと)についても、
プログラム言語を使う場合、その言語にあった開発環境が必要になります。
スクリプト系言語は、テキストを扱うソフトがあれば、
いつでもどこでもだれでも?作ることができます。
だから、プログラマーさんがチョイとお小言いいたくなるのわかるかな?
さてさて、それらをただ見せるだけではダメなので、
みんなが来てくれるようにポスターを作ったり、
って写真を撮ろうとしたら、
みんな画面を閉じたり消したりで・・・ひどいわ
展示の方法を検討したりで、
実際に展示を行う場所に行ってみたり、
あれこれ試行錯誤したりしています。
そうそう、毎年恒例の焼きそばも焼いちゃいますよ~
ポスターも熱烈作成中
なんだけど、
授業中は寝てはいけません
パソコン室に飲食類は持ち込んではいけません
でも、様子がわかる一枚なので載せちゃった
今年は楽しい展示になるし、
各学科を巡るスタンプラリーもあるので、
どこも気合が入っていますよ~
ま、うちが一番なんだけどね