7月7日・七夕の夜。夜空を見上げてみましたか?今年は晴れていたので、きれいな星が見られました。
七夕にちなんで、5月の授業課題のプラネタリウムWebバナーを紹介します。

2年生は短冊に願いを書いてみたそうです!

授業風景や最新情報などをお伝えします
7月7日・七夕の夜。夜空を見上げてみましたか?今年は晴れていたので、きれいな星が見られました。
七夕にちなんで、5月の授業課題のプラネタリウムWebバナーを紹介します。
2年生は短冊に願いを書いてみたそうです!
新型コロナ感染症の影響で2年間イベントを控えてきましたが、やっと全校イベント「スポーツ大会」が実施されました。 今年は、今までのスポーツ大会とは一味ちがう趣向をこらした、はじめての試み。なんとボーリング大会です。
2年生のムービーはこちら
1年生は第1ゲーム
はじめてボーリングした人もいましたが、楽しくゲームできました。さて結果は、どうだったのでしょうかね~!?
1年生は、4月8日の入学式から3週間、クラスや授業に慣れてきたところでしょうか。
そんな中、明日からGW
感染に十分気をつけながら、元気に楽しく!
12/15日曜にARスポーツ「HADO」のワールドカップが渋谷ヒカリエで行われ、学生たちと一緒に観戦してきました!
プレイヤーは 頭にヘッドマウントディスプレイ、腕にはアームセンサーを装着して AR(拡張現実)によるエナジーボールや防御のためのシールドを使いながらドッジボールのよう(?)に対戦していくスポーツです。とにかく面白いし、熱いし、楽しい!
熱戦はYoutubeで見られますよ~ https://youtu.be/bIa8n6vcjkc
こんにちは!クロスメディア情報学科のFです!
9月も後半ですが夏休みの旅行の話をしたいと思います。留学生の私は、日本を旅行することが楽しみの一つなのです。
第1目は原爆ドームに行きました。
その日は、空が晴れていて天気は、すごく良かったけれど、原爆ドームにいたら、なんか寂しく悲しい雰囲気を感じました。
特に、博物館では、歴史に残るすごく恐ろしい現実だった。
私も祈った。その現実を二度と起こらないように。そして世界が平和になるようにと
2日目は宮島
青年18切符を使って、安くて宮島へ行けました~
皆さん、青年18切符知っていますか?11,850円で5日間乗り放題です。すごくお得ですよ!
JRは電車だけじゃなくて、船もありますので、それで宮島までいきました。
せっかく宮島に来たから、私が一番狙ったのは:グルメ!
もみじ饅頭は代表的なお土産なんですけど、私が探すのはここしか食べれない特別もみじ饅頭。ネットで調べた結果、やっと見つけた「唐揚げもみじ饅頭」
もの凄く美味しくて、4本まで食べました。残念ながら持ち帰れないんです。家でも食べたいのに~
その夜、夜行バスで東京に戻りました
皆さん夏休みはどうでしたか?楽しかったと思います。
休み中、Hitachi Seaside Parkへ行きました。とても広いparkで、海の近くにあり景色が美しいです。僕は自然なところが好きなんです
インターネットで調べて見たら茨城県のHitachi Seaside Parkは有名なところで、東京から遠いけれど(2時間くらいかな・・)一日で楽しく旅行できる美しい所です。お勧めです!
こんにちは情報学科のSです(ブログ初登場です)
私事ですが、スパイダーマンシリーズの大ファンなのです。
その中でも特に、この「スパイダーマン:ホームカミング」が私の今のトレンドです。
個人的に初期の無印のスパイダーマンが一番好きですが、ホームカミングはその初期のスパイダーマンにも負けない魅力があります。魅力についてはまたの機会に。。
日本では、7/27に東京国際フォーラムにて特別選考試写会が行われるそうなので、是非、自分も見に行きたいです!
みなさんこんにちは
チキンライスといっても、
ケチャップな赤いアイツではありませんよ
さて、
前にネオ屋台のことを紹介しましたが、
本日、念願の屋台に遭遇しました
気持ちが急いて写メするのをうっかり忘れちゃいました
そうそう、シンガポールチキンライス でございます。
お店のお姉さんの話によると、
この辺りのランチは早いらしく、
11:30にはお客さんがやってくるそうです
そんな私がありついた時も、
ブラウン(揚げ鶏)は終了しておりました
サラリーマンが多いそうで、
揚げてある方が人気なんだそうです
お土地柄ですかねぇ~
それで、本日のランチは、
ホワイト(蒸し鶏) でございます。
あ、実際はパクチー入ります(抜いて貰いました)。
初体験だというと、
食べ方の紙まで頂きました
まずはそのままで頂くと、
スープの味と香りが素敵すぎでおいしいです
タイ米くんがパサパサしているのでいい感じなのです
柚子胡椒があると最高かも
そして、
2色のソースをお試しです。
まずは赤い方。
・・・あんまり辛くない・・・。
ちょっとしょんぼり。
今度は甘いソース。
・・・北京ダックを食べてる気分?
ちょっと高級な気分になります
最終的には、ごちゃ混ぜにして、
ポイントはお行儀悪く食べることなんだそうです
個人的には、そのまま食すが好みでした
(薄味好みなので)
ごはんの話は置いておいて、
夏休みが明けまして、
オープンキャンパスの実習内容がプチリニューアル
なんと、ゲームを作っちゃうのです
ゲームはヤルセンでぇ~
なんて言ってたらもったいないざます
ぜひぜひチャレンジしてみて下さいませ
臆病者のことを「チキン」というけど、
お相撲さんの世界では「勝負に勝つ」縁起がいいものなんだよ~。
(二足で立つ→手をつかない→勝つ)
みなさんこんにちは
パラリンピックが開幕しましたね
開会式の模様、
ちょこっとしか見れなかったのですが、
各競技を表した選手たちが宙を舞っている姿はかっこよかったですよ。
赤と金をメインにあしらった衣装は本当に素敵でした。
車いすや義足や義手を、
あたかも自分の手足のように操る姿って不思議ですよね。
そして器用だな~と感心してしまいます。
オリンピックにも、
義足の陸上選手がいらっしゃいましたよね。
走る姿はほかの選手と変わらない。
かえって、普通の人間より高度な生き物のように見えてしまうのは、
自分自身と少し形が違うものへの畏怖と関心の表れなのかもしれません。
(実際にお話したりすると、自分たちと変わらないんですけどね)
ところで、
パラリンピックの発祥はイギリスで、
それもリハビリ目的の試合がスタートなんだそうです。
なんか、勝負事が絡んだ方が頑張れるというのは、
みんな変わらないのでしょうね。
「勝つ」のは、目的ではなく「目標」だから、
みんな一生懸命になれるし、
たとえ「負け」ても、悔しいけれど清々しくいられるのかな?なんて。
そんな気持ちで、
たまたまつけたテレビで流れていた
パラリンピックの開会式の模様を見ていました。
試合は明日からだそうで、
日本の選手ももちろん出場しているそうです
夏休みは終わっちゃうけど、応援しないと