校外オリエンテーション ダイバーシティお台場より

平成25年度情報システム科の校外オリエンテーションは、
お台場のダイバーシティ東京プラザから。

2Fの奥にある横10メートルの触れるデジタルサイネージ、
『アミューズメントウォール』
情報システム科で学習する技術にも関連性が強いコンテンツです。





一人に一台タブレット!

DSC_0078情報システム科では学生全員に、7インチタブレット端末Google Nexus7を用意しています!
授業だけでなく、日々の連絡やコミュニケーションにも活用していく予定。 

新年度が始まりました

さて。入学式も無事終了し、新年度が始まりました。
情報システム科も20名の新入生と共に指導を始動します。

DSC_0002 
まだまだ緊張してますが、仲良くやっていきましょう。

来週月曜日から授業開始です。

最初の授業は情報システム概論Ⅰ! 

普通救命講習

学生の命は私たちが守る!

2年間の学生生活の大部分を校内で過ごす学生達。
何が起こるかわかりません。

そんな時、心配するだけじゃなくて心肺蘇生できたら安心ですよね。

本日救命講習に本校教職員も参加してまいりました。

DSC_0087

 
DSC_0076

頼もしいですね。

留学生説明会

本日、留学生の説明会がありました。
今年度も色々な国から新入生が来ています。

DSC_0025

情報システム科には中国、ベトナム、セネガルから新入生が来ています。
皆日本語が上手ですが、たまには母国語を使って国際交流なんてのも面白いですよ。

新年度が始まりました

4月ですね。

3月までの忙しさも一段落しましたが、今は新年度に向けて忙しくなってきました。
平成26年度からWeb情報学科に名前が変わりますが、
今年の新入生までは情報システム学科の学生として頑張っていきますよ!

入学式は4月10日。

今年度からの変化といえば、

新任の先生が来ました。
今まで非常勤で頑張っていただいてましたが、
これからはさらに学生のそばで頑張っていただきます。

ブログの中の人もこの記事から変わりますが、
よろしくお願いいたします。
 

ペンタブレットを使った実習を行いました!

今日から、2週間、
ワコムからペンタブレットを借りての実習を行います。

マウスを使わず、
ペンタブレットを使って操作を行います。

DSCN2739
マウスに慣れている学生にとっては、
切り替えがちょっと大変です。

初回は、ひたすらペンタブレットに慣れてもらうために、
自由に動かしてもらいます。

DSCN2676

みんななんだか真剣です。

DSCN2709

操作方法や設定方法などを教わり好き好きに絵を描きました。

次回は、実際の画像ソフトを使っての実習です。

楽しみ
 

今年の展示はタブレットでゲームができる?!

みなさんこんにちは

学園祭まで秒読み状態になってきました

今年の情報システム科は、ゲーセンです 

ちょっとちょっと!もっと詳しく教えてよ

おーぷんじぇいえすっていうのを使うんだって。

それって何?

じゃばすくりぷとのお仲間みたいなものらしい。
 
じゃばすくりぷとって何?

 うぇぶぶらうざってやつで見ることができるプログラムのようなヤツ。

じゃばっていうのとは違うの?

ちがいます!!

え~ん、わかんないよぉ助けてライオン丸せんせぇ

 おーぷんじぇいえす(OpenJS)とは・・・
ネットで配布されている無償で使えるJSのソースコードです。
改良して、再配布もオッケーという素敵なものです

じゃばすくりぷと (JavaScript)とは・・・
スクリプト系のプログラムの1つで、
テキストエディタ(メモ帳)で編集できるお手軽なプログラムです。
ただ、プログラマーに言わせるとプログラムではない!といわれるので要注意
ちなみに、JSJavaScriptです。

うぇぶぶらうざ(Web Browser)とは・・・
ウェブサイトを閲覧するためのソフトで、
IE(Internet Explorer)やSafari、Firefox、Operaなどがこれにあたります。
JSもこれらのソフトで動かすことができます。

じゃば(JAVA)じゃばすくりぷと(JavaScript)の話
通常、ニンゲンでも理解できるプログラム言語でパソコンを動かそうとすると、
コンパイルという、パソコンの言葉に翻訳する作業が必要になります。
JAVAはこのコンパイルが必要なプログラム言語になります。
それに対して、JavaScriptコンパイルの必要はありません
また、開発(プログラムを組むこと)についても、
プログラム言語を使う場合、その言語にあった開発環境が必要になります。
スクリプト系言語は、テキストを扱うソフトがあれば、
いつでもどこでもだれでも?作ることができます。
だから、プログラマーさんがチョイとお小言いいたくなるのわかるかな?

さてさて、それらをただ見せるだけではダメなので、

みんなが来てくれるようにポスターを作ったり、

DSCN0001

って写真を撮ろうとしたら、

みんな画面を閉じたり消したりで・・・ひどいわ

展示の方法を検討したりで、

DSCN0012

実際に展示を行う場所に行ってみたり、

DSCN0009

あれこれ試行錯誤したりしています。

そうそう、毎年恒例の焼きそばも焼いちゃいますよ~

DSCN0002

ポスターも熱烈作成中

なんだけど、

授業中は寝てはいけません

パソコン室に飲食類は持ち込んではいけません

でも、様子がわかる一枚なので載せちゃった

今年は楽しい展示になるし、

各学科を巡るスタンプラリーもあるので、

どこも気合が入っていますよ~

ま、うちが一番なんだけどね

今年の学園祭も走り始めました☆

みなさんこんにちは

台風一過で、昨日は真夏みたいに暑かったですね

体調狂っちゃう

さてさて、

学園祭に準備も先週あたりから本格的に始動です

わが読売理工医療福祉専門学校の学園祭のポスターが決定しました

読売理工学園祭_

1年生の女の子のデザイン案が採用になりました

元気になれそうなビタミンカラー

内容充実盛りだくさんです

今年はオリンピックイヤーなので、

学園祭でもオリンピックちゃうよ~ん

毎年恒例、慶應通り振興会共催の餅つき大会では、

ぺったんこぺったんこ

つきたてのお餅が無料で配布されます

恒例といえば、ビンゴ大会はビンゴカードを購入し、

みんなで一獲千金を狙います

男装女装コンテストは、

新たなヒーロー?ヒロイン?に会えるかも

そしてスペシャルゲストは、

現在熱烈売出し中

K-POPモンスターアイドル「M.E.N」のライブが開催されます

それ以外にも、いろんな催しを企画中です

みなさん手帳を開いてください

11月3日(土)、4日(日)

田町駅から徒歩2分

読売理工医療福祉専門学校 学園祭 

第33回ヨミウリンクフェスティバル

YOMIURINPIC-2012-

みなさんのお越しをお待ちしています

そうそう、素敵な屋台もたくさんあるよ

学園祭の準備は進んでいるかな?

学園祭ブログでチェックしてネ