VR体験中

クロスメディア情報学科の金曜日3限目の授業は新技術演習。

私たちは文化祭や卒制に向けて企画書を練っています。テーマは「Virtual reality」。

企画を練るにあたって会議を開いたところ、SさんがVRに対して強い興味を示したので「じゃあ実際に体験してみよう」と先生がVRを体験できる場所を用意してくださったのでクラス全員で体験してきました。

今回、VR体験してきた場所は秋葉原にある”ドスパラパーツ会館5F”。

ドスパラさんはPCの販売をしているお店で、周辺機器を中心に数多くのPCパーツを取り揃えている専門店です。今現在、ドスパラさんでは「HTC Vive」のVR体験、VRパラダイスが開催されています。

私はVRに触れたことがまだなかったので期待を胸に、ドスパラさんが用意してくださった特別体験ブースに向かいました。

まず目に入ったのは広いフロアに4つに区切られたスぺ―ス、一つ大体8畳ほどでしょうか。それと、それぞれに置かれたPCとモニター。これほどのスペースを家で確保するのは難しいかなと思います。

次に、スペースの角に設置されたViveのセンサー。

このセンサーがヘッドセットとコントローラの位置を認識して部屋とプレイヤ―の位置をゲームに反映させているのでしょうか。

01

最後にViveのヘッドセット。
Viveのヘッドセットは有線でPCと接続されており、邪魔にならないようブースの天井にViveのケーブルを吊り下げる工夫がされていました。
ヘッドセットの装着はこんな感じダウンロード (2)

02

用意されていたゲームは6種類ほどで

・シューティング

・ジェットコースター

・カーレース
・フルーツ忍者?(ズバズバ―っと飛んでくるフルーツを斬ります)
・アーチェリー
鑑賞体験するようなタイプではなく、疑似体験型のゲームでした。
中でも特に面白かったのはジェットコースターのゲーム。
プレイ中は自分の足が全く映らないので没入感があり、実際に風を切っているような感覚を抱きました。
あまりにリアルでしたので、用意されて椅子から転げ落ちてしまいました(笑)
以上、VR体験のレポート?でした。
もしVR興味がある方は是非ともこのドスパラさんが開催しているVRパラダイスに気軽に参加してみてほしいです。
VRに詳しい知識を持っている人は気づいたと思いますがブースはグリーンバックの背景で用意されていて、クロマキー撮影もできるようになっています。ドスパラさんに問い合わせして予約をすれば実際に撮影することも可能なようです。

メイクアップ講座

5/25の4時間目、女子学生のメイクアップ講座がありました。
化粧品メーカーの方にいらしていただき、化粧水のつけ方からメイクの仕方までご指導いただきました。
ノーメークでも結構いいと思っていたけど、やっぱりメークすると違いますね!
就活を意識しての講座なので、人は見た目が〇〇%じゃないけれど、第一印象は大切でしょう。

2年生 就職活動

新年度始まってから1か月。授業も進みながら、2年生は就職活動中です。学校内外での企業説明会に参加したり、大学3年へ進学希望の学生はそれに向け、個々に準備中です。早めに行動できるといいですが、やはりギリギリになってしまいますね。。

5月 1年生校外オリエンテーション

5/2(火)GWの中、校外オリエンテーションでお台場「ジョイポリス」へ行ってきました。映像とエンターテインメントとを体感しながら大いに楽しんできたでしょうか?!
お昼はデックス東京の「カザーナ」でカレーランチバイキング。辛くて食べれない学生もいたり、めずらしくカレー苦手という学生もいたり・・・私はカレー好きなのでグッドチョイスだったです。joypo01

第1回 HTML5KARUTA 最強カルタ王決定戦! in 読売理工医療福祉専門学校

第1回 HTML5KARUTA 最強カルタ王決定戦! in 読売理工医療福祉専門学校~!!!

poster

HTML5KARUTAは、>>コチラが制作された”遊びながら覚える”HTMLタグが書かれた札のカルタです。
こりゃええわ!と思って、私がプライベートで買ってみたのです。

“第1回 HTML5KARUTA 最強カルタ王決定戦! in 読売理工医療福祉専門学校” の続きを読む

ネット配信への道 その1 ミキサー

Web系の技術に力を入れている、読売理工医療福祉専門学校の情報システム科。
来年度からWeb情報学科に学科名を変更し、さらにWebへまっしぐらです。

そんな情報システム学科の学生は日本全国から学生が来ています。
 日本だけじゃなく海外からの学生も多いです。
(一番遠いのはアフリカからかな・・・)

そんな遠方の学生はオープンキャンパスに参加するのは大変ですよね。

興味があってもなかなか実際の雰囲気が分からない。
どんな先生や学生がいるのか不安。
東京の電車は複雑で迷っちゃう。

などなど、せっかく興味をもっても色々な理由で断念なんてことはもったいない。

と、いうことで、情報システム科では、

【インターネットでオープンキャンパスを中継しちゃおう。 】

なんて事を考えています。

先ずは方法ですね。最近ではニコ生やUstなんて便利なサービスがあります。
iPhone1個でも全然OKですね。

で、す、が、ちょっと頑張ってみます。機材から。

DSCN0004じゃーん。 
 

ネット中継の味方(たぶん)Roland VR-3。
ビデオ4系統オーディオ4系統+αが一つになってPCにはUSBケーブル一本でつなぐだけ。

なんかウキウキしちゃいます。

まだまだ準備段階ですが、これから頑張っていきます。

お近くの方は実際にオープンキャンパスにもお越しください。

【平成25年度5月のオープンキャンパス】
5月19日(日)保護者会 11:00~ 体験授業 13:30~
5月26日(日)体験授業 13:30~

 

校外オリエンテーション ダイバーシティお台場より

平成25年度情報システム科の校外オリエンテーションは、
お台場のダイバーシティ東京プラザから。

2Fの奥にある横10メートルの触れるデジタルサイネージ、
『アミューズメントウォール』
情報システム科で学習する技術にも関連性が強いコンテンツです。