今年のヒーローは誰だ?!

みなさんこんにちは

今日は、学校全体的に静かです。

なぜ 

昨日、球技大会が行われたからです

読売理工医療福祉専門学校と兄弟校にあたる

専門学校 読売自動車大学校との合同イベントです。

入学式、卒業式以外で、

この兄弟校が顔を合わせる機会はほとんどありません。

 
だけど、球技大会だけは別です

各学科(クラス)から出場種目にエントリーして競技を行います。

学校の垣根を越えて、

スポーツマンシップに則り、汗を光らせるイベント

わが情報システム科は、

フットサル、ソフトバレー、バスケットボールにエントリー

 
結果は・・・?

パソコンの学科だから、どうせナカズトバズでしょ

何をおっしゃるうさぎさん!なんと!表彰台に乗ったんですよ

ソフトバレーが準優勝をおさめたのです

やばい!すごいね!

_7110932

いや、近くでお見せできないのが残念

閉会式では、

みんなそれぞれの思いを胸に・・・?

_7110920

充実している一年生もいれば、

_7110918

力尽きた2年生がいたりで。

みんな思い思いの競技はできたのかな?

そうかと思えば、

閉会式が終わった後・・・

_7110935

 表彰台で、来年の抱負(?)をツブヤク学生がいたとかいないとか

1人、足を捻挫してしまった子はいたけど、

それ以外は大きなけがもなくよく頑張りました!

 え?消化不良?もうちょっと競技したかった?

来年は、もっと早くに作戦会議かな 

みなさん、お疲れ様でした~

今日は、サボりも居眠りも許す・・・

訳ないので頑張れ~

メディアージュでサイエンス体験

みなさんこんにちは

ゴールデンウィーク、終わってしまいましたね。

みなさん、ひょっとこちらへ行かれた方も多かったのでは??

 
アクアシティお台場 メディアージュ 
http://www.aquacity.jp/  

本日は、1年生と2年生と合同で、
こちらにあるソニーエクスプローラーサイエンスに行ってまいりました 

_5089297

館内は撮影禁止のため、
館内に向かうみなさんを激写

触れると音と映像が出てきたり、
スイッチ1つで(映像上は)人の後ろに炎がもれなくついてきたり。

あと、
メールや携帯電話の仕組みを、
音と光でわかりやすく体験できるコーナーなど、
いろいろありました。

写真でお見せできないのが残念

あっという間に時間が過ぎてしまいました。

もっとお手軽に体験できないの??

実はちょっとだけ、
それっぽい体験ができるスポットを見つけてしまいました。

DSCN0389

周りには、
いらっしゃったお客様の写真がふわふわ浮いています。

真ん中にあるモニタの左上にカメラがあって、
そこで写真を撮影して、

DSCN0388

こんな感じで、
お絵かきを施したりして壁に向かってフリック*するだけで他の写真と一緒に漂います。

そうそう、
見学したところでもスマイルランキングなるものをやっていました。

学生たちも何人かエントリーしているので覗いてみて下さい。

これらの技術は、
プログラミングとマルチメディアの融合の結晶なのです。

情報システム科では、
それらの仕組みについてや、
実際に制作するのに必要なプログラミング技術などを学びます。

興味があったら、
ぜひオープンキャンパスにお越し下さいませ。

ろくろをまわしているお兄さんが、
細かく丁寧に解説してくれますよ

え?
あの写真漂うウォールはどこかって?

ヒントはこちら

DSCN0391

わっかるっかなぁ~??

フリック:スマートフォンやタブレットPCなど画面に指で触れて移動させること

異国を味わう

みなさんこんにちは

昨日はよく晴れていましたね。

よく晴れた日は、

お出かけするべし!ってことで行ってきました!

ミャンマーの水かけ祭りが、

日比谷公園で行われていました。

_4159426

舞台の上では、

オレンジ色の衣装に身を包んだ女の子たちが踊ります。

言葉はよくわからないけど、

なんとなくノリであわせているだけでワクワクする。

いろんな料理の屋台があったり、

衣装や小物が売られていたり、

なにより聞こえてくる言葉が日本語じゃないのがちょっと新鮮。

_4159435

屋台のご飯も食べ比べ

焼きそばやビーフン、から揚げにココナッツの乗った白玉団子におもちごはん。

独特の甘辛さと、香草の香りがエスニックとエキゾチックの間で、

なんともクセになるけど・・・辛い!

_4159434

男性諸君も加わり大合唱。

ラップに乗せて風刺を歌い上げているそうな。

_4159450

舞台の前では、

誰からともなく踊りだし。

_4159437

その様子をみんなで撮影

なんともにぎやかなお祭りでした

今度はどこの国のお祭りにお邪魔しようかな

みんな巣立ってゆきました

みなさんこんにちは

本日、

情報システム科の学生たちも卒業を迎えました。

なにより快挙は、

新聞配達をしながら通っていた学生たちがみんな卒業を迎えられたこと

これは、

とても貴重で大変なことなんです。

仕事をしながら学校に通うので、

アルバイトのように自由は利きません。

なにより、

学校の授業の前後はお仕事です。

朝、新聞を配る

学校で授業を受ける

夕方、夕刊を配る

雨が降っても、

風が吹いても、

毎日毎日

本当に「アメニモマケズ カゼニモマケズ」です。

だから、

2年の間に辞めてしまう子も結構大勢います。

そう考えると、

本当に彼らにエールを送りたくなります。

他にも頑張っている学生がいます。

photo01

特別賞に選ばれた彼女は、

障害を乗り越えて優秀な成績をおさめたうえ、

実は就職いちばんのりだったのです

え?お顔を見たい?

本人の許可を取るのを忘れたのでイメージで

そればかりではないんですよ~

今年は情報システム科から答辞の学生を

photo02

え?お顔みたい?

「肖像権」というものがあって

お顔は適当にイメージしてくださいませ。

そんな訳で、

ひやひやドキドキの卒業式も無事に終わりました。

午後は各教室で、卒業証書の授与式です。

photo03

いつもの教室で、なごなごと行われました。

だけど、

いつもの教室とも今日でお別れです。

みんな名残惜しむのか・・・と思いきや、

みんなSNSで繋がっているので、

これからの遊びの約束をしていました。

なんてこったい

卒業式、卒業証書授与式にお越し頂いた先生方、

お忙しい中ありがとうございました。

素敵なコメントを寄せて頂いた先生方、

学生たちには確かにお伝えしておきました。

さぁ、卒業生の皆さん!

今日からみんなはライバルです

社会という荒野はなかなか手ごわいですが、

どうにか生き抜いてまいりましょう

少なくとも、

今、卒業証書を手にしている皆さんは、

2年間の学校というサバイバルを無事に生き延びられたのです

だから、

自信を持って歩んで行って下さいませ

焦らずじっくり、自分のペースでね。

写真よりリアル??

みなさんこんにちは

ひょんなことから、
図鑑などのイラストを描く人とお話しする機会を得ました

その時に伺ったお話を

図鑑の絵というものは、
写実ともまた違いリアルというより正確さが大事。
絵を描く上で、
細かいところまで調べて描くそうです。

だから、
みなさん学者さん並みにお詳しいそうです。 

ところで、
写真の方がリアルじゃない?と思ったあなた!

写真には、
必ず陰影がつくので、
見えにくい部分が出てきてしまうそうです。

さて、
図鑑の絵はどうでしょうか?

見えにくい部分はありませんよね?

これが写真との違いで、
細かいところまでわかるように描くのだそうです。

じゃあ、お魚ならお魚をじっくり見て描けばいいのかな??

それだと、
そのモデルの形になってしまうよ。

必ずしもモデルのお魚が、
特徴を表す大きさ、形とは限らないのです。
たとえばイワシが一番イワシに見える姿かたちで描くということ。
陰になる部分を作らず、
それが不自然に見えないように描くこと。

いろいろ。

そんな話を聞いてから見る図鑑は、
またちょっと違った感じに見えます

ある意味、
写真よりリアルな図鑑の絵。

みなさんも、
再注目してみて下さいませ

ひな祭り花祭り

みなさんこんにちは

今日は素晴らしく天気が良いですね。

今年は、例年になく気温が低かったため、
梅の開花が遅れているそうで。

今日あたりは咲いているかなぁ~

そして今日はひな祭り

ちらしずしと雛あられを食べながら、
白酒を飲む日・・・という訳ではありませんが、
女の子の無病息災を願う日です。

おひなさまとお内裏様の位置が、
関東と関西では逆なんだそうです。

これ以外にも、
関東と関西で違うものって、
意外といろいろあるんです。

「きつねうどん」とか、
カレーライスや肉じゃがに使うお肉や、
雅楽の舞い方などなど。

お出汁も違いますよね~。

国土を考えると、
とても小さなエリアにいろんな文化が入り交ざり、
それが何となく邪魔をするわけでもなく共存しているって、
よくよく考えるとすごいな~なんて。

じゃあ、
まずはひな祭りを楽しむために菱餅をかじろうかな

雪やこんこん

みなさんおはようございます

今朝の東京は雪景色

いんやぁ、お見事お見事

朝起きて、

カーテンが妙に明るいなぁ、と思ったのですよ

まぁ、

昨日から「明日は雪だ」とのもっぱらの噂でしたが

image

我が家を出ると、

この通りの雪景色

「雪の降る町を」を心の中でつぶやきつつ駅へ。

駅中は、

そんなに混んでいる訳でもなく、

むしろいつもよりひっそりとした感じ。

ただ、

歩いている間にも傘に雪が積もり、

透明なビニール傘が雪化粧

そんな訳で学校に到着すると、

image (1)

雪は降れども積もってはおらず。

写真だけ見ると雨みたいだけど、

雪が今でも降り続けているのですよ

地面の温度の影響か、

1度違うだけで、

積もったり積もらなかったりらしいです。

それって、雪が降ってもぬっくぬくーってこと

あ、でもでも、

今日まで読売理工医療福祉専門学校の建築科の発表会をやってるらしいし。

発表会で、緊張のあまりぬっくぬくー

毎年、力作が揃いますので是非

“雪やこんこん” の続きを読む

卒業発表会が終わりました!

みなさんこんにちは

雨だけど、

なんとなく暖かい気がするしろねこです。

それはさておきまして、

卒業制作発表会がすべて終了いたしました

足をお運び頂きました皆様、

本当にありがとうございました

当初は1日だけの予定だったのを、

時間が足りないとのことで急きょ3回に分けて行いました。

あぁ、まだまだ読みが甘かった

数回に分けて行うと、

なかなか見に来てくれる人もいないだろうと思って油断していたら、

どの回にも、

情報システム学科の先生以外の方もみえられて、

うれしい半面、内心焦ったりして・・・。

準備は万端にと思いながら、

毎回、

あれが足りなかった、これが足りなかったと悩む日々。

ま、この気持ちがなくなっちゃったら、

進歩も進化も止まってしまうので良しとして。

さてさて、

発表会のグランドフィナーレを飾ったのは、

3DCG部門の発表でした。

担当講師の解説付きで、

何気に一番豪華な発表会だった気がします。

来年の発表会には取り入れなくては

それで・・・見たいですよね?

前期は、CG-Arts協会主催のCGコンテストにエントリーしたんです。

ま・・・結果は残念な感じだったのですが、

作品は外に向けて発信してナンボなので、

これは大きな一歩なのです

まずは、コンテストに応募した作品から

喜劇か悲劇か
http://www.youtube.com/watch?v=4-gqq5AIJvI 

WireWeather
http://www.youtube.com/watch?v=gZlZTU_4p6s 

ネコと猫の歩く道
http://www.youtube.com/watch?v=q8PkHHSlQf4  

音入りなのでリンク時にはご注意を 

それから半年、

学生の一人がYouTubeにアップしたというので皆さんにもご紹介 

ピラミッドプッシャー
http://www.youtube.com/watch?v=BjbfkAWh9Qo

みんなの作品について、

いろいろ意見が出たりで、

発表会というよりは好評会みたいな感じになりました。

ちなみに、

他のみんなもYouTubeにアップしようということになりましたし、

もう少しブラッシュアップしたものを、

卒業までの期間を使って制作をなんて話になったけど、

・・・

本当にみんな作るの

卒業制作の季節です

みなさんこんにちは

え?ずいぶん待たせたじゃないかって??

まま、いろいろあるんです。

いろいろあったお陰で、素敵な作品が揃いましたよ!

ただ、メインの発表会は先週で終了してしまいました

発表

このようにみんなの前でプレゼンを行いました。

DSCN0250

先生方はもちろん、

DSCN0252

ほかのみんなも注目、なぜなら。。。

他の人の作品やプレゼンに対して評価を行っているからです。

この結果は、もちろん成績にも反映します

今回は、
テクニカルコースのゲームやシステム、
クリエイターコースの書籍・広告の発表でした。

ちょう見たかったのに残念!!

ご安心を。

DSCN0253

書籍の広告と表紙は廊下にて展示中

DSCN0254

あれれこちらは??

「イラスト」の授業の作品です

テーマは「夢」だそうです。

発表はまだまだ続きます。

本日、13時よりWebサイト制作部門の発表が読売理工医療福祉専門学校の208教室にて。

また、明日の10時より3DCG部門の発表を204教室にて行います。

ではちょっと一部をサービスサービスぅ

book_image
pusher_image
うさぎ アップ

備えあれば憂いなし

みなさんこんにちは

やってきました「テーマに乗っちゃえ!」のお時間です。

ないと不安なもの。

そんなの「備え」でございます

小心者なワタクシは、前準備がガッチリ無いと不安なのです

うそつき!

そう思われたあなた!

それ以上に突発的思いつきが多いんですヨ

復興の兆しが見えたような見えないような先日の震災。

実は、地震に対しては結構考えているのですよ。

下に重いものを収納し、

家具は壁に立てかけるようなカタチで、

さらに突っ張り棒(ぼう)で固定。

まぁ、それもそうなのですが、

卒業した時に、思い出はあるけど技術はない!じゃ困るじゃないですか

そのために、

どんな授業をしたら理解しやすいかな?

課題もどんな内容にしたら楽しく学習できるかな?

そんなことを、

実は日々考えてつつ、各先生方と相談しつつ、

授業を展開しているのです。

まま、それでランチミーティングを云うものを行ったのですが、

直前だったのでランチを用意することにしたのですが・・・

小心者のワタクシ、食には執着無いため・・・

お手ごろ価格で満足ランチ情報が無かったのです

あぁ~なんたる悲劇!それとも喜劇??

その時は、周りの方からお知恵とお手伝いを頂きまして、

無事に乗り切れたのですが、

今後のために・・・と、お弁当プチ行脚を決行中です

三田は、学校と会社が集まる街なので、

ランチになると(臨時も含めた)お弁当屋さんは賑わいます。

本当にお弁当のみのお店のお弁当や、

NEC_1249

レストランのお弁当など、

image

いろいろ並ぶんですよ~

ちなみに、上のお弁当は、「塩鮭弁当 550円」

写真には写っていませんが、お味噌汁がついています。

ごはんは、きのこの炊き込み御飯。やさしいお味

ケーキ屋さんの裏手のビル内にあります。

え?!こんなところに??

そんなお店です。日替わり弁当(500円)は、

慌てていかないと容赦なくなくなります

下のお弁当は、読売理工医療福祉専門学校の門の斜め前にある、

飲み屋ビル街の一角で売られていました。

最近ハヤリの味噌カツ弁当(500円)、

写真には写っていませんが、海苔がついてきます。

かわいい女の子が売っていたので、

お近づきのシルシにいかがでしょう?

テーマからだんだんずれている気がしますが

要は、有事の時に何かできるように常にアンテナ張ってろってコトで。

人間、何かあったときに冷静でいられるのは、

それに対して準備が整っている時なんですよ。

スポーツでも、試合のために練習するでしょ?

発表会の前って、めちゃくちゃ練習するでしょ?

演劇やコンサートも、公演の前にはリハーサルをするでしょ?

そういう備えが無いのが一番不安です

だからって被災地の野菜を買いまくるのは違うと思うけど~

いいえ!食うに困った時のための備えです

(きちんと消費していますよ余すとこなく)

>>常に準備万端?そんな技術と知識を身につけられるカリキュラムです

備えあれば憂いなし
意味:ふだんから準備していれば、万が一の事がおこっても心配がないということ。