情報配線施工技能士【電気系資格その14】

技能士とは、働く上で身につけるべき、または必要とされる技能の程度を国が証明している資格です。
平成30年度現在、情報配線施工職種を含めた130職種の技能検定が、職業能力開発促進法に基づき実施されています。

1級、2級、3級の等級区分があり、最上位の1級情報配線施工技能検定の合格者には厚生労働大臣名で合格証書が交付され、1級情報配線施工技能士と称することができます。

情報配線施工技能検定は、名称にあるとおり施工技能のスキルレベルを証明するものです。
ですから、光ケーブルとメタルケーブルの配線施工が実技試験範囲と定められており、電気工事士試験と同じように市販の材料を用いた作業試験が実施されています。

情報配線施工職種は、高度情報通信推進協議会が厚生労働大臣指定試験機関として、技能検定を実施しています。
同協議会では情報ネットワーク施工プロフェッショナル (iNIP:Information Network Installation Professional)という民間資格を当初より認定しています。
iNIPで認定する技能・技術の体系化にあたっては、平成10年(1998年)からACS(Advanced Connectivity Services)という名称で統合配線システムの構築をグローバル展開していたIBMの当時の思想も反映されています。
光ケーブル研修

本校電気電子学科では平成26年度(2014年度)の職業実践専門課程認定申請以来、年2回開催している教育課程編成委員会には高度情報通信推進協議会の役員に毎回ご参加頂いています。
また、同協議会で4年間技能検定委員として試験問題作成に携わった1級情報配線施工技能士で、官公庁やメガバンクなどの現場でLAN配線等情報配線施工の実務経験がある、電気電子学科専任教員による電気通信系科目の授業を平成31年度(2019年度)より予定しています。