取材報告・・・?

みなさんこんにちは

暑い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

この暑いさなかに、

取材実習で村井染工場さまにお伺いしてきました

といっても、私は留守番ですので同行はしていませんが

手ぬぐい

風になびく手ぬぐいは、

さながわ甍の並みのこいのぼり

夏の風物詩って感じですよね

村井染工房さんは、

本染め手ぬぐいの工房だそうです。

工房

現在、取材に行ったメンバーが記事にまとめております

できあがったら、

こちらでも一部紹介させてい頂きますね

夏の楽しみ増えちゃった

球技大会速報!!

みなさんこんにちは

そして、読売理工の在学生の皆様お疲れさま

本日は雨の中、東京武道館で球技大会が行われました

そして・・・

なんと、なんと、

メディア系チームがドッジボールで優勝したんです

それをお知らせしたかっただけ

放送映像学科との合同チームだったし、
最後の一球を決めたのも放送映像学科の学生さんだったので、
まぁ、ちょっぴりこっそり報告です

相手は強豪の自動車チームだったのですが頑張りました

準決勝もそうだったのですが、
このチームは追い込まれてからの逆転劇がすばらしいのです

最後の一人になってから、
残りが4、5人だったんだけど、
チームワークで翻弄し、一人・・・また一人・・・と、
そして最後に勝利を手にしたのがメディアチームだったのです。

大変残念なのは、
その模様を撮影してくれるカメラマンがいなかったこと

さて、情報システム科ではカメラの撮影術の授業もあります。
もちろん、イベントの時には記録撮影をお願いする事も!
自分が撮った写真が、記録として学校の歴史と共に残ります。

ぜひ来年は、この感動と興奮を撮影してください

ナイター行ってきました★

たびたびこんにちは

昨日は、毎年恒例のナイター招待の日でした

希望者は、学校の招待でナイター観戦ができます。

東京ドームの巨人VS埼玉西武戦でした

ハラハラドキドキの連続で、

最終的にはホームランで点が入る・・・という展開でした。

試合

ホームに選手が出るのですが、

その後なかなか続かないという試合展開。

ボールはあたるんだけど、

打球が伸びなかったり、

うまい具合にキャッチされたり。

「うぉっおぉぉぉぉ・・・・・あぁぁぁ。

という歓声の繰り返し。

スポーツに疎い私でも、思わず手に汗握っちゃいました

結果的に、巨人軍の勝利

普段テレビでしか見ないヒーローインタビューや、

勝利の熱唱など、ホームでの勝利ならではのイベントがありました

写真が小さいのは、携帯のカメラで撮影したため

そうそう、各チームの応援合戦も臨場感があって楽しいですよ

にわかに生まれる連帯感

ヒーロー熱唱

ヒーローインタビューの後は、

選手がグラウンドをぐるっと一周

ジャビットくんもぴょんぴょん跳ねて、

勝利のポーズ

チアガールも勝利のダンスです

学校の授業以外にも、いろんなイベント目白押し!

アド・ミュージアム東京

皆さんお久しぶりです

お元気でしたか?

あれよあれよで、仲間も増えまして、
先週は印刷博物館へ、
今週はアド・ミュージアム東京へ見学に行ってまいりました

天気もいいし、たまにはこんなのもアリじゃない?
という訳で、みんなで学校から歩いて汐留カレッタまで

汐留までの道のり

思った以上に、大変な道のりでした
けどけど、いろんな建物や風景があって楽しかったですよ

そして、辿り着いたアド・ミュージアム東京では・・・

学芸員の坂口さんの案内で、
まずは広告の歴史のビデオを見てから館内見学。

広告の手段って、
実は江戸時代に確立していたんですって。
ちょっとびっくり!

お店の看板や、
錦絵の中に描き込まれるお店の名前とか、
どれだけの宣伝効果を生み出すか・・・わかっていたんですね

いまだと、
TCC広告賞展2009」という企画展が開催中です

普段見ることのできない資料など展示してあって、
思わず食い入るように見てしまいました

また世界のCMも、ここで閲覧することができます。
日本のCMも、もちろん閲覧できます。
いや~何時間でも飽きないですよ

ぜひぜひ直接足を運んで下さいませ

辻里のソフトクリーム

そうそう、
出口からすぐのところに辻利のスタンドがあります。
お抹茶のソフトクリームなど、
ちょっとした甘味が味わえます

見学のあとの、ホッと一息ソフトクリーム。
あ、けどみんなはマクドナルドでランチでした

お外で食べるごはんって、本当にそれだけで美味しいんだよ
みんなと一緒なら、尚更なんだけどね

ロゴにまつわるエトセトラ

そうそう、
読売理工医療福祉専門学校は今年で40周年なんです。

それで、ニュー名刺にはロゴが燦然と輝いています

それはさておきまして・・・。

この、40周年のロゴが誕生するまでは色々ありました。

実は期間が短かったので、
広く公募を募ることができなかったのです。

初めは、内々で・・・というお話だったのですが、
せっかくなら縁のある方々にダメ元でお願いしましょう!
というコトで、去年の学園祭に出展して頂いた作家さんなどに、
お声をかけさせて頂きました。

学生たちも、もちろん考えましたよ

期間が短かったにもかかわらず、数十案揃いました。

その中で、最終的に2案に絞り込まれました
1つは、白濱雅也先生のロゴで、
もう一点がひゅうさんのロゴでした。

色々みんなで悩んだ末に決まったのが、
今の40周年のロゴでございます

幻のロゴも、ご紹介したいのですが、
白濱先生に確認するのを忘れたので次回をお楽しみに

バレンタインデー

そう、明日はバレンタインデー

なのですが、マスコミ制作学科は授業です
あ、正確には学年末課題の一環ですね。

現在、1年間の集大成として制作に励んでいます。
何を作っているかといいますと・・・学生向けの学校案内。

学校の利用の仕方って、案外知られていないもの
なので、新入生が入学してから快適に学校生活を送れるための、
裏技集・・・みたいなのを制作しています
が咲く頃には、お目見えするかも。

さて・・・学校でもチョコレートの配布が行われています。

チョコレートって、年々種類も増えてバラエティーに富んできますよね
私は、チョコレートを一粒食べて鼻血を出したことがあるので、
この時期はあんまり得意ではないのです

そうそう、友チョコを頂きました
本命とか義理とか言うより、こっちの方がなんだか楽しいかも

日本人って、贈り物が好きな民族だから、
なんだかワクワクしちゃうんでしょうね。

ちなみに・・・私は誰にも用意していません(職場の人には)。

どうしてかって?

チョコレートは、自分のために買うのが一番ワクワクするからです

>>うきうきバレンタインデーの次の日は、ちゃっかり体験入学実施中
なんと、ドリンク&スイーツ付さて今回のスイーツは・・・?

お散歩マップ配布中♪

45461d6f.jpgお知らせが遅くなってしまいました

ぱんぱかぱぁ~ん

お散歩マップ第2弾「亀戸」ただいま配布中です

配布場所は、
三田校と江東校の受付です

感想などありましたら、
ぜひぜひお寄せ下さいませ