みなさんはじめまして。今月よりブログを担当しますVM-Sです。
というか、本当は4月からだったんですね。
いいかげん、更新しないと、職務怠慢です。
アナログな私がブログを打つなんて、まさに青天の霹靂ですが、
これからは心を入れ替えてがんばります。ぜひ見守ってください。
というわけで、溜まりに溜まった写真の中から、新1年生の校外授業の
様子を、ダイジェストでお届けします。
介護福祉士になるための授業がいよいよ始まりました。
1年生は、課題の洗礼に少々戸惑っているようですが、意力をもって奮闘中です。
先輩の方々は、”あの頃”を思い出して、何かを感じていただければ、と思います。
■4/11 よみうりランドにて:校外オリエンテーション(施設見学、バーベキュー)
震災で、日本中が辛い空気を感じるさなかでしたが、桜が満開
1年生を祝福しているようでした!
■4/21 昭和館・しょうけい館にて:校外学習(介護福祉入門)
昭和の文化や暮らし、戦争の悲惨さを目の当たりにしました。
これらを伝えていくのも、介福の役割かもしれません。
初めて車椅子に触れる学生がほとんどで、介助される側、する側の
気持ちに、少しだけ(?)近づけました。
さて、今後は2年生の様子もどんどん掲載する予定です。
ご意見・ご質問、するどいツッコミなどなど、大歓迎です。
よろしくお願いしますね。
では、(過剰な期待はせずに)次回またお会いしましょう!