投稿日: 2022年11月25日2022年11月28日【介護福祉学科】車いすで外出 毎年恒例の車いすでの外出授業です。今年もお隣にある東京ドームシティにお邪魔しました。 天気も良く気持ちの良い日でした。車いすに座ってみると視線の低さに驚きます。そして、思っていた以上にスピードが速く感じられます。 車いすでお散歩できるコースを検討中です。ちなみに東京ドームシティにはインフォーメーションセンターがあり、バリアフリールートを教えてくれます(^^)。 帰りは後楽園駅を通り、学校に戻りました。車いすを押したり、乗ったりしてみると学校の中では気づくことができなかった段差や凸凹が意外と多いことがわかりました。
投稿日: 2022年11月9日2022年11月28日【介護福祉学科】学内実習~障がい者サービス編~ 障害者学内実習を行いました。今年も多数のゲストにお越し頂き、非常に有意義な学習となりました。こちらは、NPO法人ホッとスペース中原の福正さんの特別講義です。卒業生の福正さんの講義はいつも学生の心を打ちます。 ゲストトークではインタビュー方式で行われました。ゲストさんの生の声を聴くことができ、大変貴重な時間でした。そして、ゲストさんから優しくあたたかい言葉を頂き、介護福祉士の卵たちはこうやって多くの人に支えられているんだなぁと実感しました。今回紹介できなかった法人や施設の皆様も本当にありがとうございました。 続いて「外出の援助」のグループ発表です。車いすの方を想定した外出では、バリアフリーやユニバーサルデザインなどに着目し、街中でどのような配慮がなされているかなど、実際に現地まで行って調べたことを発表しました。こちらのグループは皇居に行き、その道中や現地で気づいたことを調べて発表をしてくれました。 こちらのグループは学校から本郷給水所公苑までのルートを調べ、実際車いすで移動する際の課題について発表してくれました。 最後に、ここどこだと思いますか?なんと先ほどの 本郷給水所公苑 です。最初にこの写真を見たときは「浦安?」と思ってしまいました(^^)。本当に学生さんたちの発想は面白い!!ためになるだけではなく、ユーモアたっぷりの発表で学生さん達の力を見せつけられた発表でした。 6日間と短い実習ではありましたが、内容の濃い実習となりました。学生の皆さんもお疲れ様でした。