6月26日(金) 巨人VS広島 ナイター 観戦に行ってきました。
読売理工医療福祉専門学校が、毎年学生90名をナイターに招待する企画です。
試合は残念ながら巨人が負けてしまったようです。
参加した学生のみなさんは、クラスメイトと観戦するナイターは、楽しめましたか?
よい思い出になったのではないでしょうか?
授業風景や最新情報などをお伝えします
6月26日(金) 巨人VS広島 ナイター 観戦に行ってきました。
読売理工医療福祉専門学校が、毎年学生90名をナイターに招待する企画です。
試合は残念ながら巨人が負けてしまったようです。
参加した学生のみなさんは、クラスメイトと観戦するナイターは、楽しめましたか?
よい思い出になったのではないでしょうか?
社会人にふさわしいメイクって、表情を明るく見せるメイクってどうすればよいのでしょう?
そこで「ちふれ化粧品」から美容講師をお迎えして、
就職活動にふさわしいヘアメイクについて学びました。
就職活動メイクアップは参考になりましたか?講師の皆さま、ありがとうございました。
介護福祉学科では、介護実習施設の実習指導者の方たちをお招きし、
平成29年度の介護実習についての実習指導者連絡会を行いました。
今年も本学の介護実習指導のため、多くの実習施設の職員様にご参加いただくことができました。
前半は、介護福祉士養成を取り巻く現状と、昨年度の介護実習の取り組み、今年度の介護実習について、
学校側から実習施設の職員様へ、報告させていただきました。
後半は、留学生の受け入れや施設の現状などについてディスカッションし、情報交換を行いました。
大変お忙しい中、お越しくださった介護実習施設の皆様には、心から感謝申し上げます。
平成29年度の介護実習も、施設のみなさまと情報共有をしながら、
一人ひとりの学生が貴重な経験をつみ、成長できるように力を合わせて参りたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
介護福祉学科1年生の校外学習授業に行ってきました。
昭和館は、戦中・戦後の国民生活の苦労を伝える資料館、
しょうけい館は戦傷病者の戦中、戦後に経験した体験を伝える資料館です。
戦争当時の日本の歴史と事実を学ぶことは、高齢利用者へ共感する力として、
とても大切なことです。よい学習機会になりましたね。