皆さん、お久しぶりです。1ヶ月以上、サボりました。更新を。
サボっているうちに、学生さん達は夏休みに入ってしまいました。
妙な置いてかれ感が・・・。
・・夏休みって、いい響きですよね。皆さんは、夏の予定は立ちましたか?
当介護福祉学科では、夏休み中も実習があります。
とはいえ、1年次の夏休みは、約2ヶ月もあります。
恒例の課題等もありますが、実習に遊びに、全力で当たってほしいと願います。
2年については、コメントを控えさせていただきます・・(長期実習、就活諸々がんばれ!)。
ちなみに、私のこの夏は、ノープランです
さて、前置きはこのくらいにして、今回は、去る7/8に開催された球技大会の模様を
スペシャル版(写真を貼りまくるだけ)でお送りいたします。最後まで見てくださいね。
では、スタート!
開会式直前の様子。駒沢オリンピック公園をほぼ貸切状態です!
この球技大会、正式には、「読売理工学院杯争奪 球技大会」というのだそうです。
過酷な争奪戦。これは、インパクトの瞬間ですね。
すべての学科が対抗戦で、サッカー、バレー、バスケ、ドッジボールでぶつかり合います。
個人的には、ドッジボールというのが、なんとな~く和みます。
試合に負けると、次の試合の得点係を任されます(Vサインの2人は、
たまたま得点係のいる位置にいただけ。勝敗とは関係ありません。たぶん)。
これが、我が介護福祉学科オリジナルのポロシャツ!この日のために学生がデザインしました。
共通のユニフォームがあると、自然と応援にも力が入ります。
反対色に韻を踏んだ文字が映えて、私のお気に入りです。
応援風景。選手は、一試合終わるとまたすぐに次の試合、と、ゆっくり休むヒマもありません。
それでも、カメラを向ければいつだってピース。
おなかが空いては戦はできぬ。試合の合間にお弁当タイム。
ここでもやっぱりピース。
エネルギーチャージして、円陣です!かっこいい。
学年や世代を超えて、ひとつになれるのも大会の醍醐味。
とくに2年生の実行委員が、会場を駆け回って、全体を引っ張ってくれました。
それにしても、みんないい表情しています。充実感があるのでしょうね。
運動不足の私は、「ああ、体を動かすのって、大事だな。」と、いまさらながら、
当たり前のことに感心しました。
最後は、これです。もう全員でピース!!
このあと個々のカメラで何枚も撮りました→重さで下の人がぎりぎりに。
戦績は、女子バレーDチームが、敗者復活リーグで優勝(パチパチパチ)!
理工系や自動車大学校の猛者達を相手に、かよわき我が学科の学生は、
よく頑張りました。贔屓目で見て、というわけではありませんが、介護福祉学科
の応援が、一番気合いと気持ちが入っていたように思います。
この団結力をもって、次は秋の学園祭ですね!!