介護福祉学科模擬店は、5階502教室。
1
年生ふわとろたこやき、2年生じゃがバターと飲み物です。
1
年生は、たこやきを試作しました。
2年生がじゃがバターを試作しました。
おおきなジャガイモであっつあつ。バターがおいしくて大満足。
そのほか舞台では、ゲーム、仮装大会、よさこい、軽音部など。
パネル↓で写真をとったら豪華景品の抽選会に参加できるなど、見所満載です。
明日、明後日のお越しをお待ちしてまーす。
授業風景や最新情報などをお伝えします
介護福祉学科模擬店は、5階502教室。
1
年生ふわとろたこやき、2年生じゃがバターと飲み物です。
1
年生は、たこやきを試作しました。
2年生がじゃがバターを試作しました。
おおきなジャガイモであっつあつ。バターがおいしくて大満足。
そのほか舞台では、ゲーム、仮装大会、よさこい、軽音部など。
パネル↓で写真をとったら豪華景品の抽選会に参加できるなど、見所満載です。
明日、明後日のお越しをお待ちしてまーす。
いよいよ明日から2日間、学園祭です。
今日は、介護福祉学科ブースの前日準備の様子をお伝えします。
①介護福祉学科紹介(3階介護実習室)1日目
29日(土)10:00~12:00はハンドバス(手浴)&マッサージです。
お好みの温泉の元を入れた温かいお湯に手を入れて、
介護福祉学科1・2年生がマッサージをしますよ。
練習はばっちり。身もこころも温まってくださいね。
合わせて、国際展示場に行って、グループで研究した福祉機器について、
介護福祉学科1年生がパネルでご紹介をします。
29日(土)PM 1:00~2:00は、介護ロボット体験をします。
株式会社エーアンドエーシステムから協力をいただいて、
ケアキャリア学科が介護ロボットの体験をします。
①介護用足踏みマシン ステップパルサの試乗をやります。
②シニアカー体験(電動3輪車いす)の試乗もやります。
介護福祉学科紹介 2日目
30日(日)は、10:00~15:00まで(昼休憩1時間)
目隠しカフェと介護ロボットのパロ(下写真)、シニアカー体験をします。
あざらしロボットのパロは、人工知能で名前を読んだ人、
抱っこしたりなぜたりしたことが分かって、ちゃんと反応しますよ。
お楽しみに。
今年も東京ビックサイトで行なわれた国際福祉機器展に行ってきました
この展示会には、移動、入浴、コミュニケーション、その他の福祉機器、
福祉住宅、在宅・福祉施設のシステム等に関連した企業が多数参加します
今年は、海外61社を含む522社が参加し、来場者は11万9千人を越えました。
1日では見終わらないくらい、広くて見所満載の福祉機器展です
介護福祉学科1年生(31名)と教員で、グループ学習をしてきましたよ。
残念ながら会場内は写真撮影禁止でしたので、入り口で写真を撮りました。
個人的には、介護ロボットのデモンストレーションがすごかった。
本当に生きているみたい!
人工知能で、豊富なレクリエーションのレパートリーから最適なものを選んで、
ちゃんと参加者とやりとりしながら、実演できるんですよ!かわいかった。
このグループ学習の結果は、学内のポスター+口頭研究発表会と、
学園祭でお伝えいたします。
学園祭は、10月29日、30日です。
一般の方もぜひ、遊びに来てくださいねお待ちしてます~