介護福祉学科2年生の授業を紹介します②

★ コミュニケーション技術B


視覚障害者とのコミュニケーション方法を学ぶ授業で、お茶を入れる、

洋服を選んで着る、折り紙を折る、お金を数えるなどの体験をしました。

IMG_1793

IMG_1786

IMG_1796

IMG_1798

IMG_1800

目の見えない方の生活は、危険があっても私たちと変らない。

目の見える世界、見えない世界、コミュニケーンを通してお互いの文化を学び、

共生できる社会の大切さを学びました。

介護福祉学科2年生の授業を紹介します①

★ 生活支援技術(家事)の授業


訪問介護実習に向けて、高齢者・障害者に合わせた調理方法の勉強を続けています。

グループごとにメニューを考え、買い物と調理を行って、先生からアドバイスを受けます。

「とっても美味しくできています」と褒めてもらいました!
IMG_1770

IMG_1769

IMG_1768

IMG_1767

IMG_1774

2年生のみなさん、調理実習は次回が最終回。たのしく頑張りましょう!

2018年度就職フェアを行ないました

6月5日 2018年度就職フェアを実施しました。
毎年、学生のキャリア支援のために行なっているイベントです。
IMG_1755

IMG_1758

午前・午後、53法人(施設・事業所)の就職担当の方にお越しいただきました。
ご協力ありがとうございました。

車いすの外出の介護に行ってきました

介護福祉学科の1年生で車いすの外出の介護へ行ってきました。

<コースの紹介>
学校→芝公園・増上寺(休憩)→芝公園駅→三田駅→学校

image1

image4

image3

IMG_1209

途中、写真タイムやお買い物タイムをとりながら、学校まで車いすで出かけて来ました。
1年生のみなさん、お疲れ様でした。介護実習もこの調子で頑張ってください!

平成30年度 介護福祉学科実習連絡会を開催しました

平成30年度 介護福祉学科実習連絡会を開催しました。
今年も多数の介護実習施設の担当者の方々にご参加いただきました。

前半は、学科方針、留学生の就労ビザについて、介護実習の報告・説明等を行い、
後半は、留学生の介護実習受け入れについてのディスカッション・発表を行いました。
IMG_1613

参加者の活発な意見交換、発表となり、有意義な実習連絡会となりました。
介護福祉のグローバル化へのご理解、ご意見、誠にありがとうございました。
本年度の介護実習も本校の学生のご指導をよろしくお願いします。

卒業生の合格体験記が「けあサポ」に掲載されました

平成30年に介護福祉学科を卒業した杉本愛琴さんの合格体験記が、
「介護・福祉の応援サイト・けあサポ」中央法規に掲載されました。

【私はこうして合格しました 第93回】
http://www.caresapo.jp/juken/kaigo/goukaku-kaigo/34068

これから介護福祉士国家試験を受験するみなさん、ぜひ参考にしてください。

校外オリエンテーションに行ってきました

介護福祉学科1年生で、校外オリエンテーションに行ってきました。
IMG_1496

午前中には、読売系列の高齢者施設の見学をしました。

①読売ランド花ハウス(特別養護老人ホーム)

②よみうりランドケアセンター(介護老人保健施設)

IMG_1474

IMG_1492

1年生のみなさんは、施設の見学を通して、これから始まる介護の世界について、
より興味をもってくれたのではないでしょうか?

 

午後からは読売ランドで食事をして、自由行動になりました。 

IMG_1498

IMG_1514

IMG_1529

IMG_1528

IMG_1552

1年生のみなさん、お疲れさまでした。

入学オリエンテーションがありました

平成30年度の入学オリエンテーションがありました。
学校のルールや授業の説明、行事やサークルの紹介があり、
1年生と2年生で自己紹介などの交流をしました
IMG_1468

IMG_1467

IMG_1469

IMG_1470

同級生や先輩の顔が少し分かるようになりましたか?
今日から1年生も授業が始まります。しっかり学びつつ、読売理工での学校生活を楽しんでください