平成29年度 実習指導者連絡会がありました

介護福祉学科では、介護実習施設の実習指導者の方たちをお招きし、
平成29年度の介護実習についての実習指導者連絡会を行いました。
今年も本学の介護実習指導のため、多くの実習施設の職員様にご参加いただくことができました。
IMG_0259

前半は、介護福祉士養成を取り巻く現状と、昨年度の介護実習の取り組み、今年度の介護実習について、
学校側から実習施設の職員様へ、報告させていただきました。

後半は、留学生の受け入れや施設の現状などについてディスカッションし、情報交換を行いました。
IMG_0270

IMG_0273

IMG_0278

IMG_0280

IMG_0282

大変お忙しい中、お越しくださった介護実習施設の皆様には、心から感謝申し上げます。
平成29年度の介護実習も、施設のみなさまと情報共有をしながら、
一人ひとりの学生が貴重な経験をつみ、成長できるように力を合わせて参りたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

昭和館・しょうけい館に行ってきました

介護福祉学科1年生の校外学習授業に行ってきました。

IMG_0253

昭和館は、戦中・戦後の国民生活の苦労を伝える資料館、

しょうけい館は戦傷病者の戦中、戦後に経験した体験を伝える資料館です。
IMG_0231

IMG_0238

IMG_0247

IMG_0234

IMG_0245

戦争当時の日本の歴史と事実を学ぶことは、高齢利用者へ共感する力として、

とても大切なことです。よい学習機会になりましたね。

校外オリエンテーションに行ってきました

4月21日(金)介護福祉学科1年生は校外オリエンテーションに行きました。
IMG_0200

○よみうりランド花ハウス(特別養護老人ホーム)と

よみうりランドケアセンター(介護老人保健施設)の見学

 

 この2つの施設は、読売愛と光の事業団が運営する介護保険施設です。

  先進的な施設環境と取り組みについて、説明を受けて実際に見学してきました。

1年生の感想文を一部紹介します。

「想像以上に広くて、明るい建物の様子に驚きました」

「デイサービスの利用者さんで、体を動かして活動を楽しんでいる様子に嬉しくなりました」

「介護の仕事は、やりがいのある仕事だと知り、これからしっかり学んでいきたいと思いました」


○よみうりランドで食事&自由行動

1年生みんなで、食事をしたり、アトラクションに乗ってたのしみました。

IMG_0206

IMG_0207

IMG_0209

IMG_0211

IMG_0213

IMG_0220

IMG_0223

IMG_0224

IMG_0228

施設見学では、対応くださったよみうり愛と光の事業団の方、ありがとうございました。
よみうりランドも楽しかったですね。またみんなで遊びに行きましょう!

入学式と1・2年生合同オリエンテーション

4月7日。
有楽町のよみうりホールで入学式がありました。
CIMG2093

4月11日。
介護福祉学科オリエンテーション2日目、1・2年生の合同オリを行いました。

最初に2年生から1年生への学校紹介など。
IMG_0118

IMG_0129

IMG_0137

読売よさこいクラブの紹介
IMG_0152

IMG_0166

IMG_0173

続いて1年生からの自己紹介。
IMG_0175

IMG_0176

IMG_0180

IMG_0177

IMG_0187

IMG_0194

IMG_0198

行事に、授業に、実習に、今年も「介護福祉学科」は、はりきって行きましょう!
1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
2年生のみなさん、合同オリエンテーションの企画、ありがとうございました。

卒業式

3月17日(金)

読売理工医療福祉専門学校卒業式を挙行しました

第1部は有楽町の読売ホールで、読売自動車大学校と合同の式です。

介護福祉学科2年生は、17名が卒業します。

そこで、各表彰の代表者が表彰されました。
IMG_0109

IMG_0112

今年は、卒業生答辞を介護福祉学科の学生が行ないました。

IMG_0114

2年間の学校生活と、介護実習を振り返って成長を語った答辞は、

介護福祉学科の学生と保護者の方、教職員の卒業への思いを熱くさせました。

 

第2部は三田へもどって、卒業証書授与式を行ないました。

卒業証書や、表彰状を受け取る卒業生の晴れの姿はとても素敵でした。

IMG_0115

先生からの祝辞、先生への花束贈呈と、心のこもった卒業式でした。

卒業生のみなさん、これからも介護福祉士の誇りを胸に、

輝かしい未来を歩いていってください。

また、いつか会いましょう!

1年生が介護実習報告会を行ないました。

315日(水)1年生が介護実習報告会を行ないました。

 

1年間であった実習を振り返り、実習での出来事や、

自分の思いの変化や成長したことなどを報告していきました。

またお互いの実習への質問を行い、クラスメートが乗り越えたこと、

学んだことについて、情報交換していきました。
IMG_0053

IMG_0044

IMG_0061

IMG_0064

今回の報告会で印象に残ったことは、介護福祉士の仕事は、

専門性の高い仕事であり、利用者の支援には責任が伴い、

自己研鑽が大切だと思うようになったという意見が多くあったことです。

 

1年間の成長を確認した報告会でした。

1年生のみなさん、お疲れ様でした。

イベント「医療福祉シュミレーション」を開催しました

2月25日
シュミレーションゲームをしながら医療福祉を楽しく学べるイベントを開催しました。
(東京都・東京都社会福祉協議会東京都福祉人材センター主催、NPO法人Ubdobe企画・制作)
IMG_0042

IMG_0030

IMG_0031

IMG_0028

IMG_0036

IMG_0039

IMG_0040

視覚障害者の食事の体験、発達障害者の聴覚体験、身体障害者のトランスファー、
認知症の人のバーチャル体験、作業療法の体験など、
参加者のみなさんはゲームを通して楽しんで学んでいらっしゃいました。
読売理工の介護福祉学科の学生も体験でき、面白い経験になったと思います。

来場してくださった皆様、ありがとうございました。

特別授業(その2)

特別講師をお招きし、特別授業を行ないました。

 

① 口腔ケア 

 できるだけ最後まで口から食べる取り組みをしている芦花ホームから、

歯科衛生士の先生をお招きし、口腔ケアの授業を行ないました。

IMG_1472

IMG_1529

IMG_1540

② 知的障害者親の会

 大田区の知的障害者親の会から講師をお招きし、特別授業を行ないました。

知的障害者の方が作業所などで作っている作品を展示してご紹介いただき、

知的障害の子どもたちが、実際にどのように感じているのか、

どのように関わるとよいのかなどを講義していただき、体験授業も行いました。

知的障害 親の会

IMG_1801

知的障害の子どもたちのことが、お話と体験を通して少し分かるようになりました。

貴重な時間をありがとうございました。

2年生が介護実習報告会を行ないました

早いもので2年生はもうじき卒業です。
2年間の総まとめになる、介護実習報告会を行ないました。
IMG_0026

1年生の実習では、緊張して施設でどのように話しかけてよいのかわからずに、
無力さを感じた学生などもいて、それぞれが成長に向けた課題を持っていました。

しかし実習を重ねるたびに、知識や技術を習得し、利用者の笑顔をもらったり、信頼を築いたりしながら、
だんだんと広い視野をもち、専門職としても成長してきました。
IMG_0018

介護実習施設の指導者様、教職員、1年生が見守る中、立派な報告をしてくれました。
2年生のみなさん、もうすぐ卒業ですね。これまで本当によく頑張られました。
これからもみなさんのご活躍を応援していきたいと思います。

2017年度 介護過程の事例研究発表会

介護福祉学科の2年生が介護過程の事例研究発表会を行いました。


これは介護実習中に担当した利用者の介護計画等について、

学校にもどってから振り返り、テーマをもって研究したものです。

2年生は、いつもより緊張した様子もありましたが、

実習と学校に帰ってから研究したこと、学んだことを精一杯発表しました。
IMG_1708

IMG_1703

2年生からも1年生からも質問があり、発表者が答えて感心する場面もありました。

また学科の教員、理事長、校長、職員からもコメント沢山コメントをもらいましたね。
IMG_1679

IMG_1683

IMG_1771

IMG_1782

IMG_1790

IMG_1793

この2年間で高めた専門性と人間性が詰め込まれた、素敵な発表会でした。

2年生のみなさん、発表お疲れ様でした。

1年生のみなさんは、これから実習ですね。気をつけて行ってきてください。