フットケアから始める介護予防

いま、介護現場では、介護予防が重要とされています。


高齢者や障害者の足の健康の回復と維持・増進に役立ち、


転倒予防にもつながるフットケアが注目されています。


11月6日 介護福祉学科介護特別講座の授業では


爪切り屋メディカルフットケアJF協会 関根良子先生から


講義と実践演習の授業でフットケアの極意を教えていただきました。


関根先生は、介護福祉士教育介護現場に長年携わっていらっしゃいます。


そのため、豊富な経験から語られるお話は、大変興味深い内容でした。


実際に、介護を必要としている利用者様の足は、むくんでいらっしゃる人や、


足先まで、きめ細かいケアが行き届かない事もあります。


モデル役の学生は、「とっても気持ちよかった~」とのことです。


フットケアを受け、血行と皮膚のツヤが良くなった足と、


受けてない足では、見るからに大違い!!


介護福祉士を目指す学生にとって、学生時代に学べたことがとても貴重です。


フットケア②


フットケア①


 


 


 


 


フットケア③フットケア④


 


 


 


 


フットケア⑤フットケア⑥


 


 


 


 


フットケア⑦


 


 

緊張~! 1年生の実習報告会

 1年生 第1段階実習 報告会 


1年生は 9月10日(月)~9月25日(火)の期間中、10日間(80時間)介護実習がありました(^∀^) 


5月に3日間の見学実習に行きましたが、今回の実習は期間がちょっと長いんです。2年間の間に、少しづつ実習期間が長くなり、介護の現場に慣れていきます。


今回は、都内・千葉県・神奈川県にある高齢者福祉施設(特別養護老人ホーム&介護老人保健施設)に1~2名づつ配属されました。


施設で生活されている高齢者の、毎日の生活に寄り添うことを体験し、介護の基本的な技術を実践します。とても大切な時間です。


再来年には、社会人として専門職として働く自分の姿をイメージできたでしょうか~


10月15日(月) 実習で学んだことを、報告会で発表しました。(写真)


大勢の前での発表、 しかも、2年生の先輩たちも聴いてるっ~ (;´Д`)


超キンチョ~したかな みな立派に、しっかり実習報告してくれましたよ


H19第1段階実習報告会①H19第1段階実習報告会②


 


 


 


 


H19第1段階実習報告会③H19第1段階実習報告会④

「大逆転の痴呆ケア」著者:和田行男さんの授業!

 介護特別講座 「大逆転の痴呆ケア」 和田行男さん登場 


わが介護福祉学科では、後期毎週火曜日、1・2年生合同授業の「介護特別講座」を開講しています。


介護福祉の現場で活躍されているかたを、特別講師としてお招きし、日ごろの実践についてお話をいただきます。


まず初回~第6回目までご登場頂いたのがベストセラーとなった


「大逆転の痴呆ケア」(中央法規)の著者 和田行男さん です(写真)。和田行男さん①和田行男さん②


NHKの認知症の特別番組にも出演されたり、日本全国で引っ張りだここ。


今回は、本校の介護教員が以前からの知り合いのため、介護福祉士教育にご協力いただく  夢の実現  となりました.。゚+.(・∀・)゚+.゚


さて、学生はどれだけのことを学び取ってくれたでしょうか。


著書の中には、和田さんと宮崎和加子さんの対談も掲載されています。


介護の仕事を目指す方は、ぜひ、ご一読ください。


(私事で恐縮ですが、H16年に和田さんの本と出合い、ご縁あって、宮崎さんの認知症高齢者グループホームで実習させていただきました。生きる人を支えることを深く学ぶ貴重な体験でした


 


 

訪問入浴の技術を学ぶ

2年生 在宅介護実習に向けて


10月5日(金)2年生開講科目の「介護技術2」の授業では、訪問入浴の実技演習を行いました。


訪問入浴とは、在宅福祉のサービス事業です。


在宅で生活されている高齢者や障害者の自宅に、簡易浴槽を運び込み、入浴介護のサービスを提供するものです


講義と技術指導には、特別講師として小松健介先生尾崎雅己先生にお越しいただきました。


お二人は豊富な現場経験を礎に、様々な講習会で技術講師をしてらっしゃいます。


本校で開催されている「読売介護技術講習会」でも、指導者として多大なるご協力を頂いています。


学生同士で入浴介護を実施し、お互いの技術に感想述べ合い、更なる向上につながったのではないでしょうか


男子学生の中には、卒業後の進路として訪問入浴事業者への就職を意識する者もいました。


介護福祉学科では、知識・技術の習得にむけ講義と演習と介護実習を繰り返し行うことで、専門職としての力を身につけます。


 体験入学では、写真に写ってる在校生と一緒に、ざまざまな介護技術の、ごくごく簡単なことを実際に体験することができます。


興味のある方は、ぜひ足を運んでみてください訪問入浴の技術を学ぶ2訪問入浴の技術を学ぶ②


 


 


 


訪問入浴の技術を学ぶ③


介護実習室に設置されている和室を、利用者宅と模倣しました。


畳に敷いていある和式布団の起居動作介助、着脱介助、浴槽への移動介助など、訪問入浴サービスの一連の流れを実施しました。


 


 

1年生 第1段階 実習中!!

1年生は現在第1段階 介護福祉実習」 の真っ只中です。


9月10日(月)~9月25日(火)の期間中、1日8時間、10日間の実習です。


正確に申し上げれば、残すところ、あと数日で実習が終わります(・∀・)


特別養護老人ホーム  介護老人保健施設 


1~2名づつ配属され、施設利用者とその生活に接し、介護を実践します。


入学して半年、まだ第1段階なので、技術的な面はまだまだ…


学生単独で実践するのではなく、現場の介護福祉士の実習指導者から


手取り足取り指導を受けます


初めて触れる高齢者の繊細な身体に、おっかなびっくり (;´Д`)


実際の介護を行う中で、利用者独りひとりに対する細やかな配慮を学びます。


帰宅後は一日を振り返り、介護実習記録を記入し、翌日、実習指導者に提出します。


本日の目標、実践した具体的内容と利用者のご様子、指導を受けたこと、実習を振り返った反省と考察、感想を記入し、自己課題を明確化していきます。


実習は学校生活と比較し、自己の甘えが全く通用しません。


大人社会のなかで、自己のあり方、取り組み方を問われ、最大限の努力と能力を求められます。


実習を重ねるたびに、ひと回りもふた回りも成長してくる学生を見ると、


学生自身の持っている可能性は、素晴らしいと感じます


来週には、元気な姿で学校に戻ってくることを楽しみに待っています


☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゚・*:.。..。.:*・゜゚・*☆


体験入学では、介護体験にくわえて、ブログに出てくる1年生や2年生から、


授業&実習の体験談&学校生活について聞くことができます。


そろそろ、自分の進む道を考え始める高校生にとっては、


とても参考になる機会なので、ぜひ、足を運んでみてください


*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゚・*:.。..。.:*・゜゚・*☆*゚ ゜゚*☆*☆*


 


 

夏休みの過ごし方

車いす外出介助


車いす介助2


 


 


 


 


 介護福祉学科の学生は、今、夏休み中 です。


 


先週末18日、19日、介護福祉学科の学生数名が、「24時間テレビ チャリティ募金活動」を行ないました


暑い日差しの中、学内のラウンジで道行く人に「ご協力お願いします!!」と呼びかけていました。お疲れ様~(・∀・)


1年生は、夏休み明けに介護技術の実技試験や各科目の前期試験を控えています。そのため、夏休み中も学校に来て、実技の練習をしている学生や、レポート等の課題に取り組む学生の姿をみかけます。その後、9月10日~25日まで介護実習(第1段階)を行います。


2年生は、7月に行なった介護実習(第3段階)報告書を、夏休み中に作成しています。夏休みが明けたら、実習報告会を開催します。お世話になった実習施設の方を招き、後輩の1年生も同席し、実習の成果を発表します。


 


お盆を過ぎて、あと2週間で学校が始まります。長いようで短い夏休みです。普段なかなか出来ないことをしてみたり、有意義に過ごして欲しいと思います。

介護実習報告会

第2段階実習報告会 3第2段階実習報告会 2


 


 


 


 


            第2段階実習報告会 1   


 


 


 


  実習報告会 


 1/15(月)~2/14(火)23日間の「第2段階介護実習」が終了しました。


実習終了後は、後期試験勉強と同時進行で「実習報告書」を作成するハードな日程で体調を崩す学生も降りましたが、


本日、無事に全員そろって、施設の実習指導者にもご出席いただき、実習報告会を開催いたしました。(写真)


第2段階実習では、学生が、施設サービスをご利用されている利用者様を受け持たせていただき、観察・情報収集したことをアセスメントし介護計画を作成する「介護過程の展開」という課題がありました。


利用者様のこれまで生きてきた人生と、抱える想いをより深く理解し、よりよい介護とは何なのか、じっくりと考えることが出来る、とても有意義な実習であったのではないでしょうか。そのあたりが各学生の実習報告に現れていました。


また、長期間の施設実習は、社会人になるための心構えや、専門職としての意識を高める機会となりました。無事に実習を終え、後期試験も終え、1年生の勉強を修了した学生諸君の表情は、少し引き締まったように見えます。


ご多忙の中、専門職の育成にご理解・ご協力いただき、実習生の受け入れをしてくださいました各施設および実習指導者の皆様には、心より御礼申し上げます。

介護実習スタート

☆新年 あけまして おめでとうございます☆


4月に開設してから初めてのお正月を迎えることができました。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。次年度には新たな新入生を迎えます。教員一同、今後とも、介護福祉士養成によりいっそう力を入れていく所存でございます。


さて、介護福祉学科1年生は、いよいよ介護実習が始まりました。今回は第2段階実習となります。1月15日~2月14日までの約1ヶ月間、東京都内と川崎市内の高齢者福祉施設(特別養護老人ホーム、介護老人保健施設)に1~2名配属され、現場実習を行います。


実際に現場で働いている介護福祉士の先輩達の仕事ぶりや、介護サービスを利用されている皆様と毎日触れ合うことで、たくさんの事を学び取り、より一層ご利用者への理解を深めてもらいたいと思います。


学校を離れ、右も左もわからない環境の中で、緊張の連続だと思います。学生の皆さん、くれぐれも体調を崩すことのないよう健康管理に気をつけてくださいね。


(写真は日頃の勉強風景です)車いす介助(段差)ベッドメイキング②

「介護実習」お疲れ様!

2週間の実習、お疲れ様でした。
本当に疲れたんだろうなぁ~って思います。
何よりも、1人の脱落者もなく無事に終了できたのが素晴らしい!

でも、途中で体調を崩した人もいたよね。
利用者さんに風邪をうつしちゃいけないし、
体調管理も仕事のうちなんだなぁって思ったことでしょう。

何はともあれ、第1段階介護実習お疲れ様