この土日は学園祭へ!

皆さん、こんにちは。

いきなりですが、ただ今学園祭真っ最中です!

今年のテーマは、「Let‘s わっしょい」!
曇りがちの天気を吹きとばす、お祭り騒ぎが進行中!

日程は・・・
◆11/1(土)10:00~14:30
◆11/2(日)10:00~15:30

教員と一緒に楽しむゲームあり、恒例の男女装コンテストあり、
餅つき大会あり、よさこいあり、アイドル(萌えこれ学園)ライブありの
学園祭。

介護福祉学科の模擬店は、ポップコーン、カレー屋、甘味処、、バルーンアート、
学科紹介コーナー、ハンドマッサージなどなど、バリエーションも多彩!

『305教室でポップコーンとあったかーいコーヒー、つめたーいアイスクリームで
小腹を満たして、バルーンアートでお腹を空かせて、502教室でカレーを食し、
甘味処で別腹を満たして、介護実習室で介護体験して、ハンドマッサージでリラックス』、

がおススメの学科フルコースです!

ぜひ、遊びに来てください!お待ちしております!!

DSCF8897DSCF8894DSCF8904DSCF8878DSCF8879DSCF8905DSCF8907DSCF8910DSCF8914DSCF8917DSCF8896DSCF8928DSCF8918

あけましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いいたします!

ということで、読売理工医療福祉専門学校介護福祉学科では、
1/8から授業が再開しました!
さーこれから試験シーズン到来。本腰入れて、勉強勉強!?

とその前に、今日は、1年生の対人援助技術という授業のなかで、
「ディベート」が行われました!
そこで今回は、私がもっとも楽しみにしている授業といっても過言でない
この授業について、レポートしてみます!

ディベートとは、あるテーマについて肯定側と否定側に分かれ(たとえば”介護福祉士
にとってもっとも重要なのは、知識・技術よりも人柄である=肯定側、その反対意見は否定側)
、持ち時間と順番に則って議論し、相手側を論破する一種のゲームです。
重要なのは、第三者(ジャッジ、観客)に対して、どちらがより説得力のある内容
だったか、ということです。

そのために、学生さんたちは各チームで、事前に情報をリサーチして、
テーマについての資料を集めるところからスタートしました。
この資料集め、今後の介護研究にもつながる、大切なプロセスですよー

そして、役割分担しながら、原稿を作ったり、作戦を練って反駁(反論)に備えたり・・・。
はたして上手にできたでしょうか??

さて、初めてで難しく感じた学生さんも多かったと思いますが、
まずは経験できたことが大事ですね

論理的思考力を養うことは、コミュニケーションにおいてもおおいに
役立ってくれるはず。
これを機に、いっそうの飛躍をしていきましょう
ではまた~。
DSCF7766DSCF7755DSCF7779DSCF7784

DSCF7785DSCF7788DSCF7794DSCF7795

DSCF7801DSCF7802

読売魂[学園祭:初日]

皆さん、こんにちは。

学園祭1日目、終了しました!

学生さんたちは9時から仕込みに入り、バタバタと準備にいそしんでいました。
10時になると、いよいよ学園祭の幕開け。
恒例の理事長のありがたい挨拶は残念ながら聞き逃しましたが、
学園祭実行委員長の挨拶と意気込みを聞くと、あらためて
学生主体っていいなあ!と気持ちも盛り上がります

さあここから始まりです。
地元慶應仲通り商店街の皆さんによる餅つき大会、
マジシャンによる公演、”ガチンコ学科対決”、”女装コンテスト”など
盛り沢山でした!

個人的には、今年の女装コンテストは、参加者のレベルがやたらに高いな~と
感じました。これ、昨年準優勝者の意見です・・・
ガチンコ学科対決もベタなネタがとってもツボでした!

そして、学祭といえば、「食」
模擬店は、おいしいものが低価格で食べられますので、
ついついいろいろ買ってしまいます。
私は今日はどこに行っても何か食べていました

明日は最終日。
バンドによるライブ、”よみうりNo.1″、男装パフォーマンス、
お笑い劇団によるライブなどなど、見どころ満載です。

ぜひ足を運んでください

学生の皆さん、実行委員の皆さん、明日もみんなで協力し合い、全力で楽しみましょう

DSCF7559DSCF7613DSCF7591001

014011DSCF7563028

DSCF7612

読売魂[学園祭:準備日]

皆さんこんにちは。
長く続いた雨模様の空も終わり、秋らしい季節になりました。

さて、当学科では一貫して学生主体を謳っていますが、
その最たる行事、学園祭(第34回ヨミウリンクフェスティバル)が今年もやってまいりました!

今年のテーマは、ズバリ『ヨミウリ総選挙2013』
たくさんの模擬店や展示・体験コーナーで1番よかったと思うところに1票を投じ、
ナンバーワンを決定する、というなんとも闘争心と創造力をかき立てられるものとなっております。
テーマにあわせ、”ガチンコ学科対決”や”読売No.1”、女装コンテストなどなど、
イベントも目白押しです最終日にはビンゴ大会もありますよ

介護福祉学科においては、1年生にとっては初めての学祭、2年生にとっては
学生生活最後の学祭と、学生さんたちの胸中もさまざまです。

ただ今鋭意準備中
出しものは、
チョコバナナ(304教室)、うどん・そば(212教室)、甘味処&カルチャーセンター(502教室)、
学科紹介・介護体験コーナー(311介護実習室)
です。

こころをこめて、お・も・て・な・し
ぜひぜひお立ち寄りください

日程は、
11/2(土)10:00~14:30
11/3(日)10:00~15:30

皆さん、お待ちしておりまーす!!   

DSCF7526

DSCF7520


DSCF7529

DSCF7531DSCF7543DSCF7545DSCF7547

DSCF7548DSCF7550DSCF7551

読売魂 [ 同窓会 ]

皆さん、こんにちは。
毎日暑いですが、元気ですかー?

ずっと更新がなかったことには触れず・・・
突然ですが、去る8/21に介護福祉学科卒業生による第1回同窓会が催されました!

介護福祉学科では、平成18年度入学の1期生から、この春卒業の6期生まで、
総勢125名の卒業生を輩出しています。
このたび、各期生の担当者が集まり、企画・運営、ついに同窓会が実現!

懐かしい顔ぶれに、みんな自然と笑顔がこぼれていました。
ビュッフェスタイルで食事をとりながら、真っ昼間からお酒を堪能
自己紹介タイムからのビンゴ大会で盛り上がりは最高潮に。

年度こそ違えど、そこは読売介護イズムの申し子の集まりです。
どこかで全員つながっているんだなあ、と強く感じることができました。

そこで今回は、できるだけ多くの写真を載せてみようと思います。
仕事などで出席できなかった卒業生さんも、ぜひ雰囲気を感じてください
(次回は来てくださいね!)。
そして、この素敵な会を支えてくれた担当者の皆様に、心から感謝します。

ありがとうございました!!

DSCF7450DSCF7384DSCF7387

DSCF7378DSCF7436DSCF7395

DSCF7396DSCF7400DSCF7399

DSCF7407DSCF7403DSCF7404

DSCF7410DSCF7405DSCF7415

DSCF7420DSCF7430DSCF7391

DSCF7443DSCF7448DSCF7450

卒業おめでとう!!

皆さん、お元気ですか?
毎度ブログをさぼっているうちに、季節がどんどん過ぎていってます。

そして本日、2年生(6期生)が無事、全員卒業しました!
2年生の皆さん、あらためまして、ご卒業、おめでとうございます!!

今回は、卒業に際して、この数日で行われたいくつかの催しを織り交ぜつつ、レポートします。

まずは、1年生による『送る会』。
とても温かな会でした。
DSCF6682

DSCF6683

DSCF6726

今年度は、2年生が5階、1年生が3階の教室で、相思相愛にも関わらず、
お互いヤキモキした関係だったようです(1年生の祝辞より推察)。

DSCF6731

それでも1年生は、なかなか時間がとれないなかで、精一杯の感謝を込めて、準備を進めていました。

1年生の気持ちに応えるようにして、2年生全員で答辞(小学校風?なアレンジが最高でした)
が読み上げられました。この日のハイライトでしたね( ´∀`)つ

そして『卒業式』。
入学時と同じ、読売ホールでの厳かな式でした。
DSCF6733DSCF6739DSCF6735

総代、ビシッとしていて、かっこよかったです。
この2年間、あまりにも濃すぎる日々で、気づけばあっという間でしたね。

卒業式のあとは、場所を移して、『謝恩会』です。

料理のおいしいお店で、さいごの宴といわんばかりに、離れるのを惜しむように、
みんなで盛り上がりました。
お世話になった非常勤の講師の方々も駆けつけてくださり、思い出に残る会となりましたねヾ(=^▽^=)ノ
素敵な会をありがとうございました。
DSCF6743

DSCF6746

お世話になった非常勤の講師の方々も駆けつけてくださいました!
思い出に残る会となりましたねヾ(=^▽^=)ノ 素敵な会をありがとうございました。

そして、本日、全員が卒業されたこと、本当に嬉しく思います。
私事ですが、6期生は、教員になって初めて受け持った学生さんたちで、ある意味
一緒に成長していったように思うんです(今じゃすっかり追い越されてますが)。

これからは、社会人として、同じ”介護”を志す者同士。
体をいたわり、末永く、活躍されることをお祈りしています。

そして~、いつか名刺交換しましょうね。

そのときまで、お元気で

それぞれの学び舎

皆さん、こんにちは!
お元気ですかっ?ようやくブログ更新です(←ようやく、という言葉によって、何らかの
第三的要因により更新が滞った、というニュアンスを込めていますが、単にさぼりです。すみません)。

ところで、歳をとると、時間が過ぎるのがいっそうはやく感じる、とはよく言われますね。
皆さんは毎日をどのように過ごしていますか?
アンテナ張っていますか?
世の中、本当にいろいろなことが起きているんだな、と思うんですよ。
私も気がつけば40過ぎて、ここらで「道に惑わず」、と自信をつけたい今日この頃です

さて、むだ口はこのへんにしておいて、今日はなんと、
2年生は『卒業時共通試験』の日です。
今まさに、試験中!入学から今日まで、本当にたくさんの”壁”があったと思います。
でも、その度に脅威の団結力で乗り越えてきたのが2年生
この試験をクリアして、晴れ晴れとした顔を見せてほしいです。
目指せ!得点8割以上!!

DSCF6105

DSCF6125

DSCF6135

DSCF6197

写真は、12月に行われた『2年生実習報告会』の様子です。
秋の長期実習での学びを中心に、実習の集大成として報告がありました。
1年次の報告会では、緊張で原稿も読めない状態だった学生さんも、堂々と発表しているさまを
見て、人って短期間でもこんなに成長できるんだな、と気付かされました。
2年生の皆さん、報告、ありがとうございました!
そして、実習でお世話になった施設のご来賓の皆さん、ありがとうございました!

さてさて1年生ですが、こちらは現在、グループホーム実習の真っ只中。
変則勤務あり、初めてのアセスメント(情報収集)ありで、いよいよ1年間の総まとめの実習ですね。
あとひと踏ん張り  
後悔なきよう、精一杯頑張ってください!

DSCF5950
写真は、実技の授業風景です。
実技指導の先生に習い、介護の基本について、徹底的に学んでいます。
根拠を理解して実践する、利用者の立場で介護する、という大切な視点を、実技を介して勉強です。

DSCF6202

DSCF6239
口腔ケアの授業では、口腔のメカニズム・義歯のいろいろ・口腔ケアの実践・
口腔体操等等内容も盛りたくさんでした。

DSCF6211

DSCF6218

DSCF6238
ディベートは、グループに分かれて、対極の命題の立証を行います。
毎回緊張感を伴いつつ、互いに弁論を重ねます。
軍配(オーディエンスのジャッジ)は、どうでしたか~??

DSCF6199

2年生、1年生それぞれ、置かれている状況は違いますが、
介護福祉士を目指す学生であることに変わりはないんですね。

今、頑張る姿が、未来の皆さんを創るような、そんな気がします。

学園祭!!

みなさんこんにちは!

いきなりですが、今日は学園祭2日目!最終日です!
今年は例年以上の盛り上がりを見せています。
ぜひ遊びに来てください!!

このあとの予定・・・

12:30 → モンスターK-POPアイドル「M.E.N(メン)」の生ライブ
13:30 → 豪華景品が当たる!?大ビンゴ大会!
毎年恒例のベリーダンス、更には介護学科1、2年生+教員による「よさこい」!!

おいしいものが安く食べられて、イベントも盛り沢山ですよー!
15:30までやってまーす。

DSCF6039

まず、受付が可愛過ぎます。

DSCF6037
私の横にプロのカメラマンがいて、学生さんはどっちを見ていいのか混乱しています

DSCF6041
手作りのおみこし、雰囲気満点ですね!!

DSCF6042
ゲームコーナーも充実!けっこうな難易度です。求む挑戦者!

まだまだ祭りはこれから!
昨日はジャイアンツも優勝しましたし、風はいま、読売に吹いています!?
(アンチ巨人の方、ごめんなさい!)

さあ、読売理工専へ出かけましょー

困ったときの~

皆さん、こんばんは。お元気ですか?
当ブログ担当のVM-Sです。
たぶん、このハンドルネームすら忘れ去られているでしょう。
それだけ更新サボってましたφ(.. )

サボりまくっている間に、介護学科では、ついに新入生が登場。
A・Bクラス総勢56名、平均年齢37歳のダンディな学年です。

今回は、4月~現在までの活動の数々を、困ったときのダイジェスト、でご紹介します。

DSCF5513

DSCF5510
4/11  「校外オリエンテーション」にて。
毎年恒例の、よみうりランド花ハウス(特養)と、よみうりランドケアセンター(老健)施設見学。
ご利用者の皆様、職員の皆様、いつもありがとうございます!
その後はよみうりランドでのバーベキュー。入学ホヤホヤの緊張を秘めつつ、親睦を深めました。

DSCF5609

DSCF5634
4/24  九段下にある「昭和館・しょうけい館」にて。
戦前~戦後の、とくに昭和の時代の人々の暮らしや社会情勢を学びました。
戦争の悲惨さは、誰かが伝え続けなければならないことです。
学生の皆さん、ぜひ、その担い手となってくださいね!

DSCF5641

DSCF5661
「車イス体験」のひとコマ。
地域を移動し、車イスを利用する人の気持ちになることが、この授業の大きな目的です。
あいにくの雨でしたが、実際の介護現場では、天候のことなど言っていられません。
まだ使い方もわからない状態ですが、必死に”介助”しました!

DSCF5730

DSCF5746

6/1  「1・2年生合同 グループスーパービジョン」の風景。
1年生は、来週から初の実習が始まります(みんな頑張ってね)。
この日は、少しでも不安を軽減し、実習をイメージするために、2年生のちからを借りました!
いつの間にか”先輩”となった新2年生。なんだか頼もしいですね

日々成長する学生の姿をみると、こちらも成長しないとなぁ・・と思います。

さて、次は「就職フェア」を・・・あれ、写真アップロード忘れてました
というわけで、今回はここまで~。

次回は、文章構成なども変えて、もうちょっと面白くしたいと思います。
では、アディオ~ス

大きな木になれ!


皆さん、お久しぶりです。
とうとう卒業のシーズンですね。むしろ、明日から新年度ですね。

本校でも、去る3/19に2年生(5期生)の卒業式がありました。
2年間、みっちり介護の勉強をしてきた2年生が、社会に羽ばたく時です。

画像 006
        (非常勤の先生とパチリ。記念撮影。華やかすぎる・・)

私事ですが、1年前にこの学校に来た時、私も1年生(6期生)も緊張していて、
気持ちに余裕がありませんでした。
そんな中、いつも明るく声をかけてくれたのが2年生でした。
だからこそ感謝と未来への期待で、送り出したいと思います。
画像 011
画像 001

みんな卒業おめでとう!
そして頑張れ!

今は介護福祉士として、若い樹木が地上に顔を出したばかり。
これから幾多の経験を積んで幹となり、たくさんの枝葉がつきます。
どんな雨風にさらされても、この2年間で培った
「人を思いやり、自分を知るちから」は絶対に負けません。

自分を信じてね。

「大きな木になれ!!」