2019年度介護実習が始まりました。

介護実習に向けてのグループスーパービジョンを行いました。
2年生は1年生に介護実習についてのアドバイスをし、1年生の相談に乗りました。
2年生は今週から実習を開始しました。1年生は来週から始めての実習になります。
読売の介護福祉学科は、多くの施設で実習を経験できる強みがあります。
みなさんの実習が、充実したものになりますよう応援しています!

読売理工学院スポーツ大会がありました。その2

アリーナでは、ムカデ競争、障害物競走、大縄跳び、そして綱引き。
最後のエキシビジョンまで、とっても楽しい大会になりました。みなさん、お疲れ様でした。スポーツ実行委員の方、ボランティアスタッフの方、ありがとうございました!

読売理工学院スポーツ大会がありました!その1

今年も読売理工学院によるスポーツ大会を開催しました。
ダイナミックな大玉送りからスタートです!
玉入れは接戦の良い勝負でした。
サブアリーナは、ディスクドッチ。男性選手が多く白熱した試合で3位になりました。
フットサルコートでは、フットサル。勝利を競い盛り上がりました。
ユニフォームもばっちりきまってましたね★

車いすの外出の介護の練習をしました

介護福祉学科1年生で、はじめて車いすを押して外出の練習をしました。ちょっと不安定な天気でしたが、はりきって出発しました。
初めての車いすの外出は、電車の乗り降りや道路での操作など、難しいこともあったけれど、無事に目的地まで到着できました。これからいっぱい外出の介護の機会があると思います。頑張ってください!

介護福祉学科就職フェアを開催しました

読売理工医療福祉専門学校介護福祉学科就職フェアを開催しました。
今年も約50の実習施設の法人様、事業所さまがご参加くださいました。
介護福祉学科の学生約60名が参加しました。
お忙しい中、お越しくださった実習施設の皆様、心よりお礼申しあげます。

介護福祉学科実習連絡会を行ないました

2019年度 読売理工医療福祉専門学校介護福祉学科実習連絡会を行ないました。
今年もお忙しい中、30弱の実習施設の皆様にご参加いただきました。
介護実習生の指導方法や、留学生の状況、それぞれの施設で行なっている対応の工夫などのテーマで話しました。実習生教育についての温かい思いを知り、また丁寧で工夫された指導の方法についての情報共有ができました。
ご参加くださった実習施設のみなさまに、心から感謝申しあげます。
読売理工医療福祉専門学校の実習生のご指導をよろしくお願いいたします。

昭和館・しょうけい館に行って来ました

高齢者の過去の生活の様子を学ぶために、昭和館・しょうけい館に行ってきました。
(写真は施設の許可を得て撮影しています)
しょうけい館では、戦中戦後の戦傷病に関する体験を学びました。
説明をしてくださった博物館職員のみなさま、ありがとうございました。

校外オリエンテーションに行ってきました。

4月19日介護福祉学科の1年生で、校外オリエンテーションに行ってきました。
よみうりランド行きのゴンドラに乗って、読売グループの高齢者施設2施設の見学をしました。
とっても明るい施設を見学することができ、施設長様はじめ職員の方から講義をうけました。
読売ランドに移動して、レストランでのお食事タイム!
フリータイム。ジェットコースターやゴーカート、デザートを食べるなど、思い思い遊びました。
1年生のみなんさん、楽しかったですね。これからも学校に行事に、楽しい学生生活を過ごしましょう!

3月20日卒業式を行いました

有楽町の読売ホールで行われた読売理工学院の合同卒業式と、
学校で午後から行われた卒業証書授与式の模様をお伝えします。

こちらは、読売ホールでの卒業式の開式前の様子です。
IMG_3153

卒業式では、卒業生代表を、介護福祉学科の学生が勤めました。
2年間を振り返った立派な挨拶に、感動しました。
IMG_3157

午後は学校に帰って、学科ごとに卒業証書授与式が行われました。
IMG_3167

IMG_3175

IMG_3178

2年生のみなさん、御卒業おめでとうございます。
今後の介護福祉士としてのご活躍を心よりお祈りいたします。
卒業パーティーもとても楽しかったですね。またいつか会いましょう!

2年生を送る会をしました。

介護福祉学科1年生の主催で、2年生を送る会をしました。
お世話になった先輩方と在学中、最後の交流の機会です。

チーム対抗でなぞトレをしたり、ゲームをしたり。
最後に思い出の写真を集めたスライドを鑑賞しました。
IMG_3109

IMG_3115

IMG_3117

IMG_3120

IMG_3127

IMG_3144

2年生のみなさん、楽しんでいただけましたか?
1年生のみなさん、会を催していただきありがとうございました。