実習報告会を行ないました

2年生、1年生、それぞれ実習報告会を行ないました。

2年生の報告会では、卒業前の最後の報告会となり、介護への思いのあふれる内容でした。
また、多くの実習施設から指導者様にご参加いただきました。
IMG_3050

IMG_3051

IMG_3067

質疑応答の次官では、2年生に向けた実習指導者様の言葉、同級生からの質問、感想など、
今後の励みにつながるようなコメントが多くありました。
IMG_3068

IMG_3071

1年生の実習報告会では、初めての実習報告会でしたが、
1年を通しての介護実習による成長をそれぞれの言葉で語っていました。
IMG_3076

IMG_3098

IMG_3095

IMG_3105

2年生、1年生のみなさん、お疲れ様でした。
介護福祉士を目指してこれからも頑張ってください。
実習施設のみなさま、今後とも宜しくお願いいたします。

特別授業をご紹介します②

最後まで口から食べるための取り組みをしている、
特別養護老人ホーム濾過ホームから、歯科衛生士の渡辺先生に
ゲスト講師としてお越しいただきました。
IMG_3020

IMG_3037

IMG_3033

食事を口から美味しく食べられる喜びや、口腔ケアによって健康を維持する大切さについて、
学ぶことができました。利用者が気持ちよく、健康に過ごせるように、
口腔ケアの技術を身につけたいと思います。
渡辺先生、ありがとうございました。

特別授業をご紹介します①

2月、知的障害者の親の会のみなさんに、ゲスト講師をしてもらいました。

知的障害の子どもたちへの理解を進めるワークショップの授業は、
子ども達の気持ちが分かりやすく、どんな風に関わったらよいのか、
相手の立場になって考えられました。
IMG_3009

IMG_3007

IMG_3015

素敵な作品も紹介してもらいました。
IMG_3003

最後は、障害をもった親の立場でのスピーチで、ほっとしたり、切なくなったり、
いろいろな思いを伺うことができました。
学生のみんなにとっても、忘れられない授業になったことと思います。
ありがとうございました。

介護ロボットの導入施設へ見学に行きました

介護福祉学科1年生で、施設見学に行きました。

社会福祉法人善光会サンタフェ総合研究所は、
介護施設の人手不足解消と負担軽減、利用者の自立支援などを目的とし、
介護施設が直接ロボットの研究を行なう国内初の取り組みをしている
「介護ロボット・人工知能研究室」を設置しています。

介護ロボットを集中投入して効果を上げている、
「ハイブリット特養」(高齢者の入所施設)を見学させていただきました。
IMG_2990

IMG_2992

体を支えて立ち上がりを支援するロボットです。↓
IMG_2995

人の動きや睡眠の質を検地するセンサーとiPad、iPhon、インカム、モニターとの連動を見学したり、
HAL R(腰タイプ) など介護動作をサポートするロボットの仕組みを教えてもらったり、
人と介護ロボットの協働による新しい介護の世界が発見できました。

最後に見学したリハビリテーションルームは、9階で眺めがよく飛行場が見えました↓
IMG_3001

IMG_3000

利用者がリハビリテーションに来たくなるために、最上階で行なっているそうです。
ご協力いただいた、社会福祉法人善光会のスタッフの皆様、利用者様、
興味深い学習の機会を提供してくださり、ありがとうございました。

障害者支援施設に読売よさこいクラブが行ってきました

文京区にある障害者支援施設「リアン文京」に招待されて、
読売よさこいクラブの学生がよさこいを披露してきました。

利用者の皆様は、ダンスを体験したことがある方もいらっしゃり、
よさこいのリズムに合わせて、一緒に盛り上がってくれました。
IMG_2945

IMG_2929

IMG_2952

最後に利用者の皆様から、記念にお土産を頂きました。
とても楽しく、充実した体験になりました。
リアン文京の皆様、ありがとうございました!

介護福祉学科1年生の介護実習が始まりました

介護福祉学科1年生は、今日から介護実習が始まりました。
今回は、高齢者施設で実習をします。授業でレクリエーションのリハーサルを行い準備をしました。
IMG_2864

IMG_2823

IMG_2880

IMG_2883

IMG_2878

1年生のみなさん、元気にがんばってきてください。そして成長して学校に戻ってきてください。

介護過程の事例研究発表会

介護福祉学科2年生で、介護実習で担当した利用者の事例発表を行ないました。
IMG_2813

IMG_2798

IMG_2786

IMG_2803

初めての受け持ちの方との関わりは、きっと一生心に残ると思います。
2年生の介護実習での関わり、優れた考察は、参加した1年生のよいお手本になりました。
お疲れ様でした。

特別授業を行ないました

介護福祉学科1年生で、理学療法士の田中先生の特別授業がありました。

田中先生は「潜在能力を引き出す介護」の著者で、
高齢者・障害者が元気になる介護技術をあちこちで指導されています。
IMG_2600

IMG_2613

IMG_2640

自立に向けた介護の根拠を深く楽しく学べる授業で、大変好評でした。
田中先生、ありがとうございました。

学園祭2日目 –CYBERPUNK-

学園祭2日目 今日も在校生の家族の方、地域の方、高校生、卒業生など、

大勢のお客様にご来場いただきました。
IMG_2508

IMG_2515

IMG_2514

IMG_2507

IMG_2517

IMG_2503

IMG_2504

IMG_2521

IMG_2545

IMG_2509

IMG_2510

IMG_2512

ステージ ~仮装大会~
今年の仮装はバラエティに富んでいて華やかでした。有償はマレフィセントの仮装をした学生さんです。

IMG_2539

IMG_2531

IMG_2532

IMG_2541

IMG_2546


1日目特別ゲストは『アインシュタインラボ』北原淳先生でした。
マイナス100度の世界の不思議な理科実験です。

ハイライトをお届けします。スペシャルなワークショップをありがとうございました。
IMG_2441

IMG_2443

IMG_2449

IMG_2453

読売理工へご来場いただいたみなさん、本当にありがとうございました。

在校生のみなさん、お疲れ様でした。思い出に残る素敵な2日間になりましたね。