読売介護技術講習会が開催されました!
2回目の今回は、5月24、25、31、6月1日に行われました。
介護は、見よう見まねでできるものではありません。
実践をする技術の意味を理解していなければ
介護サービスの提供にはつながりません。
皆さん1つ1つ確認しながら、頑張っていました!
by T.K
授業風景や最新情報などをお伝えします
今日は学科の普段の授業のことを書いてみたいと思います。
5月13日
「老人福祉論1」の授業は教室が劇場に
「ALWAYS 3丁目の夕日」の鑑賞をしました。ただし、単に楽しむだけではありません。目標は、介護福祉士の視点で見てみようです
現代の自分たちの生活と比較し、物質的には豊かでなかったけれど、人のつながりが深く温かい時代だったんだなというレポートの感想がたくさん書かれていました。
楽しみながら学べると嬉しいね早速、続編のリクエストが出ました
5月16日
「老人福祉論1」の授業の一環で1年生17名が昭和館を見学
昭和(戦中・戦後)の暮らしを知ることで高齢者の気持ちを理解することにつなげたいということが目標です。
館長さんより「昭和館のメッセージをしっかり受け止めてください」という話を聞いた後、2時間半ほど見学をしました。3丁目の夕日と違って。厳しい時代を知ることができました。
その後熱心な学生たちは、近くにある「しょうけい館」(戦傷者資料館)も見学しました。
偉い
みなさんも一度行ってみてはいかがでしょうか??
4月23日~5月21日
2年生の「老人福祉論2」の授業は、学生が教壇に立っています。
「後期高齢者医療制度」「介護予防」「住宅サービス」「施設サービス」「NPOの活動」「地域支援事業」「介護保険外サービス」「宅老所やリタイヤメントビレッジ」など、テーマごとに担当者を決め、授業をやってもらいました。しっかり理解しないと授業ができないため、テキストやインターネットでそれぞれ勉強しました。
授業の最後には担当者が作成したミニテストも実施授業も緊張、ミニテストを採点するときも緊張した様子。先生って大変だなぁ~~と分かったようです
by T.K
読売 介護技術講習会 開催
平成20年度 読売 介護技術講習会 がいよいよスタートしました。
本年度は、年間4回開催されます(定員24名)。
第1回目は 4月26・27・5月3・4日(4日間) に実施されました。
介護現場で3年以上の介護業務経験のある方は、
介護福祉士の国家試験を受験することができます。
国家試験は、1次の筆記試験(1月)、2次の実技試験(3月)に
合格しなければなりません。
もしくは、筆記試験の前に 読売 介護技術講習会 を受講することで
実技試験は免除 となり、国家資格を取得することができます。
読売 介護技術講習会 では、
指導・教育経験と現場経験の豊富な指導者がそろい、きめ細かく丁寧な指導を行っています。
そのため、毎回、参加された皆様からはご好評を頂いております。
昨年度、参加された皆様からは、ぞくぞくと合格のお便りが届き、嬉しい限りです。
合格 おめでとうございます
介護福祉士として、今後ますますのご活躍を心より応援いたします
いま、介護現場では、介護予防が重要とされています。
高齢者や障害者の足の健康の回復と維持・増進に役立ち、
転倒予防にもつながるフットケア
が注目されています。
11月6日 介護福祉学科介護特別講座の授業では
爪切り屋メディカルフットケアJF協会 関根良子先生から
講義と実践演習の授業でフットケアの極意
を教えていただきました。
関根先生は、介護福祉士教育や介護現場に長年携わっていらっしゃいます。
そのため、豊富な経験から語られるお話は、大変興味深い内容でした。
実際に、介護を必要としている利用者様の足は、むくんでいらっしゃる人や、
足先まで、きめ細かいケアが行き届かない事もあります。
モデル役の学生は、「とっても気持ちよかった~」とのことです。
フットケアを受け、血行と皮膚のツヤが良くなった足と、
受けてない足では、見るからに大違い!!
介護福祉士を目指す学生にとって、学生時代に学べたことがとても貴重です。
学校行事 2007学園祭 のフォトです
すでに1ヶ月前の出来事でスイマセン・・・(恥)
「いまさら遅いよ~」と、学生の声が聞こえますが (゚∀゚)アヒャヒャ
今年の 2007学園祭 11/2&3
の様子をご覧下さい。。。
介護福祉学科の学生は、勉強も一所懸命
学校行事は、もっと一所懸命~(^∀^)イェ~ぃ
体験入学も同時開催のため、介護福祉学科は実習室で 「介護体験」 を実施しました
1年生はクレープ&チョコバナナを、女子高生や着ぐるみなど、女装&仮装して販売しました。
2年生はフランクフルトの販売と、ミュージックカフェ&古着屋
でした。
クレープいかがっすかぁ~?
出前もやります
新聞配達の仕事をしながら勉強してる二人です。まだまだ女子高生の制服でイケテます
学生の兄弟も仮装.。゚+.(・∀・)゚+.゚
調理実習室で作ってました。
裏方さんに感謝ですね
買出しや、試作品作りなど、学園祭に向けて準備しました。
学園祭実行委員です。
今年は熱い学園祭でした。
音楽好きの男の子は、いつも行くクラブを再現
機材も持ち込んで、ばっちりいい感じの店になりました。
メイドです。チャイナです。
「いらっしゃませ~」
介護学科のギャル曽根が出場
うまい棒 一気食い
コカコーラ 一気飲み
たまねぎ 一気食いでは、衝撃映像・・・(放送禁止 掲載できません)
毎年行われる学園祭、年々盛り上がってきています。来年はどうなることやら~。
さて、12月に入りもうすぐ クリスマス
学生諸君の気持ちも、
どこかソワソワしている人もいるみたいです
進学を控えた高校生のみなさんも、今年のクリスマス ゆっくり迎えられそうですか?
読売の体験入学は12月も開催していますので
ぜひ学校の雰囲気をのぞきにいらしてください。